最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7176165】 投稿者: バラード  (ID:l1OCsEDKc82) 投稿日時:2023年 04月 12日 09:13

    難関中学一貫で、高度で難易度の高い授業についていけるのは、中学受験に向けて塾の上位クラスで先取りも深堀も、高度な演習も繰り返しやっているし、たとえ塾に行ってなかったとしても、入試問題対応できる学力まで上げたこと。

    これは同じことが、高校受験でもいえて、公立トップ校はじめ難関高校合格に向けては自作問題や特色、国私立の難問に対応できる学力が必要。

    中学受験で小5-6で高度な演習やってることと、中学2-3年で難関向けてやってくことは難問度合いにおいては似たようなものと思ってます。

    従って、たとえ高入のある国私立一貫、筑駒、開成、渋幕とか早慶附属でも、とまどいこそあっても学力的にさほどの違和感なくシャッフルしていけるのではと思います。

  2. 【7176307】 投稿者: まあ。  (ID:v5R3TDd5rFI) 投稿日時:2023年 04月 12日 11:30

    学習指導要領で三角関数が高1の冬、微積が高2に設定されているのは、その前提となる2次関数の理解に時間を掛ける必要があるから。

    公立中の教科書が薄いから不要と言っている人は認識が甘く高1の2次関数の応用でつまづき、それ以降は授業についていくだけで精いっぱいになる。高3で演習をやっても応用問題には対応出来ない。

    高校受験の難関校が2次関数の難問を嫌というほどだすのは、ここの高校数学の壁をスムーズに乗り越えるため。

  3. 【7176317】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 04月 12日 11:37

    > 高校受験の難関校が2次関数の難問を嫌というほどだすのは、ここの高校数学の壁をスムーズに乗り越えるため。

    そして公立中の優秀層は、2次関数の難問を微分で解く。

  4. 【7176323】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 04月 12日 11:44

    「薄っぺらい検定教科書が~」と絡まれそうだから、明記しとくが、もちろん塾などで習う。たま~に自校作成の高校入試を教えることがあるが、使えるものは全部教え込む。

  5. 【7176338】 投稿者: 不思議  (ID:G/PBnW416pM) 投稿日時:2023年 04月 12日 12:06

    中学受験で難関校に行けるのは数%だけと煩いほど繰り返すのに、コンマ1以下のペラペラに薄い高校受験の優秀層がゴロゴロ存在するかのように錯覚してること。何でなの?
    特に女子。東京の高校受験の優秀女子は筑附慶女早実で合計150名程度、日比谷入れても計約300名ほど。少なっ。

  6. 【7176358】 投稿者: コミュニティ  (ID:VMKersCNa4w) 投稿日時:2023年 04月 12日 12:25

    >コンマ1以下のペラペラに薄い高校受験の優秀層がゴロゴロ存在するかのように錯覚してること。何でなの?

    それは、いるところには集中しているので、ゴロゴロいるような感覚になるからだと思います。

    子供の高校受験塾でも、進学した高校はいろいろでしたが、最終的に東大に行った方が2割以上。上位クラスではありましたけれど。
    そういう環境にいると、優秀層がゴロゴロ、というイメージになります。

    東大生にしてもそうだと思いますよ。
    先日子供が結婚して、披露パーティに友人達を呼んでいましたが、会場には東大生(卒ですが)が20人以上いました。
    しかし、そんなに東大生が集まっている経験をする方はコンマ1以下でしょう。

    要するに、所属コミュニティがどこか、なのだと思います。
    EDUに参加してくる高校受験経験者は、高校受験者層の中では優秀者層のコミュニティになると思うので。

    ちなみにうちは複数の子供がいて、高受、中受と両方経験したことからEDUに参加するようになりました。

  7. 【7176378】 投稿者: バラバラな意見となる理由  (ID:sXenLcH3.2Q) 投稿日時:2023年 04月 12日 12:42

    >高校一年から難度の高い進度の速い授業で中学時の不利を取り返す(バラード氏)
    >勉強は駿台などなど部活が終わってからで、日中は体力温存(ゴルゴ氏)

    教育関係者のコメントはバラバラだ。「公立高校だって凄い授業だ」という者もあれば、「公立はユルユル、塾で学んで2次関数を微分で解く」なんて者もいる。何故こんなバラバラになってしまうのか。

    理由は簡単だ。どちらも「こういう学校だってある」とか「こういう人だっている」など、全体を見ずに一部を抜き取って話しているからだ。「日本人とアメリカ人ではアメリカ人の方が英語がうまい」に対し、「日本人だって〇〇の人もいる」のような話。
    こんな幼い投稿をしていることに気づけないのは、ただただ哀れだ。

  8. 【7176389】 投稿者: とりあえず  (ID:eUF84z0.1Fk) 投稿日時:2023年 04月 12日 12:55

    「先取りしたら間違いなく有利」という意見には「実際の子供の学習内容と理解度を直視したらそんなに単純ではない」が答えかと。

    「高校範囲の負担を平準化したい」「内申を気にしたくない」に対しては確かにそうですが、中学受験する選択肢もあるし、高校受験でも塾に通いながら同じような子達と難関校を目指す選択肢もあります。

    今は前者の割合が多いですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す