最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7176550】 投稿者: 一貫校ばかり  (ID:MausafpikZg) 投稿日時:2023年 04月 12日 16:13

    2023東大京大+難関国立8大学合格率ランキング
    (首都圏高のみ抜粋)

    1.筑波大附駒場 63.1%
    2.駒場東邦 50.7%
    3.聖光学院 46.7%
    4.麻布 46.3%
    5.栄光学園 44.9%
    6.開成 41.0% (一部未集計)
    7.桜蔭 40.3%
    8.渋谷幕張 39.0%
    9.横浜翠嵐 38.5%
    10.私立武蔵 35.7%

  2. 【7176558】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 04月 12日 16:22

    スレ主のお題を再掲すると、、、

    > 中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、中高一貫校の優位性を主張します。しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるしもう中高一貫校なんて全く関係ありません。・・・

  3. 【7176564】 投稿者: まあ。  (ID:MXbCjB1vqRE) 投稿日時:2023年 04月 12日 16:33

    「東大生に中高一貫校出身者が多い」=「中高一貫校が有利」ではない

    という1行を理解してもらうのに、三角関数まで持ち出して説明する大変さ。

  4. 【7176603】 投稿者: ホンモノの[削除されますた]  (ID:sXenLcH3.2Q) 投稿日時:2023年 04月 12日 17:27

    レベル1:条件付き確率を知らないレベル
    >公立の一律化が始まると、優秀生は国私立一貫校へ流れた。(バラード氏)
    優秀層があつまれば当然優秀な結果がでるのは当たり前・・・

    レベル2:条件付き確率以前の問題
    >公立中の優秀層は、2次関数の難問を微分で解く(ゴルゴ氏)
    近くで見たものが全体だと勘違いしてしまうタイプ

    >サピ卒業生の・・中央値・・東大とか早慶ではなく(ゴルゴ氏)
    サピの中央値が東大や早慶なわけないことくらい誰でもわかるが、彼にはできないらしい

    レベル3:ホンモノの[削除されますた]
    >(公立高校は)相手の意図を考える忖度修業の場(ゴルゴ氏)
    >そんなグループに勝って嬉しいかね?(ゴルゴ氏)
    なかなかこのレベルには勝てない

  5. 【7176622】 投稿者: シンプル  (ID:ysKAO9/GJLY) 投稿日時:2023年 04月 12日 17:51

    中高一貫校へ入れば難関大学が保証されると考える人はいないでしょう。
    小学生から基礎学力をアップさせ、一貫校入学後もそれなりに努力を継続した結果がランキングに表れているだけです。

    2023東大京大+難関国立8大学合格率ランキング
    (首都圏高のみ抜粋)
    1.筑波大附駒場 63.1%
    2.駒場東邦 50.7%
    3.聖光学院 46.7%
    4.麻布 46.3%
    5.栄光学園 44.9%
    6.開成 41.0% (一部未集計)
    7.桜蔭 40.3%
    8.渋谷幕張 39.0%
    9.横浜翠嵐 38.5%
    10.私立武蔵 35.7%

    その肝心の努力をする環境として、私立一貫校の環境は有利です。カリキュラムも含めて。
    音楽やスポーツ等習い事の練習時間と上達度が比例するのと同じことが勉強にも当てはまり、実にシンプル。
    どうせ勉強するなら昼間の時間を有効に使いたいと思うのも当たり前。中学生に忖度授業は不要です。

  6. 【7176632】 投稿者: は?  (ID:nEKlbIyA/U6) 投稿日時:2023年 04月 12日 17:56

    中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
    中高一貫校の優位性を主張します。
    しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
    中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
    灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
    しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
    もう中高一貫校なんて全く関係ありません。

  7. 【7176664】 投稿者: MARCHが関の山  (ID:rp5qTEYiZe6) 投稿日時:2023年 04月 12日 18:25

     東大どころかMARCHに受かれば
    御の字レベルの中高一貫校に行くくらいなら
    公立中学校に行って内申点を稼いで、相応の
    県立や都立高校に行っても変わらないのでは?と言いたいのでしょうか?BFの大学でいいなら
    確かに中高一貫校に行く必要はないとは思いますが、入った中高一貫校が合わなくて高校で
    抜ける人も一定数はいるけど、大体、はいってしまえば、大学受験を念頭に勉強したりするので、それはそれでメリットはあると思います。
     先取りで勉強したりすることも高校受験がないから、そのまま授業が進むだけで、高校受験は少しでも、入学試験の点数が上がる様に繰り返して反復な勉強になると思うのですが。

  8. 【7176668】 投稿者: ちなみに  (ID:ps72JhoJkFs) 投稿日時:2023年 04月 12日 18:28

    筑駒、開成、桜蔭あたりの生徒は学校のカリキュラムの授業はほとんど聞いてないらしいですよ(ほぼ塾の内職)。

    学力レベルに合わせた授業が理想ですが、現実的には6年間で上下の差が開くのと、私立の先生はそもそも受験のプロではないので、学校で効率的な受験対策は難しく、どれだけ塾の邪魔をしないか、がポイントなのでは。

    そういう意味では近所の公立+塾にもまあまあ理にかなっている可能性あり(笑)

    筑駒はそもそも先取りしていないですしね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す