最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7177344】 投稿者: 費用対効果を考えてなければ  (ID:ncyJLsq1k0s) 投稿日時:2023年 04月 13日 14:21

    費用対効果を考えなければ、中高一貫校が一般的に有利。日本人以上に合理的な中華系教育移民は小受か中受することからも解る。

    ただし女子だと学歴より資格という志向もあって、薬剤師が6年制、看護師が医療短大から4年制大学が主流になって親世代より大学の学費がかかる。

    自分の同級生だと薬学部行くのは私立女子校が多かったけど、今は公立高校や朋優など高校のみの共学私立が多い。

    私立中学ブームといっても、学費温存組も出てきているのでしょう。

  2. 【7177348】 投稿者: えーと  (ID:NZ6F5MHKctI) 投稿日時:2023年 04月 13日 14:28

    中学受験生で速さの問題が理解不足のままでは難関校受験は無理なので、やはり相応の中学にしか受かりません。なので優秀層多数の学校と同じカリキュラムにはならないでしょう。
    私立は難関校と下位校では教材や授業内容が異なり、まともな学校は生徒のレベルを見極めて提供するため中学からその子の学力に合った進度での勉強が可能。この点が“均質”な教育を提供する公立との大きな違いとなり、長期的視点から大学受験にも有利に働きます。上位であれ下位であれ、自分のレベルに応じた環境を得る機会があることは肯定的に捉えていいて思いますけどね。まあ知的な成長がゆっくりな子は高校受験が合っているかもしれませんが。

    圧倒的多数という二次関数が理解できていない子は私立より公立にたくさんいそう。
    偏差値表に載らないような学校群については知りませんが、中学受験組である程度のレベルの学校であれば二次関数は問題ないので。

    というわけで、まあさんのコメントは的外れなご指摘てわしたね。

  3. 【7177359】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:bYpkBlvT.yM) 投稿日時:2023年 04月 13日 14:41

    > 採用試験パスして、最初は公立で教え、母校の教員に欠員出たらそちらに応募するケースもありますし、公立の教員にだけはなりたくない人もいるのですよ。


    行先がなく、母校で身柄を引き取る、という例もある。

    優秀な先生がたまたま中堅進学校に採用され、やりがいのある難関進学校に転職された例もある。

    とある主要教科の平均点が、他教科と比べて著しく悪く、新校長が教科担当を丸ごとパージした例もある。

    スラッシュ・リーディング派と守旧派のイデオロギー対立で、一方が粛清された例もある。

    年中、講師を募集しているところもある。


    まとめると、人事異動がないところでは、よどみが発生しているところもある。

  4. 【7177369】 投稿者: でもまあ  (ID:mou3SgLYnGI) 投稿日時:2023年 04月 13日 14:49

    親の願望はさておき、実際私立の大半の子は数学は諦めて私大文系志望に切り替えてますよね。

  5. 【7177373】 投稿者: そりゃ  (ID:QZ1edquqjTg) 投稿日時:2023年 04月 13日 14:56

    ベクトルは馴染みがないから頭に入らない人が多いし。

  6. 【7177380】 投稿者: はあ  (ID:iwqN4S1sg36) 投稿日時:2023年 04月 13日 15:09

    理系進学には物理化学もあるんてすよ。
    私文選ぶのは二次関数ができなから?
    もう飛躍しすぎ。

    そもそも、東京の国立理系進学率は一貫校が圧勝なのはどう説明しますか?
    公立カリキュラムでは理系進学が厳しいのは周知の事実。目を逸さぬように。

  7. 【7177383】 投稿者: 駒東は  (ID:QZ1edquqjTg) 投稿日時:2023年 04月 13日 15:14

    文系でも数3をやるらしいですね。偉い。

  8. 【7177392】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:bYpkBlvT.yM) 投稿日時:2023年 04月 13日 15:21

    > 偏差値表に載らないような学校群については知りませんが、中学受験組である程度のレベルの学校であれば二次関数は問題ないので。


    偏差値表の上の方の学校でも、二次関数が大変な子がいるのが闇なんだが。

    教務主任が年間目標シート(ボーナス査定の基本資料)に、「校外模試で他校比○○」と数値目標を入れ、その実現のための方策に「体系数学問題集(応用)をレベ C まで解かせる」といれちゃうと、ベテランの先生は数学苦手な子に「模試は任意で、成績には反映しないので、体調悪ければ無理しないで」などと声掛けして数字をまとめるが、期間任用の講師はムリゲーに突っ込むわけで、、、

    もし進度が遅い講師がいれば、最後尾のクラスに合わせて試験範囲が調整されるのが公立中のルール。ところが、私立進学校だと配布される試験範囲表に「教科書88ページまで、問題集132ページまでを『既習とする』」と書かれる学校もあり、、、担当がどの講師になるかの運ゲーとなる。駅前個別で乗り切る生徒もいれば、私立の授業料・施設費でいっぱいいっぱいの生徒は親ガチャ思想に走る。


    偏差値表の下の方の学校なら「赤点回避」を最優先に教科書例題を取りこぼさないよう頑張られる。偏差値表にのらない学校は、たぶん検定教科書をまったりと進めているのでは。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す