最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7182013】 投稿者: 理系  (ID:Z6K.2PXqjGE) 投稿日時:2023年 04月 18日 12:48

    >仮に中学受験せずに小学生から高校受験コースで同じ学習量を確保したら有為な差が出るのか、という観点が抜けてるんですよね。

    授業時間が多く効率もいい私立と公立のカリキュラムでは同じ学習量にならない。
    だから一貫校が有利、なんですよ。
    現実に学習量も質も違うのに、同じとして、と仮定して空想しても意味はないと思いますが。

  2. 【7182019】 投稿者: 偏差値3  (ID:LpHFYqC/Zac) 投稿日時:2023年 04月 18日 12:53

    >昔から中学受験を知っている人はそこは分かった上で、効率ではなく人的刺激のような環境面に期待している家庭が多いのでは。

    そうでもないでしょう。
    同じ子が中高一貫校に行くと、偏差値3はアップする、とも言われます。
    3上がれば、大学入試で1ランク上の大学に合格する可能性が出てくる受験生もいるでしょう。

    ただ、あれだけ時間とコストを掛けて偏差値3では割が合わない、ということはあるでしょう。
    また、元々出来る子は、中高一貫校に行かなくても東大合格レベルに達してしまうこともあります。

    しかし、中高一貫校で有利になることを否定する意味はないでしょう。
    長年苦労して勉強を続けているのですが、偏差値3にしても十分の対価と考えることもできます。

    実際、中高一貫校に行かずにボーダー層だった場合は、行ったことで合格圏に入る可能性もあります。
    その意味では、素でちょうどボーダー層の子に、最も中高一貫校の効果は高くなるのですが、中学受験前から素で、大学受験をしてどのあたりの偏差値になるかわからないため、結局、効果があるかどうかわからなくても中受をすることにする親が多いのだと思います。

  3. 【7182022】 投稿者: 同意  (ID:GczPGQ7yDUw) 投稿日時:2023年 04月 18日 12:56

    学校以外でカバーすれば差はないなんて言ったら何とでも言えるし論点ズラしでしかないですよね。
    まあもちろん公立も中高一貫も学校の学習だけで受験に挑むわけではないですけど。

  4. 【7182050】 投稿者: 受けなきゃ受からん  (ID:E6E4rM0.366) 投稿日時:2023年 04月 18日 13:29

    某有名私立一貫校出身の東大生の友人は模試はE判定ばっかりで諦めようかと思うたけど学校の先生にチャンスあると言われたから受けたら受かったと

    公立、特に地方ではこのような可能性が非常に少ない
    異常に国公立志向が強く、とにかく合格できる国公立という進路指導が多いと聞く

  5. 【7182058】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:/r37fl.UVxQ) 投稿日時:2023年 04月 18日 13:37

    > 同じ子が中高一貫校に行くと、偏差値3はアップする、とも言われます。

    「コスパ学歴攻略法(新潮新書)」でも約3%と推計してあったが、遺伝効果を約1%と推計して一貫校プレミアムは2%程度と推計されていた。正確な数字は、購読されて確認されよ。

    仮に2%だとすると、全体では有意な差になるものの、個々人で言えば「その日の体調次第」程度の誤差だ。

  6. 【7182073】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:HIDOs9MqIDM) 投稿日時:2023年 04月 18日 13:49

    ただ、一部の一貫有利派の主張に沿って、一騎当千の深海魚を控除すれば、一貫有利な数字になる予感。

  7. 【7182122】 投稿者: 元塾講バイト  (ID:9h1VY0xAJWw) 投稿日時:2023年 04月 18日 14:41

    私は少し前に「公立が不利」という結論を書きましたが、それを裏付けるデータを貼っておきます。
    東大合格ランキング上位(1位~46位)について、公立高校とそれ以外(主に中高一貫)で浪人比率を計算しました。

    公立高校 14校 合格者339人 現役216人 浪人123人 浪人率36.3%
    その他計 37校 合格者1416人 現役1130人 浪人286人 浪人率20.2%
    ※国公立中高一貫はその他で計算

    計算してないけど、ざっと見たところ京大ランキングでも公立高校は浪人率高いです。
    中高一貫組は先取りにより高校後半は大学受験の準備が出来ます。
    公立高校組は3年弱では間に合わず浪人が多い。
    中高一貫に行っていれば・・・。
    自明の理ですよ。これが分からない人はちょっと変です。

    ちなみに「その他」の方には中高一貫校の高校編入生も含まれるため、彼らは浪人率を引き上げていると思われます。
    ですから「その他」のうち中高一貫生だけ抜き出せば、浪人率20%切っているでしょう。

  8. 【7182124】 投稿者: 有利だという話は、  (ID:Tx6Cv/p5p4M) 投稿日時:2023年 04月 18日 14:41

    実はゆとり教育の時代に出た意見ですよ。公立生がゆとってのんびりしてる間に一貫校に行かせてコツコツやらせれば当然大学受験では有利に働くよね?ということでした。

    ゆとり時代の中学受検のピークは2008年。小学校では2011年から学習指導要項が改定されることになり、無理して中学受験させなくてもいいんじゃないかという流れが出来てきて、中学受験させる人数が減り始めた。近年では、たしか2014年か2015年が中学受験者数が一番少ない。

    しかし、公立一貫校が出てきたことで、すぐにV字回復。再び中学受験ブームの到来。
    せっかく中学受検の勉強をしてきたんだから、学区の公立でなく、どこかに受からせてあげたい、という親心がブームの再燃した要因でしょうか?

    今の公立の指導要項はそんなにレベルが低いものではありませんよ。普通に高学年になると、親がたまに確認していないと置いて行かれてしまう子出てくるほど。教育熱心な地域の方には信じられないと思いますが、教科書でもそういうレベルになりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す