最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7187305】 投稿者: ん  (ID:14ZA/UYW9TU) 投稿日時:2023年 04月 22日 19:00

    高校の偏差値は県によって異なるので
    偏差値66~69っていっても、東京のそれとは違う
    しかも、過疎化の進んでいる地域で中学受験もほとんどない地域
    実際は下は50後半くらいまでいるだろう

    というより他県の高校偏差値を引っ張り出して議論していることがそもそも無意味であることに誰も突っ込みを入れないのが不思議
    高校偏差値って全国共通のものじゃないんですけど

  2. 【7187308】 投稿者: 中学受験  (ID:iGpaSPIVb9w) 投稿日時:2023年 04月 22日 19:02

    中学受験は、上位層は別にして具体的にどの偏差値帯が有利なんだろうね?


    >①都立トップ校
    75   日比谷 
    74   都立西 
    73   都立国立

    ②都立2番手校
    71   戸山 都立国際[国際バカロレア]
    70   八王子東
    69   青山 新宿立川  都立武蔵
    68   両国 国分寺
    67   都立国際

    ③都立3番手校
    66   都立駒場 小山台 多摩科学技術高校(↑) 武蔵野北

    65   三田 大泉 都立富士 白鴎 竹早 文京[国公立](↑)

    64   小松川 北園 墨田川[特進]町田 小金井北

    63   都立城東 豊多摩 文京(↑) 調布北 日野台←ここ






    ◆ 現役進学率(週刊朝日 2022.6.17)

    ◎都立日野台
    >高校受験偏差値64(みん高偏差値)

    国公立大学 46
    早慶・上理 14・5
    MARCH 79
    合計 144名

    現役進学率 46.6%(144/309)

  3. 【7187311】 投稿者: 引用失礼  (ID:iGpaSPIVb9w) 投稿日時:2023年 04月 22日 19:04

    >投稿者: ん(ID:14ZA/UYW9TU)
    投稿日時: 2023年 04月 22日 19:00 この書き込みは再掲さん (ID: oeRPFKNQlR.) への返信です

    高校の偏差値は県によって異なるので 偏差値66~69っていっても、東京のそれとは違う しかも、過疎化の進んでいる地域で中学受験もほとんどない地域 実際は下は50後半くらいまでいるだろう というより他県の高校偏差値を引っ張り出して議論していることがそもそも無意味であることに誰も突っ込みを入れないのが不思議 高校偏差値って全国共通のものじゃないんですけど

  4. 【7187313】 投稿者: はい  (ID:FAeQjAKu5mc) 投稿日時:2023年 04月 22日 19:05

    とりあえず「間違いなく有利」から「メリットを受けられる人が限られる」「それ以外のほとんどの人は微妙な差なので家庭の価値観による」まで理解がすすんだようでよかったです。

  5. 【7187326】 投稿者: 帰着  (ID:iGpaSPIVb9w) 投稿日時:2023年 04月 22日 19:18

    >とりあえず「間違いなく有利」から「メリットを受けられる人が限られる」「それ以外のほとんどの人は微妙な差なので家庭の価値観による」まで理解がすすんだようでよかったです。



    そんなところでしょうね。

  6. 【7187335】 投稿者: 参考までに  (ID:fmuZ.4VotBk) 投稿日時:2023年 04月 22日 19:30

    ■神奈川大学附属 ※6年前四谷偏差値55
    国公立 52(東大3、京大0、一橋2、東工大6、国医1)
    早慶上理 39
    MARCH 50

    進学率 59.8%(131/219)


    ■都立八王子東 高校偏差値72
    ※日比谷などと共に都立進学指導重点7校の一つ
    国公立 91(東大1、京大0、一橋1、東工大2)
    早慶上理 30
    MARCH 47

    進学率 54.7%(167/301)


    ■千葉県立長生 高校偏差値69〜66
    国公立 50(東大0、京大0、一橋0、東工大0)
    早慶上理 21
    MARCH 35

    進学率38.8%(106/273)


    ■穎明館 ※6年前四谷偏差値46
    国公立 25(東大2、京大1、一橋0、東工0、国医3)
    早慶上理 22
    MARCH 23

    進学率38.0%(70/184)

  7. 【7187341】 投稿者: 参考までに2  (ID:oeRPFKNQlR.) 投稿日時:2023年 04月 22日 19:42

    神奈川大附属は、中受のメリットである先取りの効果が他校より如実に現れているようですね。



    ■神奈川大学附属
    国公立 52(東大3、京大0、一橋2、東工大
    6、国医1)
    早慶上理 39
    MARCH 50
    進学率 59.8%(131/219)


    ■都立八王子東
    国公立 91(東大1、京大0、一橋1、東工大2)
    早慶上理 30
    MARCH 47
    進学率
    54.7%(167/301)




    上記は、現役進学者数・現役進学率

    「神奈川大学附属 (東大3、京大0、一橋2、東工大6」は、全員現役ですが、

    都立八王子東は、浪人を加えると
    東大1→ 6名
    京大0→ 0名
    一橋1→ 4名
    東工大2→ 7名
    合計4名→ 17名

    私大はのべ合格者数ですが
    早慶上理(現役89名)→(現浪146名)
    MARCH(現役273名)→(現浪384名)

    浪人が多いことは、高受のデメリットでもありますが、そもそもスレの趣旨「就活の学歴フィルターは、MARCHでラインが引かれていることが多い」の学歴フィルターは、現役浪人の区別はない。
    (浪人MARCH>現役日東駒専)

    つまり、浪人でもMARCH以上に行くことが重要。

    ならば、「MARCHでライン以上」に行ける確率は、神奈川大附属より八王子東の方が高い。

  8. 【7187350】 投稿者: 次  (ID:oeRPFKNQlR.) 投稿日時:2023年 04月 22日 19:52

    偏差値的には、八王子東高校より下に位置する青山高校ですが、現役進学率は「青山>八王子東」、浪人に対する意識の違い、校風もありそうですね。


    ◎都立八王子東高校

    国公立大学 91
    早慶・上理 19・11
    MARCH 47
    合計 168名

    現役進学率 54.7%(168/307)



    ◎都立青山高校

    国公立大学 75
    早慶・上理 57・15
    MARCH 38
    合計 185名

    現役進学率 65.8%(185/281)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す