最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7187361】 投稿者: 元塾講バイト  (ID:9h1VY0xAJWw) 投稿日時:2023年 04月 22日 20:07

    私の考えは最初から変わっていませんよ。
    このスレのお題には東大とか医学部を書いているので、それに沿って「有利です」と書きました。
    公立は東大や医学部の浪人率が高いというデータを出したのもそのためです。

    下の方の層についてはまた違うでしょう。
    前提条件が違うと導き出される解答も違うものです。
    当然のことですよね。以前も書いたと思います。

  2. 【7187380】 投稿者: 荒らしている方の正体  (ID:zdZogW/oEck) 投稿日時:2023年 04月 22日 20:50

    バレバレ (ID:/BVP44nIlS2) 投稿日時:2023年04月22日 14:33
    同一人物が中受サゲに勤しんでますが日比谷と日野台を間違えたり、桐蔭学園高校と中等教育を混同していたりととにかく進学校に疎い人なのが分かりますね。
    中卒の人なのかな。


    投稿者: 匿名(ID:UXrmmF6OgPk)
    投稿日時: 2023年 04月 22日 15:31
    この書き込みはバレバレさん (ID: /BVP44nIlS2) への返信です
    やたら > を多用すること、『地頭』や『数弱』というワードを多用されていることからおそらく大学受験掲示板の荒らしの方と同一人物かと思います。

    向こうでは早慶などを始めとする私大やその学生を酷く誹謗中傷しており、スレや書き込みが幾度と削除を繰り返されている方です。

    地方高校⇒地方国公立卒の方らしく、東京や関東が嫌いなこともあるようなので中受も攻撃のターゲットにし始めたのかと思います。

  3. 【7187384】 投稿者: 逆に言えば  (ID:dtxpanhchUU) 投稿日時:2023年 04月 22日 20:55

    スレ主の
    『「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません』
    『「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは中学受験産業しかいない』
    は、かなり偏向した意見だと思いますね。

    また、それなりの割合で「メリットを受けられる人が居る」「それ以外の人も微妙な差でもメリットがある場合が多い」といった辺りが理解が進んだときろだと思うのですが?

  4. 【7187398】 投稿者: そう  (ID:xVhRvjbjwLw) 投稿日時:2023年 04月 22日 21:11

    以前も

    >『「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません』
    『「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは中学受験産業しかいない』

    について具体的に誰が不利だと主張しているのか?
    中学受験産業しかいないの根拠は?

    と聞かれていたが未だ返事はなし。
    どうなのこれ。

  5. 【7187400】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:kbvLNSrbuf6) 投稿日時:2023年 04月 22日 21:15

    > また、それなりの割合で「メリットを受けられる人が居る」「それ以外の人も微妙な差でもメリットがある場合が多い」といった辺りが理解が進んだときろだと思うのですが?


    相変わらず、デメリットを受ける人の存在を無視する議論なわけで、進学校の下の方は「なぜ、お買い損になるか」を解明しないと、結論までは遠いのでは。

  6. 【7187409】 投稿者: デメリット  (ID:pvekXMl6UK.) 投稿日時:2023年 04月 22日 21:31

    公立のデメリットも考えようね。

  7. 【7187434】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 04月 22日 22:18

    中学に入学する時点では「最低でも早慶」と思わせるような優秀な子供を集めておきながら、6年後には、、、下の方は凄いことになっている。中2/3で数ⅢCを終えるくらいのペースで走る最上位層が(たぶん)現役東大の相当数を占め、第2グループからシンガリまでが「一貫校の洗練された授業を受けて」残りの実績をだされいる。

  8. 【7187435】 投稿者: 参考までに  (ID:14ZA/UYW9TU) 投稿日時:2023年 04月 22日 22:19

    Y偏差値40台の1つの実情

    中2で中学の2次関数、中3で数学Iの2次関数を扱う
    反抗期と重なり中2あたりの授業は聞いていない
    成長が学習進度と乖離している1つの結果である
    高校受験も落ちることはないから公立校入試ほど復習しない
    授業はどんどん進み、高1から完全に数学はお客様状態
    当然高校で入学してきた生徒より成績はずっと下
    もちろん、そういう子は数学だけでなく他教科もだめで
    数学、英語全国偏差値40台
    授業が速いせいで、もはや取返しがつかない
    そういう生徒が3割くらいはいる
    メリットがあるかどうかは子どもによる としか言えないだろう
    できる子はメリットがあった
    できない子はデメリットがあった
    どちらも事実
    それを一括りにしようとするからしょーもない議論が続く

    一貫校が有利 は無条件に成り立つことではなく
    授業についていききちんと消化できればという条件が付く

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す