最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7187497】 投稿者: 言いたいことは分からなくもないですが  (ID:2jUD8CUDGMo) 投稿日時:2023年 04月 22日 23:49

    サピに合わないからと言って早稲アカの方が良い、四谷の方が良いということは分からないですよね。
    それと同じで我が子が公立のほうが良いか?なんてことは分からないですよね、その時点で最善だと思ったから中高一貫校を選択しているわけですから、後になって公立のほうが良かったかもというのは結果論でしかないと思いますよ。
    公立ならもっとダメだったかもしれないわけだし。

  2. 【7187499】 投稿者: 公立中のレベル  (ID:6tSmyLb0wRo) 投稿日時:2023年 04月 22日 23:51

    塾で私立公立両方の中高生に英語を教えていますが、公立中の教育現場はカリキュラムが劣る以前の問題です。英語の定期試験のリスニングで、日本語アクセントの英語教師が自声で吹き込んだ音源を使ったり、なかなかパンチのあるエピソード頻発で、単純に可哀想に思います。公教育のデメリットは私立と比較できる立場から見ると想像を超えていて、親は事前に知っておくべき。費用もあるので、あとは個々の判断ですが。

  3. 【7187501】 投稿者: ホントそれ  (ID:mybg/fjanXk) 投稿日時:2023年 04月 22日 23:56

    中受の後悔をしたくないなら公立行けば良いです。
    素晴らしい公立生活が待ってます。

    絶対に公立に行ったことを後悔しちゃダメだよ。
    中受した人を妬んだり、エデュにアンチ書き込みするのもやめようね。

  4. 【7187504】 投稿者: 所感  (ID:2D72j8H7AAI) 投稿日時:2023年 04月 23日 00:03

    〉公教育のデメリットは私立と比較できる立場から見ると想像を超えていて、親は事前に知っておくべき。

    でもそんなに酷い環境の公立中学を経て、現役難関国立に行く人はいる。早慶はもっといる。
    単純に彼らは凄くないですか?

  5. 【7187506】 投稿者: そう  (ID:14ZA/UYW9TU) 投稿日時:2023年 04月 23日 00:07

    そう 結果論でしかない
    私立でつぶれるなら公立にいっときゃよかった っていうのも結果論でしかない
    だからそんなことを考えても意味はない
    おっしゃる通り その通りだと思います
    だから私立にいってよかった っていうのも結果論でしかない
    公立にいってよかった も同じ
    子どもの性格や資質によるのであり したがって「エリート高校に効果なし」
    だから結論なんて出るわけがない しょーもない議論だと
    中下位ではメリットデメリットの事実は確かに存在していて
    その事実に良し悪しの意味をつけるのはつけた人の勝手な解釈でしかない

  6. 【7187513】 投稿者: 結果論じゃないよ  (ID:sXenLcH3.2Q) 投稿日時:2023年 04月 23日 00:18

    一貫校が有利なのは
    ・授業時間が多い
    ・大学に向けてやることが⑩あるのに、中学3年間で②しかやらなかったら高校で⑧やるのが大変
    ・小学生も大学生もいるクラスがあれば、誰にあわせて授業をしても誰かには無駄が生じる

    学校=環境だ。
    有利な環境でも、それに逆らって勉強しなきゃ大学受験に不利なんて当たり前の話だ。
    「有利な環境を活用できない人もいる」なんて話ではない。

  7. 【7187517】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 04月 23日 00:25

    > 塾で私立公立両方の中高生に英語を教えていますが、公立中の教育現場はカリキュラムが劣る以前の問題です。英語の定期試験のリスニングで、日本語アクセントの英語教師が自声で吹き込んだ音源を使ったり、なかなかパンチのあるエピソード頻発で、単純に可哀想に思います。


    カテキョで、私立/公立両方の小学生に中学受験を教えているが、公立小のカリキュラムガ~とは思ったことは、あまりない。質の悪い講師は、まあどちらにもいる(お受験小にもだ)。

    私立もいろいろあって、進学塾より進度の早いカリのところもあるが、活用されているのは(さらに先取りされている)一部の層で、他はヒーヒー言われている。小1で九九でつまずき、それ以来という kids 深海魚も目撃した。

    公立小は、まあのんびりで、通学時間がかからない分、睡眠時間とか確保できるし、「お受験代と小学6年間の学費」を浮かせた分で「進学塾代+中高6年の学費」が捻出できる。

    「私立小の方が、中学受験に有利か?」と聞かれても、有利な人もいれば、不利になる人もいる、が答えになる。まあ、こんなこと書くと、お教室の先生方に怒られそうではあるが。

  8. 【7187523】 投稿者: ほらほら  (ID:sXenLcH3.2Q) 投稿日時:2023年 04月 23日 00:32

    >小1で九九でつまずき、それ以来という kids 深海魚も目撃した

    必ず特殊な例がでてくる。
    でないと反論ができない・・・と考えると、答えは簡単だ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す