最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7188330】 投稿者: ??  (ID:6tSmyLb0wRo) 投稿日時:2023年 04月 23日 22:57

    一般の子の話をしたいのに、挙げた例は灘、開成、筑駒、東大、医学部、東大、医学部、灘、開成の繰り返し。
    その文章への違和感を感じなかったのは、貴方の考えのバイアスからかな?それとも気づかなかった?

  2. 【7188341】 投稿者: ごめんなさい笑  (ID:sXenLcH3.2Q) 投稿日時:2023年 04月 23日 23:12

    何回も読ませてしまって申し訳ございません。

    ターゲット:
    「授業時間」「中②高⑧(①⑨も③⑦でも意味に変わりなし)」「習熟度別授業」が当てはまる学校 = 一般的な中高一貫

    何を持って:
    質の高い(大学受験逆算カリ、能力とのギャップが小となる)授業を長時間受けられることを持って有利

  3. 【7188369】 投稿者: なるほど  (ID:sXenLcH3.2Q) 投稿日時:2023年 04月 23日 23:31

    あのオッサンと同じくらい怪しい人もいるのですね。
    ちょっと内容を見ましたが、いきなり「難関大学の定義」でストップ。
    *「難関大学」は一意には定まらないが、本稿では便宜的に、旧帝国大学・東京工業大学・一橋大学合格者数に早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学・国際基督教大学合格者数の3分の1を加算した数を、高校の難関大学進学者数と定義
    *浪人を含めた合格者数である

    つまり「東大/現役も基督教/浪人も同じ」という大胆な定義。
    こうすると、難しい方(東大現役)が多い学校が安く見積もられ、易しい方(下位や浪人)が多い学校が「私も同じですよ」とばかりに浮上する。
    仮にこの定義で「一貫と非一貫は有利さに差がない」と結論がでたのであれば、
    逆に難しい方が多い(安く見積もられた)学校の顔ぶれ(エデュの東大ランキング)を見るだけで「一貫校有利」という結論まででる。

    *関西版では「東京医」という指標で「灘>筑駒>東大寺>甲陽>開成」との投稿が何度もなされている。これも、東大と京大の差だけでも起こり得るトリックだ。
    *アノ本を含め「エライ人が言ってるから」と鵜呑みにしちゃダメ

  4. 【7188375】 投稿者: sXenLcH3.2Qさんへ質問  (ID:YpqMH1g50tE) 投稿日時:2023年 04月 23日 23:38

    まるで受験業者のような文言が並んでいますが
    授業時間が多い=有利  は成り立たないでしょう
    授業数が多ければ、当然それだけ進度が速くなり
    それが子どもによって利益にも害にもなる という話では?

    中堅以下より公立のほうが実績がよいところがあるのは何故だと思いますか?

  5. 【7188380】 投稿者: 甲子園出場にはA中とB中のどちらが有利か  (ID:sXenLcH3.2Q) 投稿日時:2023年 04月 23日 23:43

    A中はB中と比べて
    ・練習時間が長い
    ・球拾いはバイトに任せ、1年生から本格的な練習ができる(B中の1年生は球拾い)
    ・そもそもA中野球部に入るには選抜試験があり、近い能力の人が一緒に練習している(B中は草野球レベルもいれば・・・)

    ⇒A中の方が甲子園出場しやすい、というシンプルなお話。

  6. 【7188389】 投稿者: それは  (ID:sXenLcH3.2Q) 投稿日時:2023年 04月 23日 23:49

    >授業時間が多い=有利  は成り立たないでしょう

    では、あなたは「授業時間が少ない=有利」が一般的に成り立つと思いますか?
    もしそのお考えであれば、あなたと議論する意味はありません。
    もしかして「授業時間が多いからといって、有利でない例もある」など、特殊な例で絡んでいるだけでは?


    >中堅以下より公立のほうが実績がよいところがあるのは何故だと思いますか?

    アメリカ人より英語がうまい日本人がいるのはなぜだと思いますか?

  7. 【7188395】 投稿者: ?  (ID:LN7BFGkdaKY) 投稿日時:2023年 04月 23日 23:57

    それは、変数設定の違いによる話ですよね?

    「中高一貫校に進学すると難関大学に進学しやすくなるという言説は正しいとは言えない」結論に変わりはありませんが。

  8. 【7188410】 投稿者: 再度  (ID:LN7BFGkdaKY) 投稿日時:2023年 04月 24日 00:13

    失礼、返信先を間違えてました。


    再度

    それは、変数設定の違いによる話ですよね?

    「中高一貫校に進学すると難関大学に進学しやすくなるという言説は正しいとは言えない」結論に変わりはありませんが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す