最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7188415】 投稿者: とりあえず  (ID:YpqMH1g50tE) 投稿日時:2023年 04月 24日 00:24

    先に答えますね

    >では、あなたは「授業時間が少ない=有利」が一般的に成り立つと思いますか?

    高校1年(中堅私立なら中3あたり?)の学習内容ですが
    「授業時間が多い=有利」の否定は
    「授業時間が多いことは有利とは限らない」であり
    「授業時間が多い=不利」ではありません
    すなわち「授業時間が少ない=有利」ではありません

    つまり 私は「授業時間が少ない=有利」とは言っていませんし
    「授業時間が少ない=有利」とは思ってはいません

    スレ主の主旨にも当てはまると思いますが
    速く進む授業が害になる例は中堅以下では一定数いるので
    それは一言で「特殊な例」と言い切れるほどの数ではないでしょう
    特殊な例だから除外する というのは いわゆる外れ値ですよね
    どれくらいの割合を外れ値として考えているのでしょうか?
    仮に下位20%を外れ値として考えるなら
    上位20%も外れ値として除外する必要がありますが

    >アメリカ人より英語がうまい日本人がいるのはなぜだと思いますか?

    「うまい」という言葉の定義がわかりませんのでなんともあれですが
    それだけ興味があって よく考え勉強したんでしょう
    つまり英語に対する資質があったんだと思います

  2. 【7188431】 投稿者: 馬鹿馬鹿しい  (ID:caBabp0yn86) 投稿日時:2023年 04月 24日 00:55

    ○○は○○に有利
    といった言説は全て結果に基づく確率論に過ぎない
    高学歴であれば必ず金持ちになれるわけではないし
    金持ちであれば必ず幸せな人生を送れるわけでもない
    でも数値的因果が認められるから言説が成り立つわけで

    中高一貫校は大学受験に有利ではない
    という言説を裏付ける数値的根拠が一つでもありますか?

  3. 【7188432】 投稿者: 再度  (ID:LN7BFGkdaKY) 投稿日時:2023年 04月 24日 00:57

    ◆中高一貫校進学が難関大学進学に与える影響 ―東京都全高校データベースの分析から―
    著者: 須藤 康介 (東京大学大学院 教育学研究科 研究員)

    結論

    本稿の分析結果が示すように、中高一貫校に進学すると難関大学に進学しやすくなるという言説は正しいとは言えない。確かに、中高一貫の高校はそうでない高校と比べて難関大学進学率が高いが、その関係は入学時点での生徒の学力水準を統制すると見られなくなるのである。つまり、中高一貫教育を受けることで難関大学に進学しやすくなるというわけではない。このことはこれまでにも、石戸(1993)などによって可能性が示唆されてきたことであるが、本稿では精緻な実証分析に基づいてそれを示すことができた。

    https://www.blog.crn.or.jp/report/10/03.html

  4. 【7188440】 投稿者: 馬鹿  (ID:T6NOr8wt83s) 投稿日時:2023年 04月 24日 01:18

    だから「中高一貫校出身者の方が難関大学進学率が高い」
    ということを「中高一貫校は大学受験に有利」
    と言い換えてるだけに過ぎないって言ってんだよ

    「中高一貫校は大学受験に有利ではない」と主張するなら
    「中高一貫校出身者の方が難関大学進学率が低い」
    という数値を示す必要がある

  5. 【7188443】 投稿者: ?  (ID:LN7BFGkdaKY) 投稿日時:2023年 04月 24日 01:29

    大丈夫ですか?

    あなたの言わんとしていることは、「高校の難関大学進学者数、及びその卒業生数に占める割合を難関大学進学率」とし、単に比較しただけ。

    それは、統計分析ではありませんね。

    上記の論文は、中学入試のみ行っている高校の高校入試偏差値を予測し、入学時点での生徒の学力水準を統制した上で、その高校の難関大学進学率を算出。

    その後、統制済み難関大学進学率を従属変数、国私立一貫ダミー・国私立非一貫ダミー・専門学科ダミーなどを独立変数とした分析結果。

    つまり、「中高一貫校の教育が有利」とするためには、「元々の学力レベル」を考慮しなければ「中高一貫校の教育のみ」の評価にはならない。

    そのための分析ですよ。

    理解してる?

  6. 【7188460】 投稿者: 個人の感想ですが  (ID:bUD8xUmljlU) 投稿日時:2023年 04月 24日 04:07

    中学受験生の親は教育熱心
    小学生が学校以外で週に3日以上長時間勉強している時点で異常
    塾だけでなく個別指導や家庭教師をつけてたりする

    申し訳ないが、それでY40台の学校というのは残念な地頭
    中高一貫で先取りしても脱落する可能性が高い

    実は下位で伸びるのは中学受験は自分ごとと捉えられず、
    親の目を盗みゲームや漫画やYouTubeをやってた子
    それが中学で何らかのきっかけで自覚し本気で勉強を始める

    公立だとこれが中3でも間に合うが、一貫校だと中3じゃ手遅れ

    個別や家庭教師なしのY50台がギリギリセーフ
    Y50未満なら撤退した方がいい子が多い

  7. 【7188501】 投稿者: 全くその通り  (ID:P4ahUuA0VLs) 投稿日時:2023年 04月 24日 07:16

    ・上位、中位などの層にによって有利の度合いが違う
    ・中高一貫の進度が合わない子もいる

    この話しかしないですからね。
    公立が「有利」な説明は全くない。

    ・中高一貫校は優秀な子をとってるだけ※論文?

    誰もカリキュラムの優劣だけを比較したいわけではない。
    通ってる生徒を含めて「学校」なんだから中高一貫校が有利ということを認めてしまってる。

  8. 【7188502】 投稿者: と言うか  (ID:c5X2wFdYv0.) 投稿日時:2023年 04月 24日 07:20

    Y50未満で先取りなんてしているのですか?
    そんな学校は回避しないとマズイかも。
    おそらく公立中とさほど変わらないようなカリキュラムの進度じゃないかな?特進で優秀組とかは別として…完全中高一貫も少ないですよね?
    Y50以下ばっかり攻撃対象になる事が多いけど、バリバリ大学一般受験合格求めるような家庭じゃないのでは?
    推薦で私大行かれたら良いわ~、位の…

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す