最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7189091】 投稿者: うん  (ID:dRX56wL8pxI) 投稿日時:2023年 04月 24日 18:30

    その人相手にしない方が良いですよ。
    壊れたレコードだから。

  2. 【7189141】 投稿者: まあ  (ID:T0diqQeoIYo) 投稿日時:2023年 04月 24日 19:30

    元々は「先取りして内申なくしたら効率的に大学受験対策が出来るはずだ」っていうシンプルな発想で、かつて大学受験に苦労した親や祖父母世代に刺さったんでしょうね。

    ただ実際やってみると、前段の中学受験自体の難易度が上がりすぎて、そもそも難関校に入る事自体が無理ゲーだったり、中学に入って先取りする頃には消耗してしまっていたり。

    公立+英数中心の先取りしてくれる塾があれば1番効率よさそうですけど。

  3. 【7189160】 投稿者: 大手塾  (ID:7pDencgpYZE) 投稿日時:2023年 04月 24日 19:48

    小学生が対象の高校受験に向けた算国英のコースがあります。塾としては、小5スタートでそのまま中学生まで囲い込みたいのでしょう。
    高校受験のために5年も準備して、MARCHにも届かない子が大半ですけど。

  4. 【7189184】 投稿者: わけ  (ID:FBN2MkydLlI) 投稿日時:2023年 04月 24日 20:10

    >文化祭もというか、文化祭こそ学校生活で最も大事なんじゃないの?

    えっと、他校では文化祭を中心的に仕切るのは高2+せいぜい高3有志(麻布も開成も桜蔭も)。
    筑駒だけが、高三全員が11月の文化祭に全力投球するそうです。
    それであの結果を叩き出してるのだから、もし他の進学校のように高三をふつうに受験勉強のみに費やせたら、現役合格者数がもっと増えるでしょうて話でしょう。

    開成の親も、高三で運動会をあんなにやらなくても…と言う人がいるけど、いや、春だから良いじゃない。こっちは秋にノー勉の息子を見ていてハラハラし続けるんですよ、という話。です。

  5. 【7189215】 投稿者: 途中経過  (ID:FEoF7eUDrsU) 投稿日時:2023年 04月 24日 20:55

    単に進学率比較するだけの分析は、中受塾講師YouTuberと同レベルで思考が止まっていますが、確かにそれも1つの結論です。


    では、次の段階に進める方のみ向けに〜

    中学入試偏差値から高校入試偏差値に対して回帰分析を行った上での難関大学進学率分析結果は、前述の如く「中高一貫教育を受けることで難関大学に進学しやすくなるというわけではない。」

    「先取り教育に質の高い授業で、中高一貫校が有利に決まってる」は、理論上の話。
    実際は、その学校の進度と深度を設定してきるターゲット層が一番メリットがあり、上位層なら物足らないカリキュラムで下位層はついて行けずに無駄な授業時間を過ごすことになる。
    分析結果は、「メリット層+メリットが受けられない層」のプラマイの結果。

    また、「一定のレベルに揃った生徒ばかりの方が授業効率はいい」も中高一貫の6年間では、理論上の話となってしまい、実際は中学3年間で中弛み生徒も出て学力差は開く。
    高校入学時にレベル別に区切られる高校受験組の方が、3年間の教育としてならレベルが揃っています。
    これも、上記分析結果となってしまう起因の1つ。

  6. 【7189216】 投稿者: 割合  (ID:FEoF7eUDrsU) 投稿日時:2023年 04月 24日 20:56

    中学受験してもマーチに届かない子が大半では?

  7. 【7189219】 投稿者: 匿名ユーザ  (ID:ueJE1hI7dwQ) 投稿日時:2023年 04月 24日 21:03

    だから中学受験より高校受験の方が大学受験には有利ということだ。
    中学受験産業だけは絶対に認めるわけにはいかないけど。

  8. 【7189227】 投稿者: 追記  (ID:FEoF7eUDrsU) 投稿日時:2023年 04月 24日 21:16

    例の中学受験塾講師YouTuberは、動画内で、
    「中学受験かわメインの学校を高校受験偏差値に換算すると50以下の学校は殆どない」
    と発言されていますが、都立高校進学者の約半数は大学進学しないので、高校偏差値50程度が「都立高校から大学に進学する概ね最低層」


    つまり、中高一貫の最低層と「都立高校から大学に進学する概ね最低層」が同レベル


    ◉→中高一貫校
    ◎→都立高校


    ◉郁文館
    国公立大学 2
    早慶・上理 0・4
    MARCH 9
    日東駒専 19
    合計 34名

    日東駒専以上現役進学率 15.7%(34/217)



    ◎武蔵丘高校 
    国公立大学 3
    早慶・上理 1・1
    MARCH 15
    日東駒専 38
    合計 58名

    日東駒専以上現役進学率 18.9%(58/307)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す