最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7189230】 投稿者: 途中経過  (ID:FEoF7eUDrsU) 投稿日時:2023年 04月 24日 21:24

    中受組も高受組も、有利かどうかは人による〜としか言えませんが、須藤氏の分析結果からは、中受塾のアナウンスとは違い、やはり「中高一貫でも全員が有利に働くわけではない」

    「高校入学時の偏差値(学力)により、難関大学進学率は決まる」です。

  2. 【7189239】 投稿者: 矛盾  (ID:4JKhBP97YIQ) 投稿日時:2023年 04月 24日 21:34

    >灘筑駒開成に受かった子は、間違いなく超優秀です。
    それなのに、半分以上は現役で東大国医に行けません。

    ここに、矛盾がありませんか?
    正しくは、「超優秀な子がいます。また、普通の子もいます。」ではないでしょうか。この3校、その割合が異なるように思います。

  3. 【7189246】 投稿者: たしかに  (ID:vHiCRaDDLNE) 投稿日時:2023年 04月 24日 21:38

    開成と筑駒はまるで違う

    灘・筑駒→ほとんど超優秀、少し優秀
    開成→わずかに超優秀、大多数は優秀、あれ?という子もいる

  4. 【7189249】 投稿者: たぶん  (ID:7pDencgpYZE) 投稿日時:2023年 04月 24日 21:40

    公立組には、一定のレベルを超えると学力差が見えないんだと思います。
    実際は灘や開成の中でもグラデーションはあるのだけど。

  5. 【7189264】 投稿者: 説得力なし  (ID:EPNUcGmR/ok) 投稿日時:2023年 04月 24日 22:05

    鉄緑会率圧倒的一位の筑駒がノー勉ぶってもなぁ

    その頃には東大の合否は高い確率で占えるんだから、文化祭がなければ合格者が増えるはダウト

    そもそも、その理屈が成り立つなら浪人の東大合格者がもっと多くなるはずだし

  6. 【7189273】 投稿者: というか  (ID:EPNUcGmR/ok) 投稿日時:2023年 04月 24日 22:10

    YやNの偏差値しか知らない人は筑駒と開成は大差ないと勘違いしている

    東京一工という括りも知らない人が同レベルだと勘違いして一括りにしてるだけ
    知ってる人は東大と東工大を並べてる時点でめちゃくちゃと感じる

  7. 【7189281】 投稿者: サピ偏差値だと  (ID:FBN2MkydLlI) 投稿日時:2023年 04月 24日 22:18

    四谷大塚だと横並びの3校だが、サピ偏差値は筑駒72 灘70 開成66

    ただし開成には、筑駒通学圏外の超優秀勢(要は、筑駒を受ければ受かっただろう子)もいる。

  8. 【7189291】 投稿者: 途中経過  (ID:FEoF7eUDrsU) 投稿日時:2023年 04月 24日 22:27

    >https://youtu.be/4EaYxeulgrw

    分析力に難がある印象の中受塾講師のYou Tubeですが、MARCH合格率(のべ合格者数使用)プロット図からの考察


    ①都立高校は、偏差値と合格率に相関性あり
    ②私立高校は、バラツキが多い


    ①より
    高校受験で偏差値輪切りの入学者となり、学力通りの結果となる


    ②より(受験偏差値と比べて合格実績が良い場合)

    a. コース別カリキュラム(募集)で偏差値(学力)の高い生徒が実績を出している可能性

    b. 小6時受験時には成長度の問題で本人の持っている能力を発揮できなかった可能性
    (あと伸びタイプと称される)

    c. 学校のカリキュラムが優れていて、偏差値以上の実績を叩き出している可能性


    「a」の場合は、コース別の進学実績が分からなければ、「c」と理解されることも多い

    「b」の場合も「c」と理解されることも多い

    「c」ならは、全生徒が「偏差値以上の実績」となるはずで、下位層の進学実績が参考になる

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す