最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7189323】 投稿者: まあ  (ID:JaQ8dvRMUr.) 投稿日時:2023年 04月 24日 23:03

    上澄みをどこで線引するかは本スレとは関係ないので横に置いたとしても東大合格者数を見れば中高一貫校が圧倒的に有利なことは一目瞭然。
    首都圏で中高一貫校に進学しなかった生徒(数で言えば全体の80%)の最優秀層が集まるだろう日比谷ですらギリギリ10位、全都立高校の東大合格者は開成1校にすら遠く及ばない。
    開成に中学受験で受かる子と日比谷に高校受験で受かる子で地頭がそれほど違うとは思えない、公立を選ぶということが如何に不利な選択をしているかということを示してます。
    優秀な生徒が集まってるだけと屁理屈を言う方もいますが半分正解、ではなぜ集まるのか?中高一貫校が有利だから集まる。もちろん中高一貫校に通わせる理由は大学進学実績だけではないですけどね。

    ①開成148
    ②筑駒87
    ③灘86
    ④聖光78
    ④麻布78
    ⑥渋幕74
    ⑦西大和73
    ⑧桜蔭72
    ⑧駒東72
    ⑩日比谷51

  2. 【7189325】 投稿者: 途中経過  (ID:FEoF7eUDrsU) 投稿日時:2023年 04月 24日 23:07

    >開成に中学受験で受かる子と日比谷に高校受験で受かる子で地頭がそれほど違うとは思えない、


    何かデータか根拠は、ありますか?

  3. 【7189334】 投稿者: 途中経過  (ID:FEoF7eUDrsU) 投稿日時:2023年 04月 24日 23:34

    >ではなぜ集まるのか?中高一貫校が有利だから集まる。


    例の中受塾講師YouTuberの動画をみて、「既出だったらスミマセン」さんのように「すごく参考になる」とは思いませんが、多数の方々があのYou Tubeに心酔している模様。
    「すごく参考になる動画の影響力は絶大」なのでしょう。


    >投稿者: 既出だったらスミマセン(ID:XZJD2Gfw7MU)
    投稿日時: 2023年 04月 19日 21:36
    既出だったらスミマセン この動画、すごく参考になります
    https://youtu.be/4EaYxeulgrw



    >投稿者: 懐かしい!(ID:sXenLcH3.2Q)
    投稿日時: 2023年 04月 19日 22:06
    このオッサンの動画、かなり前にエデュで引用したことがあります。
    これ以外にもいろいろなシリーズがあるはずです。
    でも、ときどきムチャ言うのと、顔が怪し過ぎるのとで、なかなかな部分もあります笑


    >投稿者:〇〇もいるネットの世界(ID:sXenLcH3.2Q)
    投稿日時: 2023年 04月 19日 23:44

    >作るまで大変だったと思いますが

    私もそう思います。
    「駿台模試での偏差値の差は2%・・・」なんて〇〇もいるネットの世界。
    ご提案のサイトを含め、情報の正しさは自分で判断するしかないと思います。


    >投稿者: このスレ終了(ID:yIct0pQ4GP.)
    投稿日時: 2023年 04月 20日 00:07
    このYouTubeに集約されていますね!
    もう、これ以上議論の余地なし。
    だね


    >投稿者: 気になったのでツッコミ。(ID:6tSmyLb0wRo)
    投稿日時: 2023年 04月 20日 00:22
    一貫校は大学進学に有利である、という結論が出てスレが終了したのにすみません。




    2度ほど動画を視聴しましたが、やはり「すごく参考になる」とは思えませんでした。
    「〇〇もいるネットの世界」さんの仰る「情報の正しさは自分で判断するしかないと思います」には賛同しますが、「〇〇もいるネットの世界」さんが例のYouTube内容のどこを「情報の正しさと判断されたのか?」後学のためにお聞きしたいくらいです。



    再掲

    同じ塾講師YouTuberの別動画の検証です。
    ◆→塾講師YouTuberの分析結果
    ◉→中高一貫校
    ◎→都立高校


    〉◆GMARCH合格率が60%以上の中高一貫校
    ◉跡見学園
    MARCH以上現役進学率 13.6%(30/220)


    〉◆GMARCH合格率が40%以上の中高一貫校
    ◉足立学園
    MARCH以上現役進学率 15.3%(56/365)


    〉◆GMARCH合格率が40%以上の都立高校
    ◎小松川高校
    MARCH以上現役進学率 56.7%(179/317)

  4. 【7189337】 投稿者: 須藤さん 対 受験産業のオッサン  (ID:sXenLcH3.2Q) 投稿日時:2023年 04月 24日 23:36

    須藤さんのデタラメは、気づいている人も多いかな。
    ・東大現役と基督教浪人はどちらも同じ難関校を前提とします
     ⇒通常はここでジ・エンド。東大現役が多い方が上なのは誰でもわかる。
    ・中受と高受を両方やる学校で偏差値を変換します
     ⇒受験の偏差値(難易度)と進学者の偏差値の違いはご存じ?
    こんなラフな前提から、途中はいろいろ細かい計算をすることで「精緻な実証分析に基づいてそれを示すことができた」って笑
    上記を考慮すると「一貫校がやはり有利です」って言ってるように見えました。

    それに対して、この論文を見たオッサン。
    「中受と高受を両方やる学校で偏差値変換は乱暴」に気づいて最初は指摘しようとしたのに、
    「乱暴だけど、意外と使えるので」・・・と自分の主張に都合が良いので採用してしまう。

    まあ、よく真実を見たほうが良いと思います。
    また後日!

  5. 【7189339】 投稿者: 途中経過  (ID:FEoF7eUDrsU) 投稿日時:2023年 04月 24日 23:43

    >・東大現役と基督教浪人はどちらも同じ難関校を前提とします ⇒通常はここでジ・エンド。東大現役が多い方が上なのは誰でもわかる


    >早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学・国際基督教大学合格者数の3分の1を加算した数を、高校の難関大学進学者数と定義



    私が思うに、ポイントはここだと思いますよ。
    例えば、開成高校の場合なら、この難関大学(私大分)進学者が175名となり、実際の進学者は87名なので差は88名、東大浪人数云々よりずっと変数に与える影響は大きい。

    つまり、私大専願者が多く難関私大合格者数を稼ぐ高校ほど有利な指標。


    ところで、それだけで何故「ジ・エンド」なのですか?

  6. 【7189343】 投稿者: 筑駒を見れば明らか  (ID:5P4do65tgjo) 投稿日時:2023年 04月 24日 23:50

    筑駒は国立だから基本的に学習指導要領に従っていて先取りはしない
    その筑駒が日本最高の東大合格率を出してるということは、先取りや中高一貫に効果があるのではなく地頭の良い子が集まると結果も良いというだけの話
    優秀な子が集まる環境に行くのがメリットというのは分かるが、中弛みや途中脱落もあるからデメリットがある場合もある


    筑駒の授業のスピードが遅いのは、本当ですか? それとも デマですか? 
    投稿者: 昔の卒業生(ID:uvJK9B.Wg6s)
    投稿日時: 2022年 06月 24日 11:15
    本当です。

    進度は都立高校より遅いです。かといって英数が高度ということも ありません。
    普通の教科書の内容をやります。それでも追試になる人 も結構いますし、それでも東大入っちゃう人もいます。
    理科社会は高度な趣味に走る先生がいますが
    教科書やる先生はいませんでしたね。
    そんなの自分でやっとけ、 受験ばかり気にしてるのださいぞ、という感じでしたね。

  7. 【7189346】 投稿者: 途中経過  (ID:FEoF7eUDrsU) 投稿日時:2023年 04月 25日 00:02

    >⇒受験の偏差値(難易度)と進学者の偏差値の違いはご存じ? こんなラフな前提から、途中はいろいろ細かい計算をすることで「精緻な実証分析に基づいてそれを示すことができた」って笑


    「中学入試と高校入試の両方を実施している132校に対して、中学入試偏差値から高校入試偏差値への回帰分析を行った」とされていますね。
    辞退者が多ければ合格基準の偏差値と進学者偏差値に差が出てくるでしょうが、そもそも132校中で辞退者の少ない学校は極一部なのではありませんか?
    ならば、多数が同条件の前提で回帰分析でき、一定の法則が導き出せる。
    要は高校入学時の学力基準設定のための分析なので問題ないと思いますが。

  8. 【7189363】 投稿者: 俯瞰  (ID:TGCvm/bob6c) 投稿日時:2023年 04月 25日 00:34

    先取りや中高一貫に効果があるのではなく地頭の良い子が集まると結果も良いというだけの話

    ではアナタは何故優秀な子が筑駒や開成などの中高一貫校に集まると考えているのでしょうか?
    何度も言われてますがニワトリタマゴの屁理屈をこねたところで、特に上になればなるほど中高一貫校が大学受験に有利というのは事実ですし、だから優秀層が集まってくるのですよね?そんなことは議論の余地もないと思いますけど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す