最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7191483】 投稿者: いや、  (ID:iQIXkO40.MQ) 投稿日時:2023年 04月 27日 09:28

    それは理1さんもわかっていて、その上で印象操作しているのだと思われます。さすがに理解できないはずはないでしょう。

  2. 【7191486】 投稿者: 理1  (ID:VJcga9J6VlQ) 投稿日時:2023年 04月 27日 09:35

    >「シンプルに中高一貫校の有利性があるのは、東大ぐらい」では?


    子供の受験時の肌感覚でもありますが、、

    東大京大、それぞれにそれなりの人数進学しますが、東大は仕上がっている層(首都圏などの中高一貫校)の層が厚く、逆転合格者が少なかったです。

    具体的には秋の冠模試で、東大はA、B判定からの合格が殆どで、他はE判定から合格が1人のみ。

    一方、京大はC判定からの合格率80%、D判定60%、E判定15〜20%です(毎年、同傾向)

    因みに、予備校の出している冠模試判定基準は、
    A判定 80%以上
    B判定 60%以上
    C判定 40%以上
    D判定 20%以上
    E判定 20%未満

    実際は、かなり逆転合格可能な状況でした。

    模試は秋なので先取りが如実に判定に響くでしょうし、子の高校だけではなく同傾向の結果が京大の浪人率なのではありませんか?

  3. 【7191494】 投稿者: 納得するかは別にして  (ID:AQHezguvf3w) 投稿日時:2023年 04月 27日 09:44

    「中高一貫校の大学受験に対する優位性」を単独で切り出して評価することは不可能ですから、結局何らかの仮定をおいたり数値の補正せざるを得ない。結果、その仮定なり補正はおかしいと反対派からは批判され納得することは多分永遠にない。

    後は補正前の客観的な数字を複数みてどう判断するか。
    中高一貫校を大学受験だけでなく総合的にみてどう判断するか。
    そういう話しかできない気がします。

    両親あるいは一方が中高一貫校卒の子どもは中高一貫校を選ぶ率が(公立中学卒の親を持つ子より)高い。
    (その商品のリピート率が高いとも取れます)

    私立中高一貫教育を受けている子は7%程度の占有率なのに対し、難関大学になるほど合格者に占める割合が高い。
    東大に至っては首都圏から合格する生徒は中高一貫校卒が大多数。

    高所得の親の方が中高一貫校を選択する割合が高い。

    高い学力を持つ子ほど中高一貫校を選択する割合が高い。

    中学受験する子の親は高学歴である割合が公立中学を選択する子より高い。

    これらが事実であり、「中高一貫校の大学受験に対する優位性」を証明できないにしても、賢い子、高学歴の親、高収入の親が選択してるのが中高一貫校だというのは間違いありません。
    もうこれだけで良い気がします。

    地球は温暖化でなく寒冷化に進んでるという人もいれば、太陽系には遠くにもう一つ太陽があると真面目に信じてる人もいます。
    なんなら地球には既に多数の地球外生命体が暮らしてて○○星人とコンタクトできると信じてる人さえいます。

    彼らを無理に説得しても無駄だと思えてなりません。

  4. 【7191586】 投稿者: それにしても  (ID:LFQE2r.01Z6) 投稿日時:2023年 04月 27日 11:53

    国立と立川は学園祭と部活しかしてないイメージだったけど(笑)、現役合格率8割超えてて驚いた。勉強も頑張ってるんだね。

    いつも私立中堅校の当て馬にされててかわいそう。

  5. 【7191607】 投稿者: 当たり前ではありますが  (ID:3ORCxHr0xuU) 投稿日時:2023年 04月 27日 12:25

    おそらく、こういった数値的な全体の傾向とその集団の一人という個とを同一に論じようとするので感情的な発火点から屁理屈が出てきて揉めるのでしょう。

    言ってみれば、〇〇人はxxだ!みたいな話になると受け入れられないのと同じです。

    例えば、アメリカに生まれた方が成功する確率が高いです。(ピリオド)で終われば良いのですけど、「だからアメリカ人の方がいいですね!」という余韻がにじみ出ると「いやいや、それは違いますよ。こういう統計取ってみれば…」的な揉め方をする訳です。

    実際はタイやマレーシアのエリート(日本のエリートより経済的にも教育程度も高い。人数の比率は小さいけど)の子供は日本人の東大出た人気大企業のサラリーマン家庭の子なんかよりよっぽど恵まれた環境で良い教育を受けて経済的に成功する人生を歩む確率が高いわけですが、タイやマレーシアの全体と日本を比較して、そこを個に結び付けようとしてしまう。

    どうやら、こういう議論が好きなのは日本人の国民性のようで、逆に「俺は東大出ているから、〇〇ぐらいいかなくちゃ・・」と自分を縛るようにもなるみたいですね。組織と自分を同じ色に見たがる、村社会のメンタリティなのでしょう。

    この点、例えばアメリカの一流大学なんかだと、そもそも人種も多様でAOでアファーマティブアクションで色んな人も入っているし、大学がどこだから上か下かみたいな議論ってあまりないし、名前というよりそこで何を学べるかだから大学では必死で勉強する(学費も高いしね)。

    当方は中学受験はさせずに公立に進ませましたが、勉強の得意な血を引いたのか都立から赤門をくぐりましたが、一貫校の子も地方出身の子もバックグラウンドが違って面白いそうです。
    いずれにせよ、中高6年、高校3年の期間は子供にとっては長いし、大学受験レベルの勉強はネット社会の今どこかに入らないと得られないものではないので、本人がどう時間を使うかなのでしょう。

  6. 【7191651】 投稿者: Ⓠ  (ID:58Zi/pX/YVk) 投稿日時:2023年 04月 27日 13:22

    じゃあ中高一貫校は大学受験に有利というのは嘘どころか
    中高一貫校は大学受験に不利だったわけなの?

  7. 【7191700】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 04月 27日 14:09

    > 中高一貫校は大学受験に不利だったわけなの?

    不利とまでは言えない。既に一定の教育投資を行ったグループが、大学に進学しない子まで含んだグループに、そう簡単に負けるわけないと思う。ただ、個で見ると違ってくるかも。

  8. 【7191715】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 04月 27日 14:31

    大手企業の社宅に住む小学6年生の R君と L君 を考える。身長、体重はほぼ同じ、生まれ月も同じ。パパ達は会社では違う課の課長補佐、ママ達は同じ短大卒。二人とも、公文も、スイミングも同じ時期に始め、小2から地域の野球チームに参加していた。R君はライト、L君はレフトが定位置、打率もほぼ同じ。

    各家のご両親のご希望は「最低でも早慶」。R君は4年生から中学受験塾に通い始め、チームの監督から「在籍は可能ですが、試合には出しません」と通告され、退団する。L君は英語塾と、高校受験向け塾にコソコソと通い、野球は継続。荒れてはいない地元の公立中に進学予定。

    「武士として初めて太政大臣になった人は誰?」と聞かれ、R君は「え~~と」と考えだし、L君は「はぁ?」と聞かれている意味が分からなかった。

    さて、早慶に進むのはどちらが有利?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す