最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7195324】 投稿者: まあ  (ID:S/4t9WyuZcw) 投稿日時:2023年 04月 30日 22:49

    実際のところ少子化で親世代と比べて競争率は3分の1、大学は全入、新卒の応募者も減少、で数ポイントの偏差値を争って小学校から受験勉強する必要なんかなくなってるはずですが、それだと困る人が中学受験を煽っているんでしょうね。

    正直、私立中学高校教員、塾講師の雇用維持のためなんだなんだろうし(エデュ的に言うと「中学受験産業」)、構造的な問題のしわ寄せを子育て家庭が負わされているのは問題だと思う。

    多分公立派と私立派がバトルしても永遠に解決しない。

  2. 【7195356】 投稿者: 雑感  (ID:sXenLcH3.2Q) 投稿日時:2023年 04月 30日 23:25

    一貫校が大学受験に有利か?
    一貫校有利という単純な話を理解できない人たちもいます。
    (公立だって〇〇すれば、一貫校も〇〇の例もある、その他妄想多・・・)

    一貫校は、上位になるほど「大学受験に有利だからウチを選んで」とは主張しません。
    *といいながらシレっと主張するケースも多い笑
    特色あるプログラム(校風)がウチの特徴だ、とアピールします。
    そんなプログラム(校風)はどうでもいいから受験勉強させてくれ、と思う親もいれば、そういうプログラム(校風)もイイね、あるいはそれこそがイイね、という親もいます。
    後者は、一定の有利さが前提での余裕なのかもしれません。

    公立でも〇〇すれば、はその通りですが、〇〇させる具体的なアイデア、実現力がある親は少ないと思います。
    また、いつまで子供の勉強に関与していくのか、大学合格するまで〇〇の面倒を見るの?と考えてている親もいるでしょう。
    公立でも〇〇すれば、の戦略を考えられる親は、中受が有利なことは知っていると思います。
    中受有利すらわからない人は、その選択肢を除外して考えていくしかないですね。

  3. 【7195377】 投稿者: なんだこれ  (ID:XA2WddVXFgI) 投稿日時:2023年 04月 30日 23:56

    国公立って幅広すぎるし、30%の巣鴨なんか医学部合格者で全国五本指。

  4. 【7195383】 投稿者: そうですね  (ID:TNUfRbz30Go) 投稿日時:2023年 05月 01日 00:09

    私立は受験で淘汰しているんですよね
    「中学受験を突破できれば・・・」という条件付きなんです

    そういう問題ではなく,私学カリキュラム優位というのは本当か?と疑問を持った方がいて、できるだけ条件をそろえて比較してみましたって論文が出されたんでしょう。
    もちろん、高入生まで一貫校の実績に含めていたりデータの限界はあります(どちらに優位にはたらいたかはわかりません)。

    感覚とか妄想ではなく1つのデータなんです。
    データが恣意的だとか言う人もいますが、論文で恣意的な要素やおかしなところがあればそもそも論文として世に出ていないはずですよね。
    その結論が絶対的に正しいかどうかという別の議論もありますが、間違っているというデータが出ない以上、否定することはできない。

    そこに「では、なぜ優秀な人が私立に集まるか」なんて話も出てきて,もうめちゃくちゃです。まったく別の問題ですし、それこそ「優秀な人が私立に集まって実績が良い」と主張するなら、それはそれで主のいうトレードオフということです。

  5. 【7195392】 投稿者: それはそれで能力ですね  (ID:sXenLcH3.2Q) 投稿日時:2023年 05月 01日 00:37

    >そもそも論文として世に出ていないはず
    >間違っているというデータが出ない以上、否定することはできない。

    過去の投稿を見ていないのですか?
    論文の否定/肯定というより、「東大現役と上理浪人は同じ」「難易度と入学者の学力は同じ」と設定し、設定上での結論がリジェクトされなかっただけの話。
    この設定を見て何も思わず「中高一貫校は大学受験に有利ではない」と信じてしまう人もいるということですね。
    お疲れ様でした!

  6. 【7195398】 投稿者: そもそも  (ID:bLUKs3klCPk) 投稿日時:2023年 05月 01日 00:48

    中高一貫校の勉強しない子できない子ばかり引き合いに出して有利とは言えないって、そりゃ当たり前だろって話よね。やる気のないものをどうしろって言うの?
    そのような子は三流大学の附属にでも押し込むべきかもね。
    スレ主が挙げた学校でなくてもY60以上の学校で先取りすれば時間の余裕ができて大学受験勉強に充てる時間が増えるのは誰でもわかりますよね?

  7. 【7195403】 投稿者: これに尽きる  (ID:.X1jm.cKhSI) 投稿日時:2023年 05月 01日 01:25

    2022年度・東大+国立医 合格率(都内トップ50)

    ■中高一貫 □非一貫校

    ■01 筑波大駒場⠀ ⠀ 68.5%(111/162)
    ■02 開成⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 61.4%(249/405)
    ■03 桜蔭⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 50.0%(114/228)
    ■04 駒場東邦⠀ ⠀ ⠀ 38.1%(86/226)
    ■05 海城⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 29.8%(93/312)
    □06 都立日比谷⠀ ⠀ 29.5%(95/322)
    ■07 麻布⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 28.3%(87/307)
    ■08 筑波大附属⠀ ⠀ 26.7%(64/240)
    ■09 渋谷教育渋谷⠀ 26.1%(54/207)
    ■10 女子学院⠀ ⠀ ⠀ 20.7%(46/222)
    ■11 小石川中等⠀ ⠀ 19.6%(31/158)
    ■12 豊島岡女子⠀ ⠀ 18.6%(63/336)
    ■12 武蔵⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 18.6%(31/167)
    ■14 暁星⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 16.6%(26/157)
    ■15 早稲田⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 15.4%(47/306)
    ■15 学芸大附属⠀ ⠀ 15.4%(50/325)
    ■17 雙葉⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 14.3%(25/175)
    □18 都立西⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 12.4%(39/314)
    ■19 芝⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 11.5%(33/286)
    ■20 巣鴨⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 11.2%(30/266)
    ■21 白百合⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 9.8%(16/164)
    ■22 都立武蔵⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 9.4%(17/180)
    ■23 都市大付属⠀ ⠀ ⠀ 8.6%(20/232)
    ■24 鴎友学園⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 8.3%(19/229)
    ■24 広尾学園⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 8.3%(23/277)
    □26 都立国立⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 8.2%(26/317)
    ■27 攻玉社⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 8.1%(18/222)
    ■27 桐朋⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 8.1%(25/308)
    ■29 城北⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 7.6%(25/329)
    ■30 晃華学園⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 6.8%(10/146)
    ■31 立川国際⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 6.4%(9/141)
    □32 都立戸山⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 5.9%(19/320)
    ■33 お茶大附属⠀ ⠀ ⠀ 5.8%(7/119)
    ■34 本郷⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 5.6%(17/307)
    ■35 世田谷学園⠀ ⠀ ⠀ 5.2%(11/213)
    ■36 穎明館⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 4.9%(9/184)
    ■37 九段中等⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 4.7%(7/143)
    ■37 光塩女子⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 4.7%(6/127)
    ■39 吉祥女子⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 4.0%(10/248)
    ■40 都立両国⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 3.8%(7/185)
    ■41 南多摩中等⠀ ⠀ ⠀ 3.4%(5/147)
    □42 都立八王子東⠀ ⠀ 2.9%(9/307)
    □42 都立青山⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 2.9%(8/281)
    ■44 都立富士⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 2.6%(5/193)
    ■45 高輪⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 2.4%(5/212)
    ■46 國學院久我山⠀ ⠀ 2.3%(10/439)
    ■46 学芸大国際⠀ ⠀ ⠀ 2.3%(3/133)
    □48 都立立川⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 2.2%(7/315)
    □49 都立新宿⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 1.9%(6/314)
    ■50 都立白鴎⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 1.8%(4/226)

  8. 【7195457】 投稿者: その通り  (ID:B0xmJ/5xQuc) 投稿日時:2023年 05月 01日 07:42

    論文に対する考えというかスタンスが違いすぎる。

    論理的に大きな破綻が無いのは当たり前。その上で、この条件設定だと正しい結論が得られない等の批判を受けたり賛同されたり。議論できるだけの体裁を整えたのが論文。
    『結論が絶対的に正しいかどうかという別の議論』ではなくその議論こそが主題。論文が一報あるというのは、こう思ってる人が一人居ますよ以上の価値は無い。精々、どれが根拠を持って主張できる体裁を整えた意見であり荒唐無稽ではないという程度まで。

    やはり、一番気になるのは「現役・浪人」を区別しない時点で最も有利な一年受験対策が出来るという中高一貫校のメリット消して評価する点。都合よく恣意的なデータだと思います。
    仮に現役入学に限り同様の統計を取れば中高一貫校有利と結論が変わるだろうことが予想できます。

    そもそもちょっと調べれば、公立私立で差がない(小さい)のに中高一貫校と高校募集では優位に差があるという論文など、近年の公立中高一貫校設置の議論の際に様々な論文を見ることが出来ます。
    そのほとんどは、中高一貫校の有利さを認め、それを享受出来るのが高学歴或いは高所得の親世帯であり階層の固定化の一員となる懸念を指摘するものです。
    これらは無視して、件の須藤論文だけ引用して、そらみろ差はないんだよという書き込みばかりだから批判されてるのだと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す