最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7197679】 投稿者: 凄い  (ID:T1DYy5shJj2) 投稿日時:2023年 05月 03日 12:52

    コスパで言えばもちろん公立でしょう。
    でも中学時代先取りは殆ど自学自習で大変だね~ってだけ。(下手すれば高校でも授業速度がリニア級)
    私は中高六年間塾や予備校に行かせるのは反対派です。
    それこそ子供をダメにする。

  2. 【7197708】 投稿者: とある地域  (ID:mN2FMKv6PMg) 投稿日時:2023年 05月 03日 13:11

    >コスパで言えばもちろん公立でしょう。

    そこそこの進学実績のある公立高校まで通学に1時間以上かかる地域に住んでいます。俗に言うマイルドヤンキー地帯です。この地域では、公立小→私立中高一貫が旧帝一工国医への近道です。地元公立中高のレベルが低く、よほどの地頭と根性がなければ東京一工国医は厳しいです。公立コースで頑張って地方旧帝非医や京大(看護系)に行った人はいますが彼らが私立中高一貫に進学していたならば医学科や東大に合格できたような優秀な人ばかりです。

  3. 【7197724】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 05月 03日 13:19

    ご参考

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/konpyutariyoukyouiku/34/0/34_32/_pdf/-char/ja

  4. 【7197735】 投稿者: 凄い  (ID:T1DYy5shJj2) 投稿日時:2023年 05月 03日 13:27

    東京も同じですよ。
    家柄の良い子はほとんど私国立です。
    公立中から日比谷からの東大や医学部に進学する子も激レアですが存在します。(まず出会わない)

  5. 【7197779】 投稿者: はい  (ID:ps72JhoJkFs) 投稿日時:2023年 05月 03日 14:15

    説明させていただきます(笑)。

    まず話の前提として、中学受験の平均層位の人を想定します。Y50弱位の。(「うちはY60超えるはずだ!」と言われそうなので設定は悩みますが一般論として。)

    このあたりの家庭は、公立に進んだとしても小学校高学年位から塾に通わせるでしょう。中学受験塾に通って高校受験塾に通わせないことは考えにくいので。で塾に通うとMARCHをめざしましょう、あわよくば早慶、となりますが、このあたりの高校受験問題はそれなりに難しく、かつ定期テストとは2段位上の緊張感で対応するわけで、高校受験直後の英語の力はそれなりのものです。参考までに今の学習指導要領では中3までの単語数は2300前後で、親世代の倍近くになっおり、授業自体が非効率とまでは思いません。

    一方でY50の学校の中3時点での学力については、小5小6で学校の英語の授業を横に置いて「中学受験対策」をしないといけないのと、受験がない中でどれだけ真剣に取り組めるかはかは人によってばらつきがでると思います。

  6. 【7197793】 投稿者: 確率の話  (ID:B0xmJ/5xQuc) 投稿日時:2023年 05月 03日 14:26

    塾前提で語られてしまうと、既に公立中学と一貫校でぢちらが有利かという議論では無くなるので論外ですね。

    また、いちいち条件を限定しないと成り立たたない高校受験有利論は、ここまでの書き込みにも幾らでもあり食傷気味です。

    「塾使った上で特定条件下の生徒には、公立中行くより中高一貫校が有利とは言えない」を幾ら積み上げても、総論としての「通行一貫校の優位性」を否定するものでは無いと思います。

  7. 【7197809】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 05月 03日 14:39

    > このあたりの家庭は、公立に進んだとしても小学校高学年位から塾に通わせるでしょう。中学受験塾に通って高校受験塾に通わせないことは考えにくいので。で塾に通うとMARCHをめざしましょう、あわよくば早慶、となりますが、このあたりの高校受験問題はそれなりに難しく、かつ定期テストとは2段位上の緊張感で対応するわけで、高校受験直後の英語の力はそれなりのものです。

    その通り。できのいい小学生を特殊算と理社のくびきから解放すると、英語と算数をバリバリ勉強する。中受験塾と私立中の学費は、統制しようのないほどの規模(全部を高入までに課金しつくせないほど)の余裕。競争が比較的緩い世界で、早慶高1000名、マーチ高1000名程度に進まれる(可能性が高い、男子は)。

    早慶マーチ附属高では、高入優勢と聞いた(n=5)

  8. 【7197814】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 05月 03日 14:41

    > 塾前提で語られてしまうと、既に公立中学と一貫校でぢちらが有利かという議論では無くなるので論外ですね。

    教育に対する投下資本を統制しないと、議論が始まらないのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す