最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7210097】 投稿者: 翠嵐も同じ  (ID:7BraaNIEzNQ) 投稿日時:2023年 05月 15日 00:14

    公立は中高一貫より不利だから覚悟が必要。

     まず、入学が決まった中学3年生を「0(ゼロ)学年」とし、3月の入学者説明会で意識改革を呼びかけるところから始まる。配られる資料には「横浜翠嵐高校1年生としての『覚悟』をもって入学してきてください。中学時代と同じ気持ちでは、本校の学習・生活を進めていくことはできません。(中略)意識を変えてください」と大きく書かれている。「覚悟」は赤字だ。
     この資料がSNS上で「翠嵐予備校」などと大炎上したこともあるが、ガイダンス(進路指導)グループリーダーの中村悠人総括教諭は、「勉強漬けの3年間になるなんて書いてないんですよ。ただ、進路の7割は1年生で決まる。中高一貫校と同じ土俵にあがるわけですから、初動がすべて。1年生の期間をうまく使うことで、進路実現につながるのは間違いありません」

  2. 【7210104】 投稿者: なるほど  (ID:A5VpDknLn3Q) 投稿日時:2023年 05月 15日 00:28

    >昨日と今日の投稿者は、東大学祭に行ってる人はいない様子。


    それを踏まえた上で、昨日からの投稿を読み直してみよう!っと。

  3. 【7210113】 投稿者: なるほど  (ID:ryxNm0wpXQU) 投稿日時:2023年 05月 15日 00:38

    >このスレに集まっている中高一貫に子供を行かせた親は、東大と医学部には入れなかったことだけは確信できますよね。
    子が行ってればどうでもいい話なので。


    確かに(笑)

  4. 【7210135】 投稿者: 公立王国出身者  (ID:EscJ8pJ1OC2) 投稿日時:2023年 05月 15日 01:09

    私は、私立一貫校いいと思います。ゆったりマイペースに過ごせそうで。
    5年かけて6年分のカリキュラムをこなすので、課外活動にじっくり取り組めたり、気持ちに余裕が出そうです。AOが増え、「勉強以外の経験」は今後大事になってくると思うので、そういう意味で一貫校はいいと思います。

    公立進学校も熱心なのはいいですが、詰め込み方が尋常でないので、合う合わないあると思います。

    私自身は、地元で一番の公立進学校へ進学しましたが、高校2年間で国立受験用の科目を全部脳内に詰め込むため、ついていくのが大変でした。3年の4月からはひたすら演習、模試、秋からはセンター過去問をがつがつやらされました。
    公立でしたが、1年から夏休み冬休み中は補講、3年男子だけ夏に2週間の勉強合宿がありました。クラスによっては1限目の前に0限、5限の後に6限があり、やる気のある先生にしごかれていました。(先生にとってはブラック)
    伝統ある進学校でしたので、放課後の意味のない応援練習、ほぼ毎日部活、学校行事も皆全力で取り組めというノリで、120%のリア充を常時要求される校風で、自分には忙しすぎて合わなかったです。
    入学前の説明会で、入学前にあらかじめ教科書50ページ読んでおくように言われ、忘れて入学したら、51ぺージから授業が始まり、出だしから辛かったです。
    ちなみにその学校は、当時生徒数300人、上から10人が東大、上から50人が国立の校内ボーダーでした。300人のうち高卒就職は3人だけでした。
    (就職者は母子家庭、宗教上の理由でした)
    余談ですが結局私は、親からお金がない、浪人はダメ、家から通えという理由を押し付けられ、地元国立に進学しました。

  5. 【7210294】 投稿者: 有利不利  (ID:6MS5e.5Dass) 投稿日時:2023年 05月 15日 09:01

    なぞの学祭マウントは終わったようで。


    日比谷の見解
    6年間で大きく育てる方が有利。

    翠嵐の見解
    公立は一貫校より不利だから覚悟が必要。

    当たり前すぎて反論できません。

  6. 【7210306】 投稿者: いつも思う  (ID:FBXUd6hIAHQ) 投稿日時:2023年 05月 15日 09:13

    エデュって、非東大関係者や東大合格ラインとは無縁の投稿者が多いのは何故だろう?

  7. 【7210323】 投稿者: なぜならば  (ID:o1e2hAlybro) 投稿日時:2023年 05月 15日 09:29

    >エデュって、非東大関係者や東大合格ラインとは無縁の投稿者が多いのは何故だろう?

    入れないから、大学の前の学歴??に興味があるのでしょう。マウントとれるのはそこぐらいなので・・・

  8. 【7210325】 投稿者: 確かに  (ID:1GdP1QMO30c) 投稿日時:2023年 05月 15日 09:30

    この校長先生方のコメントを出されて怒ったりするようだと終わりでしょうね
    こういうメタ的な視点があって初めて何をすべきか分かるのだから。

    で、その公立高校の生活はちょっとねえ、というのが中高一貫進学校志望者。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す