最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7213423】 投稿者: 同感  (ID:jRy1li61mvI) 投稿日時:2023年 05月 18日 00:13

    「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは中学受験産業しかいない

    という洗脳を受けてしまったご家庭はさぞ不幸だと思います。

  2. 【7213425】 投稿者: イタイ  (ID:Cba67SSs1N6) 投稿日時:2023年 05月 18日 00:20

    中学受験産業じゃなくて、経験者が実体験を基に一貫校の優位性を語ってるだけ。
    もう分からない振りはやめたら?
    痛々しいよ。

  3. 【7213448】 投稿者: 公立中学トップ層の現実  (ID:uN5aaqqt7ss) 投稿日時:2023年 05月 18日 02:00

    公立派の常套文句は「いやいや、そんな公立からでも東大合格者いるから」「難関大レベルなら公立の方が人数多いから」「開成ですら半分は東大いけないから」などなどだね。
    うん、どれも事実だよ。
    公立で上手くいく事例はたくさんあるし、中高一貫の失敗事例もある。

    でも「公立が不利」というのも事実。
    理由は明確だし、公立の先生たちも世間一般も認めてる。
    その上でどちらにするかは個々で選べば良いと思う。

  4. 【7213449】 投稿者: そもそも  (ID:69foBdC9Dyk) 投稿日時:2023年 05月 18日 02:02

    日比谷をディスっている投稿なんてあるのかな?

  5. 【7213451】 投稿者: 褌  (ID:hXkWmmuy1ts) 投稿日時:2023年 05月 18日 02:12

    行ったよ。

    私は並びませんでしたが、QuizKnockは超人気で大行列。

    面白かったのは、大古一聡さんの講演「画像生成の数理」
    AI技術進歩の最前線と興味深い内容でした。

    あなたは、何が面白いと感じましたか?

  6. 【7213486】 投稿者: おっしゃる通り  (ID:fW3PJLandJk) 投稿日時:2023年 05月 18日 06:36

    公立からでも可能性はあるし一貫校生が沈むケースもあり。
    しかし小学生時点で「公立が不利」と理解して、敢えて公立中を選択して進む子はいないのではないでしょうか。
    「公立が不利」なことを無意識に隠している親もいるのでは、と感じます。中学受験は親もそれなりに大変なので地元の中学へ行ってくれればそれはそれで楽ですし。
    本人がきちんと情報を与えられて公立を選択したわけではない、という点が可哀想だと思うところです。

  7. 【7213500】 投稿者: 効用はある  (ID:faUlK5GgyrQ) 投稿日時:2023年 05月 18日 07:07

    色川武大の競輪小説に「必ず外す予想屋」が登場する。
    これは実在の人物で、結構人気があったらしい。
    考えてみると「必ず外す」というのは「必中」と同じ機能を持つわけだから人気には根拠があるのだろう。
    必ず外すスナイパーさんの一票は、そういう風に読むべきものだろうね。
    かつて「たいしくんの受験」で「広尾はもう受かったも同然」「木下医師は全部わかっている」と言い切っていたのは清々しさすら感じられた。
    今後もネタ提供に期待したい。

  8. 【7213521】 投稿者: 卓越  (ID:mPEraVy4yU2) 投稿日時:2023年 05月 18日 07:43

    先取り教育を個別で対策するのは造作もない話。
    公立中でしか学べないことに期待する親もいる。


    >しかし小学生時点で「公立が不利」と理解して、敢えて公立中を選択して進む子はいないのではないでしょうか。


    >『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
    「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
    日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
    しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

    その記事によると、

    1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
    2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
    3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
    4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

    だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

    ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

    特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

    もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りからの期待値が上がる。

    別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

    この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

    そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
    理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す