最終更新:

238
Comment

【2894148】東京女子大学(トンジョ)ってどんなとこ?

投稿者: はるかぜ   (ID:0QD7YOB93SY) 投稿日時:2013年 03月 12日 06:56

よく知らないので教えてください。
ずばり、東京女子大学ってどんなところですか?
人が聞いたら感心するような大学でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 20 / 30

  1. 【2903760】 投稿者: 25年前の卒業生  (ID:Tq6L1YEgwck) 投稿日時:2013年 03月 19日 22:54

    東女は昔も今も目立たない、都下に位置するひたすらジミ~な大学ですよ。
    エデュ母の皆様の中には、バブル期の女子大生ブームを経験された方も少なくないと思いますが、
    当時でも東女生は決してテレビや雑誌で、もてはやされる存在ではありませんでした(笑)
    MARCH卒の方もいらっしゃるようですが、青学や立教の女子大生の方が遥かに華やかでしたよ。
    なぜここまでこのスレが盛り上がるのか、なぜ地味で目立たない東女を叩く方がいらっしゃるのか、
    本当に不思議でたまりません。

    スレ主様はその後登場されていないようですが、結局何をお知りになりたかったのでしょうか?
    東女は実学系学科を持っていない為、就職氷河期以降人気が落ちたのは仕方がないことだと思います。
    我が家にも一貫校卒の娘がおりますが、やはり私立女子大は人気がありません。
    念のために申し添えますが、出会いがないとか男漁りとか、そういった理由ではありません。
    ずっと女子だけで過ごしていると視野が狭い気がする、社会に出る前に男子と接しておきたいと感じたようです。
    更に理系人気、実学系人気もあって、東女に進学する生徒は非常に少ないのが実情です。

    母世代でも東女で教養を身につけ、英語力を磨き、きちんと仕事のできる職業に就くという意識の学生が大半でしたけれども、今は卒業後に腰かけOLをして20代半ばで結婚して専業主婦という気楽な時代ではありません。
    結婚相手を物色する(東大生を捕まえる?)為に進学したという同級生は当時でもいませんでしたけれども、
    今のような厳しい時代にそのような考えで進学する生徒は皆無ではないでしょうか?

  2. 【2903789】 投稿者: ほたる  (ID:6EASAw9VNsQ) 投稿日時:2013年 03月 19日 23:20

     >結婚相手を物色する(東大生を捕まえる?)為に進学したという同級生は当時でもいませんでしたけれども、



    そうですよ。地方の公立高校の進路科ではそんなこと(東大生と知り合える)教えてもらえるはずもなく。
    当時はインターネットもありませんでしたので、その他の情報源といえば私の場合、蛍○時代の付録位でした。ただただ将来は英語を使う仕事をしたいという思いだけで上京しました。

  3. 【2903799】 投稿者: そもそも  (ID:OMX8Ta1VklU) 投稿日時:2013年 03月 19日 23:27

    専業主婦万歳志向は 五十代以上の年代の考え方なのではないでしょうか?
    四十代は 『ワーキングガール』等という映画も流行り、女子大卒でもキャリア志向の方大勢いました。

    エデュで まだ専業主婦万歳の意見が多々あり、かなり違和感、時代と合っていない気が致します。
    あるいは エデュって年齢層高めなのでしょうか?

  4. 【2903847】 投稿者: そうですね~  (ID:LYmKr7r4QtQ) 投稿日時:2013年 03月 20日 00:14

    現代は、就職をし、また良縁にも恵まれるのが望ましい生き方と言われていますよね。

    最近の東京女子の学生も、卒業後は、結婚してすぐ専業主婦というよりも、仕事と両立

    (暫くの間でも)させている場合が大半なのではないでしょうか?

  5. 【2903884】 投稿者: 女子大生と結婚  (ID:3hqcBTW4nVY) 投稿日時:2013年 03月 20日 01:03

    一晩の間にスレが伸びててびっくりしました(笑)。

    東女を叩く…というより、女子大と言うものの学問的存在価値が疑問視されている中で、「結局は東大生と結婚できることがこの学校の最大の利点よ!」という往年のOG達による嬉々として凱歌を揚げる様に対するバッシングかと思われます。

    そういう意味では、他にも「結婚」を学問の最終履歴と考えるような女子大があれば、同じことが起こりえたでしょう。

    大学という所は知的教育の場の最高学府と位置づけられるものです。

    もちろん人によりけりなのは当然ですが、そこを「男を得るための嫁入り道具」の一つとされたのであれば、その大学自体に同情を禁じえませんね。

    そういった意味でOGさん達の価値観は今の厳しい時代からはそっぽを向かれて、かえって母校の評判を落としてしまう結果になったと私は思ってます。

    このスレで思い出しましたが、そういえば私も25年くらい前に東女を受けましたよ。

    ちなみに、津田もお茶も受けました。

    本命の共学国立に受かったので、どこも受けただけで進学はしませんでしたが、当時でも難易度は明らかでした。

    東女1に対して、津田2、お茶が5といったところでしたか。
    ざっくりの主観で申し訳ないですが。

    私も昔語りでしたね。

  6. 【2903909】 投稿者: アラカンですが  (ID:nBvopTsMXPM) 投稿日時:2013年 03月 20日 01:57

    >専業主婦万歳志向は 五十代以上の年代の考え方なのではないでしょうか?

    当時は確かにまだそういう風潮が色濃く女子大が人気でしたが、そんな時代の中でも津田塾や東女に行った人達は自立志向が強かったように思います。
    私自身は共学大卒ですが、私を含め上記の女子大を卒業した友人達はみんなバリキャリです。

    西武百貨店の「女の時代」というキャッチコピーが一世を風靡した’70年代後半は、女性が積極的に社会進出し始めた時代です。東女卒の友人はコピーライターになった者あり、ジャズシンガーを目指した者あり・・・まず仕事ありき。それぞれに好きな道に進み、なりゆきで結婚という感じでしたね。

    類は友を呼ぶで、私の周りにそんな輩が集まっただけかもしれませんが、東女のイメージとしては気骨ある異端女子。その後のバブルですっかり骨なしになったのであれば残念です。(笑)

  7. 【2903913】 投稿者: JJ  (ID:UDor01z7o76) 投稿日時:2013年 03月 20日 02:10

    >もちろん人によりけりなのは当然ですが、そこを「男を得るための嫁入り道具」の一つとされたのであれば、その大学自体に同情を禁じえませんね。

    そういった意味でOGさん達の価値観は今の厳しい時代からはそっぽを向かれて、かえって母校の評判を落としてしまう結果になったと私は思ってます。


    同感です。
    大学そのものは堅実な教育を提供し、勉学に励んでいた学生さんもいた(現在もいる)のだと思います。

    機能的で役に立つビジネスバッグ(就職に強い教育内容)が必要なのに、
    昔流行ったブランドバッグ(OGの方の高学歴狙いの婚活話)を勧められてしまったような
    ちぐはぐさがあったのかもしれません。
    ブランドに夢中だったのも一部の女子大生の真の姿だったのかもしれませんが。

    かつては大企業の花嫁候補として採用され、腰掛のイメージがありましたが、
    今では一社会人として有用であると見直されているため、
    就職率が上がっているのではないかと思います。

  8. 【2903918】 投稿者: 学生さんがお気の毒  (ID:aNUtF6xqEsk) 投稿日時:2013年 03月 20日 02:41

    現在の学生さん達が
    語っているならともかく、
    エデュの学生の親世代があれこれ書き込んで
    しかもいつの間にか、男性漁り?結婚が目的?のように書かれて
    本当に現役東女生たちがお気の毒です!

    どこの大学でも、、、かはわかりませんが
    そこそこの大学以上の学生は
    我々の時とは違って、皆真面目で一生懸命に勉強している人が多いと
    聞きますよ。

    昔の東女はこうでした スレにしないと。

    なんだか何十年前のお話に
    ヤキモチを妬かれているようなレスの繰り返しで。

    同じ大学でも何千人もいるのですから色々な人はいるし、
    自分の周囲のわずかな人の例をあげてあれこれいうのは
    もう辞めたほうが。


    女子大が復活してきたというのは
    良いことだし
    女子ならではのキャリア教育をしてくれたり
    女子向きの学部があったりと
    娘を持つ者としては、選択肢が増えたと思っています。

    今時、女子大だから、、、と一括りにする方がおかしいのでは?


    失われた二十年の中、
    地道に育ってきたお子さん達です。
    このスレ見たら、
    あまりにも事実との乖離にビックリするかも。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す