最終更新:

238
Comment

【2894148】東京女子大学(トンジョ)ってどんなとこ?

投稿者: はるかぜ   (ID:0QD7YOB93SY) 投稿日時:2013年 03月 12日 06:56

よく知らないので教えてください。
ずばり、東京女子大学ってどんなところですか?
人が聞いたら感心するような大学でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 21 / 30

  1. 【2903995】 投稿者: ほたる  (ID:EgT6FP0OLLA) 投稿日時:2013年 03月 20日 07:40

    3ページ目の

     >よだれたらして男あさりしてる女子大ってイメージですね

    という心無い書き込みに反発して、いえいえそうではありません、ということで結婚話が出てきたのだと思います。真面目な学生生活を送り、今も母校に愛校心を抱いているOGには許しがたき言葉でしょう。挑発に乗ったというか、この一文でいっきにペースを崩された観があります。

    個人的には、伝統はそのままに、女子大の独自性を生かしながら、時代のニーズに合わせ変わってきていると思います。その結果が就職率の上昇という形で表れていると。

  2. 【2904135】 投稿者: 実際  (ID:QhNJMKFzdpU) 投稿日時:2013年 03月 20日 10:35

    でも、共学大と両方受かったら、女子大は辞退、というのが現状。
    今後少子化時代の女子大の活路は、やはり共学化なのでは?

  3. 【2904156】 投稿者: どうでしょう  (ID:xWP6wz9gZCc) 投稿日時:2013年 03月 20日 10:59

    両方受かったらって、レベルによるでしょう。
    女子大のほうが上位なら、女子大を選ぶのでは?
    それも個々の好みで、何が何でも共学っていう人もいると思うけれど、そう言う人は女子大受けないですよね。

    それに、共学化した女子大なんて要らない。
    津田塾、東京女子大、日本女子大、聖心に白百合。
    共学になったら、入学する男子なんているかしら。共学になったら女子も入らないと思うけど。
    無くなるか、女子大のまま残るかのどちらかでしょうが、何十年先のことは分かりませんね。

  4. 【2904187】 投稿者: 女子大は真面目です  (ID:KRH7RugJ4yI) 投稿日時:2013年 03月 20日 11:32

    女子大の子が男をあさる云々というのは偏見だし許しがたいです。
    うちの子は女子大(3女子大の一つ)と共学大学(一応全国区の有名私立大学)にそれぞれ通う姉妹がおりますが
    最初から女子大選ぶ子のほうが断然真面目だと思います。

    基本的に大学でしっかり勉強したい、少人数できめ細やかでさぼりもできない状況を敢えて選ぶのですから
    そういう子が集まっているようです。
    もちろん他大のサークルにも入ったりしますし交流も楽しみにもしていますよ。
    しかしほぼ一日中身を置く場はそこではないですから、メリハリしっかりしていて賢いと思います。

    共学の子のほうは、最初から男子がいる環境が好きと言っていますから
    大学選ぶ時点でもう大きな差を感じていました。
    男子がいる場がどうしても好きなのだそうで譲れない条件と言われてしまうと何しに大学行くの?と思ってしまいます。

    大規模な大学なので「ゼミや少人数講座以外はクラスなんてあってないようなもの」で、さぼっても気にならない。
    昼間から空いた時間にサークルの集まりの場(学食にあるのだそうです)にたむろったり
    そのまま遊びに行ったり(その後授業はないの??)
    飲み会とか会合の下準備?の話し合いと称して車で移動してしまう子もいるそうです。
    毎日ではないですが、比較的こういう遊び方は普通に行われれているようで驚きました。
    身近に遊び相手男子学生がいるというのもどうなんだろうと思ってしまいます。
    (サークルは大学公認サークルだそうです。え、これでも・・?)

    女子大の姉のほうとは全然生活が違います。サークルがあってもきちんと帰宅し家でも真面目に課題をしています。
    妹はサークルがある日は夕飯まで仲間と一緒、夜遅くまで遊んでしまっています。楽しくて仕方ないと言います。
    変に男子慣れして同等に渡り合っているつもりのようです。
    同じ大学の仲間の男女交流、交際なのでお互い遠慮もないのか、帰宅が遅くてもそこに女子がいようが気にされないのだと思います。
    姉のほうは、男子学生側もわきまえてくれているのかきちんと常識的な時間に解散してくれます。

    最初の志の時点で差があると思いましたが入ってからもこうなので差は広がる一方と思われます。
    日々こつこつ積み重ねている子と、試験前にちゃちゃっと帳尻合わせで好成績を取ってうまくくぐりぬけている子。
    皆がこうではないと思いますが、姉妹の様子や話を聞いている限り傾向はあると痛感します。
    女子大生が就職で選ばれるのにも理由があると思います。

  5. 【2904197】 投稿者: 共学の意味?  (ID:9KM1QAStfv2) 投稿日時:2013年 03月 20日 11:42

    女子大の評価が本当に落ちているんですね。驚きました。
    私も、三大女子大のひとつに通っていましたが、別に東大生と結婚する為に選んだ訳ではありません。自立し、出産後も続けられる仕事につきたいと思っていましたけど。
    そもそも、女子大の発足理念は、女子教育、自立が目的ではなかったですか?
    男女雇用機会均等法がまだ施行されていない時代には、女子大の意味はかなり大きかったと思いますよ。偏差値も今より高かったですしね。
    いわゆる女社長は、本女、東女出身が多いとも聞いていましたし。

    が、男女雇用機会均等法以後は、女子だからという教育はあまり必要ではなくなったのでしょうね。でも、考えてみれば、女子ならではの教育をその時代に受けていた記憶もありません。ただ、学校の授業に男子学生がいなかった、というだけだったかも。

    確かに、女子だけの大学の存在意義が今あるのかどうかは分かりませんが、だからと言って共学だからどうだとも思いません。まぁ、中学高校とも女子校だった、男子校だったという人には共学大学は価値があるのでしょうが、別にそういう訳でもなければ、女子大に四年間通う事は、共学と比較してマイナスになる事でもありません。
    就職が良い、良縁があるのなら、それはそれで女性として踏み外した生き方ではないでしょう。
    共学へ行って、就職に困る、良縁がない、という傾向があるのなら、共学よりも女子大で学ぶ意味はそれなりにはあるのではないでしょうか。

    同じレベルだから共学へ!という事に大きなメリットがあるなら考えますが、今のところ、何が何でも共学大学へ行かなければならないという切羽詰まった状況が、女子大学生にあるのでしょうか?ない、と思いますよ。ならば、就職が良い、良縁がある可能性が高い女子大を選ぶ人がいても、良いのでは?それを、男あさりなどと揶揄する意味が分からない。
    それに、東女だけでいえば、ここは女子大の中でも地味な大学です。

  6. 【2904209】 投稿者: ポプリ  (ID:dBfi2uSNR6M) 投稿日時:2013年 03月 20日 11:50

    私が知る昔の東女生は、非常に堅実なご家庭の出身の方が多く
    地方でいえば教育者のご家庭や都市の堅実なホワイトカラーのご家庭といったイメージです。セレブで華やかというよりは地味で堅実な。
    当時でも女子優秀層は国立や早慶上智ICU等を選択したでしょうが、
    そこそこ優秀な方が進学していましたし、
    東大と東女という組み合わせも非常に相性が良かったのでしょう。


    今はどうか。
    正直、中堅以下都立や地方の公立2、3番手校出身者がぞろぞろ学歴ロンダリングをはかっている感じではないですか。
    資格や理系に強い女子大ならともかく、教養科目に特化した今の東女や3Sは
    残念ながら元々のポテンシャルが低い層が入学しているために
    ゆるいカリキュラムをいいことに、料理やケーキ教室通いやサークル活動に熱中し、
    高邁な理念に基づく教養的な学問を真摯に追及している人はどれほどいるか。
    (いつの時代も例外はあります)
    資格がとれるわけでもない名門女子大に、
    OG娘でもなく、富裕な家庭でもなく、庶民家庭の高校時代ギャルだった子でも
    「お嬢様なんだ!」と勘違いされるお得な大学だからこそ入学する人が増えているのではないですか。


    知人も娘を東女に入学させて「東大とのサークルに入ったから東大生の友達ばかりなのよ」と無邪気に喜んでいます。
    そうして東大生達と過ごすうちに、自分も同化した気分になって
    「Aちゃんの彼、マーチとか(笑)」発言があるわけです。
    全員でないのは勿論ですが、入学のハードルが下がってしまったために
    こういう目的の人が入りこむのを防ぐことができないのが
    現実ではないでしょうか。

  7. 【2904223】 投稿者: ・・・  (ID:Wulki2/HvvQ) 投稿日時:2013年 03月 20日 12:03

    また「東大生ゲット!」のお話ですか。
    もうお腹一杯。

  8. 【2904248】 投稿者: 共学の意味?  (ID:9KM1QAStfv2) 投稿日時:2013年 03月 20日 12:22

    では、同レベルの共学の女子大生は、学問を真摯に追求していますか?

    女子大は勉強しない、共学は勉強するという色分けをする事自体がおかしいでしょう?
    今は、就職難時代で資格取得に必死になっている真面目な学生が多いではないですか。

    確かにね、最近では女子大がお嫁入り道具のひとつの様に考えるご家庭もあるようですが、
    そういう目的で入学したところで、たいして素晴らしい人生は開けませんよ。
    要は自分が何をなしてきたかでしょう?

    でも、共学に行けば、女性として自立した立派な人であるという証拠にはなりませんよ。

    それより、何故そこまで彼の学歴に対して共学押しの方々はこだわるのでしょうか。
    こだわるという事は、気になっているし腹立たしいという事ですよね。
    東大生との結婚がそんなに羨ましいのなら、迷わず女子大へきてみればいいじゃないですか。
    軽蔑しているのなら、彼やご主人の学歴を女子大卒の東大生夫のご家庭と比較すると事はないでしょうし、腹も立たないでしょう?
    たいした事のない女友達が、自分の彼や旦那よりも高学歴の彼や旦那を捕まえた、それだけの話ですよ。それに、東大生といっても、ただ勉強が出来るというだけの事でしょうが。勉強にはコンプレックスがなくても、他にはあるかもしれない訳だし、そんなに素晴らしいものでもありませんよ。経験者だから言えますが。

    支離滅裂になりましたが、要は女子大に通わない、通わせたくない人達が、そこまで東大生の彼や旦那に拘るのか、ここをずっと読んでいて不思議でなりませんでした。
    それに、皆がみな、そういう訳ではないですからね。
    女子大の有益なオプション、その程度に留めておきましょうよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す