最終更新:

238
Comment

【2894148】東京女子大学(トンジョ)ってどんなとこ?

投稿者: はるかぜ   (ID:0QD7YOB93SY) 投稿日時:2013年 03月 12日 06:56

よく知らないので教えてください。
ずばり、東京女子大学ってどんなところですか?
人が聞いたら感心するような大学でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 24 / 30

  1. 【2904409】 投稿者: 共学の意味?というか(両方)  (ID:9KM1QAStfv2) 投稿日時:2013年 03月 20日 15:49

    結局専業主婦?様

    言う必要もないとは思いますが、
    そういう固定観念が恐ろしいと言っているんです。

    繰り返し言いますが、旦那や彼氏が東大生や東大卒だからといって大した問題ではないです。要は本人の生き方、何をやってきたかが大事だ。
    そう何回も言っているつもりなのですが、
    それでも何故、結婚とか専業主婦とか、そんな事ばかりにこだわりますか?


    どうも、ここを読まれる方は、ご自身の都合の良い部分しか拾って読んでいないようで、勝手に違う論争へと持っていかれます。

    時間があったので何回も書き込みましたが、
    もう面倒臭いので、退散します。

  2. 【2904415】 投稿者: やれやれ  (ID:l9HQG.BMI6M) 投稿日時:2013年 03月 20日 16:00

    ヨコですがさん、共学の意味?さんに同意です。
    東女も、こんなところで叩かれて災難です。
    しかも、やたらと結婚だの男あさりだの、実態とかけ離れすぎています。

    何故、こんなどうでもいい偏った情報ばかりを発信するのか、、、、。

    もう充分ですよね。
    そろそろ、やめてもらえませんか。

  3. 【2904425】 投稿者: 心配無用  (ID:yNyLc9kYZwQ) 投稿日時:2013年 03月 20日 16:15

    このスレを見てる女子中高生なんかいませんよ。ご心配なく。
    今は中堅女子校の生徒でさえ「女子大なんてありえない」という状況。
    とりあえず受験するけど、もし女子大しか受からなかったら、悲壮感しかない。


    昔は違ったのに。

  4. 【2904426】 投稿者: なんか違う  (ID:usPvzP4uTy.) 投稿日時:2013年 03月 20日 16:16

    女子大叩きは、中学受験で新興の学校が叩かれる構図と同じ匂いがします。

    弱いと思っていたものに出し抜かれたと感じて叩く、と言う卑しい行為です。
    自信を持って選んだ道を歩いている方なら、余所のことは気にならないはず。
    結局自分に自信がないのでしょうね。

    ちなみに、私は東女ではない女子大文学部出身です。

  5. 【2904429】 投稿者: 結局専業主婦?  (ID:Cpo7LybYh..) 投稿日時:2013年 03月 20日 16:21

    私は一度も 旦那や彼氏が東大云々は『1度も』話題にしておりません。
    特に そこには関心なしです。
    高レベルな大学を卒業したのに なぜ社会復帰されないのか?
    単純に疑問なだけです。

  6. 【2904437】 投稿者: やれやれ  (ID:l9HQG.BMI6M) 投稿日時:2013年 03月 20日 16:27

    結局専業主婦?さん、他人の私がいうことではないかも知れませんが、ついでなので。
    共学の意味?さんの文章から、現在がお分かりになりませんか?
    あなたの勘違いではないかな。

    私には分かりましたけど、、、、。

  7. 【2904444】 投稿者: なんか違う  (ID:usPvzP4uTy.) 投稿日時:2013年 03月 20日 16:33

    それは人それぞれ。
    重箱の隅をつついているだけですよ。

    ちなみに私は女子大出身の40代後半、専業主婦を経て、現在正社員で働いています。年収は500にも届きませんが、なかなか充実した毎日を送ってますよ。
    社会復帰にあたっては、出身大学が有利に働きましたし、復帰後は資格もとりました。

  8. 【2904464】 投稿者: JJ  (ID:UDor01z7o76) 投稿日時:2013年 03月 20日 16:52

    今考えると、「女子大生(女子大、共学の女子)」は消費社会の商品の一つであり、
    同時に良いお客様だったんではないかと。
    メディアにもてはやされて、こういう大学生活を送り、
    こういう就職、結婚をするのが幸せと刷り込まれていたところがあり、
    それにそのまま乗っかってしまった学生もいたのではないでしょうか。

    ここで叩かれているのは女子大生全体ではなく、マスコミや世論に乗っかって
    主体性なく過ごしてきた人たちなんだと思います。
    「共学にもそういう女子学生がいただろう」というのはそうかもしれませんが、
    女子の学生の問題点そのものから目をそらしているだけのようにも感じます。

    今は、かつてのようなわかりやすい成功?のモデルはなく、結婚を考えるより先に
    個々人が自分なりの将来や自立について考え、実行していく時代になってきました。
    社会で長く働くことを前提に勉強したり資格を取ったりする女子大生は、
    親世代の頃よりはるかに多くなっていると思います。
    今まで苦労しながらキャリアを積んで道筋をつけてきてくれた先輩方がいるからこそ、
    社会で信頼感の篤い女子大もあり、それが人気の復活につながっている要因でもあるのでは。
    そのような人材をこれからも社会に送り込むことが
    女子大の地位を確かにしていくのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す