- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ネコ (ID:LJQQRTDji9g) 投稿日時:2017年 10月 28日 16:36
大学受験の抜け道スレを読んでいてつらくなってきました。
一般受験は〇カらしい遠回り...。たしかにね...。
我が家は、出来の悪い息子を何とか私立一貫校に押し込み、常に低空飛行
で高3まで来ました。当然、推薦基準など届いておらず一般受験です。
推薦の人は、ストレスも少なく、コスパもよく、就職もよい。
いいことずくめですね。うらやましいです。
でも一般受験もちょっとぐらいいいこと、あるんじゃないでしょうか?
なんにもない、とか言われてしまったら心が、折れそうです。
-
【4754991】 投稿者: Forbes Japan (ID:uHDlrxMjmhU) 投稿日時:2017年 10月 29日 14:56
西村和雄氏インタビュー
私は99年に『分数ができない大学生』(東洋経済新報社)を出版しましたが、有名大学の学生が小学校の算数ができなくなっているのは、きちんと評価をしてこなかったからだと、この当時から警鐘を鳴らしているのです。
谷本:文系の学生対象の調査だから、算数や数学といった計算ができなかったということなのですか?
西村:違います。確かに当時、最初に調査をしたのは文化系の学生だったのですが、次の年には理科系の学生に実施しました。すると、理科系の学生も惨憺たる結果だったんです。
日本で最も偏差値が高い国立の難関校、ノーベル賞を出している東と西の学校でもそうでした。当時のその難関校の先生方は「このままだとまずい」とおっしゃっていましたが、それが、今の40歳くらいの中堅の技術者になっている。
また、2年前に、日本の大企業に入ってきたばかりの技術者に調査をしたんです。50歳の技術者に解かせれば、みな満点を取れるような、小学生や中学生レベルの簡単な問題です。それが入ってきたばかりの若者は半分くらいしかできなかった。 -
【4755006】 投稿者: 単なるノスタルジー (ID:z2yZ9CBylHA) 投稿日時:2017年 10月 29日 15:12
>また、2年前に、日本の大企業に入ってきたばかりの技術者に調査をしたんです。50歳の技術者に解かせれば、みな満点を取れるような、小学生や中学生レベルの簡単な問題です。それが入ってきたばかりの若者は半分くらいしかできなかった。
実は、単なる高齢者のノスタルジーだと思うよ。
昔は読み書きそろばん、と言われて暗算ができなきゃ仕事にならなかったけど、今は機械がやってくれるんだよね。
昔と違って手書きじゃないから、漢字の書き取りなんかもいらなくなった。
今は、むしろ、コンピュータースキルとかの方が重要。一般入試がそれに追いついてなくて、いつまで経っても手書き手計算だから、世の中に見捨てられてきているんだよ。これが、入試改革。 -
【4755083】 投稿者: 推薦は最初から無理なので一般で頑張る (ID:sSeNeMqiG.s) 投稿日時:2017年 10月 29日 16:39
スレ主様のご子息のように、推薦入試ではチャンスが無いようなケースでも、
(私大の推薦はもう終了してしまっていると思いますが、もしかしたら、東工大、学芸大、その他国立大のセンター推薦は、一応、学校にお願いしたら推薦状書くよ的なオッケーが出るかもしれませんが)、現代では、一般入試でチャレンジが出来るので、また有難い時代ではあります。
これが推薦入試が主流の時代になると、受験のスタートラインにすら乗れない受験生は絶対に出てきます。
全教科型で点数がとれる、何か特記すべき活動がある、欠席日数が少ない、
英語が出来る、小論文が書ける、プレゼン能力がある、親の経済力がある、
(書いているうちに、公立高校の推薦入試か、という気分になってきた)
世の中、そんな高校生ばかりでは無いです。
センター試験ですが、まだ10月末なので、これから詰め込んでもまだ早いぐらいの、間に合う時期です。
センターである程度点数をとっておけば、私大は一部、センターでおさえられる大学・学部もあるし(早稲田政経9割2分とか、理科大8割5分とか、マーチとか、そこまで要求しなくても探せばあります)、国立大もセンター比重が大きくて二次の科目数が少ないところはチャンスです、後期も含めて。或は、もっと上を目指して、センターの点数がほとんど不問の大学でも良いわけですし。
入学した後の精神的な安定度、自由度(万が一留年しても、仮面浪人しても、推薦ではないので自由)は一般入試の方が高いでしょう。
巧く作戦をたてて乗り切りましょうよ。 -
-
【4755171】 投稿者: ? (ID:IYmUdBWsWLI) 投稿日時:2017年 10月 29日 18:11
>西村和雄氏インタビュー
私は99年に『分数ができない大学生』(東洋経済新報社)を出版しましたが、有名大学の学生が小学校の算数ができなくなっているのは、きちんと評価をしてこなかったからだと、この当時から警鐘を鳴らしているのです。
谷本:文系の学生対象の調査だから、算数や数学といった計算ができなかったということなのですか?
西村:違います。確かに当時、最初に調査をしたのは文化系の学生だったのですが、次の年には理科系の学生に実施しました。すると、理科系の学生も惨憺たる結果だったんです。
日本で最も偏差値が高い国立の難関校、ノーベル賞を出している東と西の学校でもそうでした。当時のその難関校の先生方は「このままだとまずい」とおっしゃっていましたが、それが、今の40歳くらいの中堅の技術者になっている。
また、2年前に、日本の大企業に入ってきたばかりの技術者に調査をしたんです。50歳の技術者に解かせれば、みな満点を取れるような、小学生や中学生レベルの簡単な問題です。それが入ってきたばかりの若者は半分くらいしかできなかった。
この続き
谷本:それは一般入試でなく、推薦などで大学に入ってきているということも関係しているかもしれません。
西村:いずれにせよ、これが日本の技術者の学力だとすれば、製品開発力はどうなんだ、ということになります。アジアなど、他国の企業に買収されるのも当たり前ですよね。つまり、やったこと、勉強の評価をきちんとしないということが、こういう結果をもたらすのだということなんです。 -
-
【4755178】 投稿者: 参考 (ID:IYmUdBWsWLI) 投稿日時:2017年 10月 29日 18:15
>大学AO入試の不可思議さ…早慶レベルの学生でも分数の計算ができず
“受験戦争”という言葉は過去のもの。高校生の学力低下が問題になり、さらに少子化で各大学が学生の確保に躍起になっている。そんななかで、新たな受験方法である「AO入試」の増加で大学の入試事情は大混乱しているようだ。
AO入試では、変わり種から低学力者まで、いろいろな生徒が入学している。慶應大学にAO合格した男子学生は、「お笑いの高校生大会予選で17連敗。恥ずかしくて最初は誰にも言えませんでしたが、17回トライした執念はアピールできるのかな」と語って見事合格したという。
根性系といえばこちらもすごい。「アイドルの追っかけで寝袋に泊まりながら日本を縦断、その根性をアピールして合格」(中堅私大)
AOでは高校時代の活動が評価されるため、親や塾の先生に協力してもらって起業したなどという女子生徒も難関私大に合格。彼女の高校時代の友人はこう語る。「実際は大人たちが全部やってくれた。彼女は高校生起業家として表に立ってはいるものの、用意された言葉で演じたたけ」。
なかには、ボランティア団体を設立したが「(実際は何もしていないので)ブログやツイッターで書くことがなくて、街角清掃に紛れて記念写真を撮ったり、親の知り合いの介護施設に見学に行ってお年寄りとの写真を撮りまくったりして、活動を盛りに盛った」(中堅私大)という生徒も。
さて、問題は入学してからのこと。早稲田・慶應レベルの文系学生でも、「受験時に数学を選択しなかった学生の5人に1人は分数の計算ができなかった」というデータがある。理系AOでは「数学の能力が低くて授業についていけないのはザラ」というありさまだ。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9981835/
一般的にAO入学組は英語の能力も低く、ローマ字読みしかできない生徒も。それどころか日本語能力も怪しく、「ツイッターなどの短文は読めるがブログの長文記事だと要点をつかめない」(難関私大)。
「それでも、AO入学者は総じてコミュニケーション能力、ハッタリ力だけは高い。学力が低くても世の中をしっかり渡っていくツワモノも多いですから、まあたくましいと言えばそう言えるのかもしれません」(大手予備校講師)
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9981835/ -
-
【4755418】 投稿者: まじか (ID:iw7ZTbCM5Ts) 投稿日時:2017年 10月 29日 22:38
参考様の話は、すべて実話ですよね?
なんか恐ろしくなってしまいます。 -
-
【4755557】 投稿者: まじか様に賛同 (ID:1JleQCnMEhI) 投稿日時:2017年 10月 30日 01:23
>「お笑いの高校生大会予選で17連敗。恥ずかしくて最初は誰にも言えませんでしたが、17回トライした執念はアピールできるのかな」
たかまつななのAO入学といい、あの慶應がお笑い路線に転じているとは信じがたいのですが。
>「実際は大人たちが全部やってくれた。彼女は高校生起業家として表に立ってはいるものの、用意された言葉で演じたたけ」
>親の知り合いの介護施設に見学に行ってお年寄りとの写真を撮りまくったりして、活動を盛りに盛った
それって、親が子供の夏休みの自由研究をしたり、親が替え玉受験したり、というのとあまり変わらないような・・・ -
【4755570】 投稿者: 現実は厳しい (ID:1JleQCnMEhI) 投稿日時:2017年 10月 30日 01:40
>>親の知り合いの介護施設に見学に行ってお年寄りとの写真を撮りまくったりして、活動を盛りに盛った
ごめん、いま、義実家の介護中なので・・・
うちの国立大工学部女子たちの方が、介護現場の悲惨さとか、社会的なシステムとか、毎日向き合うべき現実とか、詳しいかもしれないし、あえて踏み込まないかもしれない。
外面的には、明るく楽しく、と言いますが、その裏は滅茶苦茶厳しいです、介護にしても清掃にしても普通の仕事にしても勿論大学入試にしても。そんなことを言ってしまうと、AO入試自体が成り立たないので、無視して良いですが・・・。ミッション系中高だと実際に介護施設等にボランティアに行ったりして、現実、すごく大変だったみたいな話は、何十年も昔からありますが・・・