- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 小三女子母 (ID:F5AIc7jIhJA) 投稿日時:2011年 09月 20日 12:43
娘が発達障害のある子ども(Aちゃん)のお世話係にされているようで困っています。
小一から同じクラスですが、担任にグループに誘ってあげてとか
何かのペアになる時は、Aちゃんとペアになって上げてとか言われてきました。
奇声をあげてどこかに行ってしまうので、教室移動するときは娘が手をつないで
教室移動していたそうです。
帰りも一緒に帰ってやってくれと言われて途中まで帰りAちゃんの家に送って
帰ってきていました。
最初は数人で帰ってAちゃんを送っても帰り道一人でなくクラスメイトも
いたのですが、Aちゃんの奇行がひどくて小三になってからは暴力もふるうように
なりクラスメイトが離れてしまい娘が一人でお世話している状態になりました。
娘も自分も友達と遊びたいので、Aちゃんから離れて担任に頼まれても言葉を
濁して逃げて来ている状態です。
一度担任にはっきりと抗議に行ってかまわないでしょうか。
-
【2277528】 投稿者: 学校によって対応は違う (ID:DleZp/xENQY) 投稿日時:2011年 09月 27日 13:23
スレ主様、お話合い大変でしたね。
私は釣りだとはとても思えませんよ。
このようなことはあることだと思っているからです。あってはならないことですが。
小学校だけではなく幼稚園でもありますよ。
その場合、被害者の訴えをもみ消すために加害者の味方をするように動きますよ。
学校の対応がここまでひどいとは思いませんでしたが、もみ消しに動く学校だったということでしょう。
きっと担任の先生が必死で校長先生に訴えたんでしょうね。自分は悪くないと。
しかしこの担任の先生は手紙に証拠を残されていますから担任主導でA子ちゃんのお世話をさせていたと言うことが明確です。その手紙をいままでの経緯とともに教育委員会に相談されてはいかがでしょうか?
ただし、私は教育委員会に相談した経験はありませんので、ひとつの意見として参考になさって下さい。
今回の問題は発達障害のある子の世話をする子供が正常な学校生活をおくる権利を奪われているということにつきると思います。そもそも発達障害の子供の世話をプロでもない子供に任せていいのかどうか・・・。もうすでにA子ちゃんはひとりでは普通の学校生活をおくることは困難になっていると思います。しかし彼女もゆっくりでもいいから自立していかなければならないのではないでしょうか。気に入っているからという理由で一人の同級生の子供に頼り切っていたら、A子ちゃんにとっても自立は遠のくのではないでしょうか?どうなのでしょう?
疑問に思うのはA子ちゃんの親御さんはA子ちゃんをしかるべき病院に連れて行ったり、しかるべき機関に相談されているのでしょうか?学校も普通クラスに入れたままで何も動こうとはしてないのもどうかと思います。
このままではA子ちゃんもかわいそうです。
他の方も書かれているように署名に関しては他の保護者の方がクラス運営について改善を求めておこしていることですので、心強いとは思いますが、首謀者にならないようにし、お嬢様の件について集中されたほうが賢明だと思います。ただし同じクラスである以上情報交換はあってもいいのではないでしょうか?
私もただ意見を述べるだけで何もできないのですが、学校や先生と話し合っていくつらさはわかっているつもりです。
スレ主さん、これからも大変だと思いますがお子様の為に頑張ってください。 -
【2277562】 投稿者: 転校しましたよ (ID:fu9iMVrrR.g) 投稿日時:2011年 09月 27日 13:50
乱暴な言い方だけど、釣りだろうが真実だろうがどっちでもいいです。
こうした事例は特に公立ではよくある話だから。
自分と自分の子が同じような事態になったとき、
解決の一方策として思い出せれば、掲示板の役目を果たすのでは?
教育委員会に行くなら、コピーセット(今回、学校側の対応が追加)を提示、
『子どもの教育機会が奪われているので転校したい』
こちら側から主導すること。
「学校が今後どうするのか」なんてのは禁句です。
そもそも書かれている状態の障がいなら、普通学級への入学も、
それなりの方法を使ってねじ込んでいる、と考えるのが妥当です。
教育委員会の就学通知無しに勝手に入学するはずないですから。
署名は、関係ないというよりは、実際被害にあったら、
それどころではない状態なので、放置でいいでしょう。
30日以上の欠席で不登校と認定されることもあります。
これになるといかにも被害者がモンスター扱いになるので、
とっとと転校がベストだと私は思います。
ここからは愚図々々してると、被害者なのに叩かれたり、
二次被害が始まるだけ。
ご主人が「負けるが勝ち」とおっしゃったのが正解じゃないかと。 -
【2277576】 投稿者: ソフトにきっぱりと (ID:Zar6J/oYhFU) 投稿日時:2011年 09月 27日 13:59
学校側の対応には、呆れてしまいました。
おそらく、担任が自分をかばって報告していて校長も信じてしまっているのだと思います。
背景には、モンスターペアレントがいることも挙げられるでしょう。親がうるさい、
ちょっとしたことで文句を言ってくる、それに対しては、学校側としてはそれこそ
ソフトにきっぱりと対応しないと収拾がつかないのでしょう。
ただ、今回の事例は全く違います。
それを分かっていただくことから始めなくてはならないのかもしれません。
ただ、置いてきた書類には先生の手紙のコピーが含まれているので、
担任のウソがほころび始めて、校長先生もわかってきたかもしれません。
次の会談では、必ず録音してください。
言った、言わない、になりますから。
ICレコーダーは録音時間も長く、便利ですよ。 -
-
【2277607】 投稿者: 読者 (ID:kF.2ti/t3WU) 投稿日時:2011年 09月 27日 14:36
昼ドラのように展開が早くていいですね。
「どうなるの〜」と思っていると即展開するので楽しめます。
次は教育委員会の件ですね。
スレ主さんは「渡る世間は鬼ばかり」お好きかしら。
ほら、台詞が説明口調だから久しぶりに観てもなにが起きたかすぐにわかる様子。
家庭教師の件の「母が手配した」、書類を「副校長が渡した」のように、説明がしっかりついてきます。
伐採した木の枝で殴られる、ってところはイメージ沸きませんでしたが。
あと、学校での連続性のある会話を書いたあとで
・Aちゃんの家には怪我のことを伝えたときいた とか
・書類をもらった とか
でてくると、最初に一緒に書いてよ〜って思ってしまいます。
どこに挿入したらいいのかわからなくなるのよ、私の中で。
今日は父がいないから教育委員会とはコンタクトとらないの?
母なんだから自分でした方がいいですよ。
それで、今夜はそちらの報告をお願いしますね。 -
-
【2277622】 投稿者: ありえない (ID:MAOH1etrwI6) 投稿日時:2011年 09月 27日 14:51
う~ん様
お書きになった文を読んで、でしゃばる事をお許し下さい。
>各自治体にある教育相談機関に相談されてはいかがですか?
秘密は守られますし、様々なケースを扱っているし、専門的な知識もあるでしょうし、客観的なアドバイスも得られます。
大抵の自治体は、学齢期の子供の教育相談は教育委員会が担当だと思います。(今時風に"教育センター"なんて名称でも、=教育委員会が多いです)
もちろん「教育委員会へ相談します」とお父様が校長に仰っているので機を見て相談されるおつもりでしょうが、教育委員会は完全な第三者ではなく、【元教師の集まり】である以上、「万全の備えをしてから動かないと方向違いのモンペ認定をされ、もみ消される可能性もありますよ」と皆さんが仰って心配されているのだと思います。
弁護士に相談するにしても、証拠は多い方が良いですもの。
お辛いでしょうが、もう少しだけ頑張って証拠を集めましょうと私も申し上げました。
これほどの目に合っても、ご自分を奮い立たせ(多分、ご主人がご不在だから"自分がやらなきゃ!"って頑張っていらっしゃる)て冷静になろうと努め、その文章から(掲示板越しでも)誠実なお人柄が伝わってくるから、私も含め皆さんが書き込まれているのだと思います。
皆さんから沢山の提案が集まると良いですね。 -
-
【2277642】 投稿者: う〜ん (ID:AYFi373NSuQ) 投稿日時:2011年 09月 27日 15:07
解決してと依頼するのではなく、こういう事があり、今子供は、こういう状態で、家庭としてはこういう要望があるが、学校との関係はこう。
子供のためにこうしたいが、ついては、どういう手順で学校と話し合うのがいいか、アドバイスを…と相談するだけで、揉み消しって…。
自治体が信用できないなら、いくらでも他にあるのに。
悶々と悩み、長引くより一日も早く解決した方がいいのでは? -
-
【2277645】 投稿者: 悩み相談 (ID:PuoFe2KOYyw) 投稿日時:2011年 09月 27日 15:09
父親が海外赴任中とのことですが、時差があろうが学校長への連絡を入れるくらい出来ると思います。
-
【2277652】 投稿者: 大丈夫? (ID:Z4Gqm18x8/k) 投稿日時:2011年 09月 27日 15:13
ソフトにきっぱりと様
IP録音機ではなくて、ICレコーダーでしたね。正しい名称、有難うございます。
小さいですし、便利そうですよね。
私自身はしたことがないのですが、私の周りでは、割と気軽に(いえいえ、それだけの理由があって)教育委員会に電話する保護者は多かった(そういう地域だったので)です。
保護者だけでなく、ご近所の住民も、登下校でその学校の生徒がああだった、こうだったとか・・・。
ただ、学校の都合の良いように教育委員会から言いくるめられるパターンもあったようですが、でも全体としては、自治体の教育委員会は、正しい方向へと持っていってくれたように思います。
大切な2年半もの間、お世話係に明け暮れてしまったお嬢さんが可哀相です。よくこれまで登校拒否にならなかったものだと感心します。
怪我をしたのは良い機会ですから、戦いましょう。
それから、高学年になるとやはり勉強が大切になってきますので(主要教科以外でも、家庭科とか組体操とか)、落ち着いた環境を求めて転校することを重ねてお勧めします。