- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 小三女子母 (ID:F5AIc7jIhJA) 投稿日時:2011年 09月 20日 12:43
娘が発達障害のある子ども(Aちゃん)のお世話係にされているようで困っています。
小一から同じクラスですが、担任にグループに誘ってあげてとか
何かのペアになる時は、Aちゃんとペアになって上げてとか言われてきました。
奇声をあげてどこかに行ってしまうので、教室移動するときは娘が手をつないで
教室移動していたそうです。
帰りも一緒に帰ってやってくれと言われて途中まで帰りAちゃんの家に送って
帰ってきていました。
最初は数人で帰ってAちゃんを送っても帰り道一人でなくクラスメイトも
いたのですが、Aちゃんの奇行がひどくて小三になってからは暴力もふるうように
なりクラスメイトが離れてしまい娘が一人でお世話している状態になりました。
娘も自分も友達と遊びたいので、Aちゃんから離れて担任に頼まれても言葉を
濁して逃げて来ている状態です。
一度担任にはっきりと抗議に行ってかまわないでしょうか。
-
【2272560】 投稿者: うちの子もそうでした (ID:yzscMFu7/gA) 投稿日時:2011年 09月 21日 16:57
スレ主さま
気になって再度お邪魔します。
書き込み以降、あまりの急展開で驚いてしまいました。
まずはお子様のお見舞いを申し上げます。かわいそうに、一生懸命なさったことがつらい目に合ってしまいましたね。おうちでのんびりして、早く元気を取り戻してくれればと思います。
学校校へ、電話をなさったとのこと。直に副校長先生にお話できてよかったですね。やはり、担任の先生はお子さんにこんなにも負担がかかっていることに気づいておられないのでしょう。副校長先生も知らないということは。
でも、このサイトをさまよっているといろいろ悪質な学校もあるようですが、今までスレ主さんから全くこの件についてお話しなさっていなかったとしたら、今回のことはまだ本当に悪質な対応とは言い切れません。話し合いの場では冷静に、努めて事務的にお話しなさってくださいね。
お怒りはよくわかります。でも、ここで感情に任せてことを進めてしまうと、今まで真摯にAちゃんに対応していたお子さんの努力に泥を塗ることになってしまいます。
クールに、でもいうことは毅然と。
ご主人様もいらっしゃれない中難しいですが、どうぞ頑張ってください。 -
【2272577】 投稿者: 通りすがりです (ID:uYmLcS0KMJU) 投稿日時:2011年 09月 21日 17:22
あまりにもヒドイ状況ですね…。
冷静になってくださいね。
副校長に抗議している気持ちを伝えたのは良いと思います。
ですが、今後の話し合いの中で 抗議ばかりでは自分達が損をする場合も考えられます。
状況はお伝えしたのですから、相手の出方を見るのが良いかと…。
これは、話し合いの席でもそうです。
事実を箇条書きにして 頭の中を整理されると良いです。
学校側に伝えることは…
・子供から聞いた事実。
・自分が親として感じた事実。
※これを、話し合いの席で 冷静に伝えることも大切です。
(感情的に伝えることも大切です。感情的に伝えること と、冷静に事実を伝えることを
役割分担してこちら側は2人で望むと良いでしょうけど)
学校側に問いただすのは
・起きてしまった事に対して 学校としてどう対応してくれるのか?
・今後、繰り返さないためにどう対応してくれのか?
これをまずは、口頭で伝えて頂いて 書面で頂くようにします。
※学校長名で書面でいただけますか?とか、教育委員会名で書面にしていただけますか?と。
一番いけないのは、怪我をさせられた事実とこれまでの負担についてを感情的に話し、叫ぶことで
これらがうやむやになってしまうことです。(拗れるとも言います)
気持ちを強く、冷静に。
子供さんには この程度で挫けない(すみません…)人間になるよう説く絶好の機会にも思えます。 -
【2272582】 投稿者: 相談 (ID:gLVtGi8bK7M) 投稿日時:2011年 09月 21日 17:36
転校をどうするかはさておき、学校との話し合いについては、 今が出番!様 のご意見が、よろしいかと思います。
お父様がいらっしゃるのですね。心強いですね。スレ主様、頑張ってくださいね。今までのお嬢様の頑張り、何度でも褒めてあげてくださいね。 -
-
【2272584】 投稿者: ひどすぎる (ID:oFgv7k5ZFWU) 投稿日時:2011年 09月 21日 17:38
お話しされたのですね。皆さんと重複しちゃうかな。
心配なのは、あくまでも担任のお子さんへの対応(お世話係)が問題で
Aちゃんの存在を責めることではありません。ここを学校側に間違って解釈されると、
道徳心に欠けたただのクレーマーと取られます。
それと電話ですべての経緯をお話しされていないなら、
担任の事情説明(言い訳)が管理職へ先に行われてしまうので不利になることもあります。
(教員同士の仲間意識が壁となることも)
皆さんがおっしゃるように感情的にならず、伝えたいことはメモし理路整然と伝えましょう。
ぜひお父様にも付き添っていただければと思います。
ご主人との会話もぜひ伝えてくださいね。
話し戻りますが、
Aちゃん親子が通常クラスで教育を受けることを選んだのならクラスメイトです。
子どもたちは平等に学校生活を楽しむ権利があります。
結局、親御さんがどんなに大変でも、先生にとって「特別な子」と考える
Aちゃんの学校生活を一人の子が支える必要はありません
先生は「思いやり」や「仲間」という言葉を盾に、
お嬢さんに自分の仕事を担うように強要しているのと同じです。
思いやりは自発的なもので強要されるものではありません。
怪我がきっかけとなってしまいましたが、
お嬢さんがシグナルを出せたことが不幸中の幸いだと思います。 -
-
【2272585】 投稿者: 問題の提示 (ID:xK7whKoPdFk) 投稿日時:2011年 09月 21日 17:38
読んでいて胸が痛みました。
我が家にも小学校低学年の娘もおりますので、人ごととは思えず、つい出てきてしまいました。
その後、娘さんの怪我の具合はいかがでしょうか。
感受性が豊かで多感な学年だけに、心の健康状態も心配です。
どうぞ、娘さんが心身共に無事に回復されますように、最優先でケアして差し上げてください。
そして、今まで一生懸命に頑張ってきたこと、中々出来ることではなく、立派なことだったのだ、と
見知らぬ私からもひと言申し添えさせてください。本当に偉いお嬢さんだと思います。
そして、全力で護って差し上げてください。
理不尽な要求をする担任がいることなど、今更驚きませんが、出方を誤っては面倒なことになります。
ここは、娘さんを護ることのみを考え、毅然とした態度で臨まれたほうがよろしいかと思います。
僭越ながら、以前我が家も経験しました。この件に較べたら、とても軽い方だったと思います。
ですが、そのことを踏まえ、いくつか参考になれば、と思います。
まず、念頭に置いたのは、<学校 対 親> の構図を描かず、あくまで、怪我を被った被害者として、学校側に相談、という形をとりました。
その際、学校に伺う時に留意することとして、
母親の他に男性の親族は必須、格好は正装に近く、がベストだということ。
ポイントは、以下の様に話を振ることで、<児童みんなが、より善い学校生活を送る為の問題提示>
となり、今後、学校側が、心情的な面においても、協力的に且つ好意的に対応してくれるかとも思います。最初から学校側が適当な感じなら、学校の責任を放棄し、一人の児童にのみ多大な負荷をかけているという、<問題提示>のみで。
診断書は、うやうやしく、保険の件(怪我の理由の詳細が必要です)と絡ませて最初に開示します。
①今回の件は、不幸中の幸いだったが、今後は取り返しのつかない事故になり得る、重大な傷害事故、だとの再認識を促す。
②怪我の経緯も子ども同士では周知で、これまでも危険行為があっていた事実を踏まえ、今後の
重大事故の可能性を鑑み、情報を共有しておく必要がある、と提案する。
③学校外での責任問題の所在の明確化。(子どもでは当然責任取れない ← ここが重要)
この時、娘さんが送迎中に、何らかの事件事故に巻き込まれないとも限らない不安を伝えておく。
④この怪我の件が学校全体に知れた場合、こちらも学校をフォロー出来ない。学校の名にも傷がつき、先生方の信用も損なわれることを強調する。
⑤娘さんは専門家ではない。(←当たり前だが敢えて強調する)心理的負担も大きく、小学校三年生の未発達な者同士、的確なフォローは不可能。
⑥教室内であっても、体力的に押さえがきかない場合、本人、及び第三者を巻き込む事故につながる可能性が高い。この場合にも責任問題が発生する。
⑦お世話する側にも、小学校三年生として経験または学習の機会を不備なく与えてもらえるのは、義務教育の観点からも当然のことである。が、実際損なわれている、という問題点。
⑧つまり専任の教師をつけ解決していく必要がある。ことを重ねて強調。
⑨相手の保護者の方の不安も同様だと思うが、何かあった場合、子ども同士では責任は取れないが、この点について学校側また担任はどのように捉えているのか。
⑩これが一番重要ですが、
今まで子どもは精一杯頑張ってきた。そのことを担任に全否定されて、深く傷ついている。自信を失い不登校になりつつある。今後の対応によっては転校も視野に入れている。至らなかったかもしれないが、小学校三年生なりに一生懸命頑張った点は、先生方に一番理解してもらいたい。
保護者側としては、学校の児童みんなが安心して過ごせ、先生方含め、皆がより善い学校生活になるように願っている。
以上、建前ばかりですが、この控えめな出方により学校側がどう出るか、どう考えてるか、今後の見通しが出来ます。
また、学校側が恐れているのは個々の先生方の責任問題です。
学校全体としてなら、責任所在が曖昧になるため怖がらないが、孤立させた責任であれば逃げようがないので、担任の顔色が変わります。
学校側に配慮を示しつつ、校長・教頭を味方につけ、やり方のまずさを明確にやんわりと提示し、担任の責任とこの件の問題点を再認識させることで、こちらの発言力が変わるのではないかと思います。
要は、支援が必要な児童への支援は、しかるべき適切な方法で、学校側が責任を持って、正しく行うべきである。という当たり前の申し出。
我が家も上の子で経験しましたので、腸が煮えくる思いをこらえるのが大変だったと記憶しています。
でも、先生方もとても常識的に対応してくださり、穏やかに和やかに話し合うことが出来、その後も円滑に学校生活を送ることが出来ました。勿論、一保護者として行事や役などの協力は頑張りましたが。
地域や学校で先生方の考え方や受けとめ方もまた違って、参考にならないかもしれませんが、せめて勇気付けられたらと思い投稿させていただきました。
出しゃばってしまい、申し訳ありません。
どうか娘さんの為にも、落ち着いて冷静に、学校よりも賢く、一枚上手で対処なさってください。
かげながら応援いたしております。 -
-
【2272626】 投稿者: きみ (ID:tN9voFnRwfg) 投稿日時:2011年 09月 21日 18:48
私の友人の子供が、発達障害でした。落ち着きがなく、奇声もあげる。だけど、まわりの子供逹と一緒に育てたいと、普通学級を望み、小・中と普通学級で過ごしました。悩んでいたし、逃げてなんかいなかった。いつも学校に頭を下げて、子供の為に一生懸命だった。親が特別学級を望まない限り、普通学級で学ぶと聞きました。教師が特別学級を勧めたり、『このお子さんは、障害がありますから、協力して下さい』と、他の保護者には説明できないそうです。児童心理士さんから直接聞いた話です。難しい問題です。我が子を守りたいのは、どの親も同じです。もしかしたら、お世話係の親御さんと、カウンセラーの先生(いらっしゃれば)、校長先生、担任の先生の3人だけで、お嬢さんの心理状況も説明し、相談されるのがいいかな…と思います。『うちの子ばかりなぜ?』ではなく、『うちの子は、頑張ってる!えらいよ!』という気持ちでね。お世話係のお嬢さんにも、『お世話係は素敵な係』とまず、誉めてあげてください。お願いしたいのは、障害をかかえたお子さんを持つ親御さんを決して責めない欲しいという事です。お願いします。
-
-
【2272636】 投稿者: お大事に (ID:0wiQeG11nME) 投稿日時:2011年 09月 21日 18:58
大変でしたね、でも発達障害も色々です。
すべての子が「奇声をあげる」「暴力をふるう」とは
思わないでくださいね。 -
【2272639】 投稿者: アルマンド (ID:iLPoW44L2qk) 投稿日時:2011年 09月 21日 18:58
きみさんの気持ちは分かりますが、
誰もお世話をしているお子さんのこともその親御さんのことも責めていませんよ。
流れをよく読んでください。
学校や担任の先生の生徒たちへの対応の仕方、指導の仕方に問題があることを
憂慮しているのです。
お世話係は素敵な係、という考えもどうかな…。
決して指名されてするのではなく、
自発的な気持ちから、クラス全体でその子をフォローするべきことだと思います。