最終更新:

131
Comment

【6748545】大学四年生の娘の希望職は事務職一択

投稿者: 母   (ID:r5N0FYBlmE.) 投稿日時:2022年 04月 18日 20:20

大学4年生の娘がいます。

就活に際し総合職や販売、営業職ではなく、事務職のみを志望しています。
それなりの偏差値の中高一貫校から大学を出て一般事務。どのように思われますか?

派遣ではなく正社員での事務職を志望していて職種にこだわりはないそうです。事務職であれば中小企業でも良いらしく事務職と書かれている会社にだけエントリーをします。

私自身事務職でしたので、性格の似ている娘に事務はあっているとは思いますが、今の時代の事務職ってどのように思われますか?

娘は結婚はしないと言い切ります。全国転勤は嫌らしく定時で帰れる事務に魅力を感じているようです。娘の性格からして営業職には向かない人だと人事は判断されそうな気もしますが、、

給与は20万くらいでいい。事務職しか嫌だ!と言います。皆さまのお嬢様の中にも事務職希望の方はいらっしゃるんでしょうか?

主人は、事務は高卒でも出来るだろう?今時派遣を使うんじゃないか?と言っています。事務職ってそんなイメージなんでしょうか?
事務職と言いましても人事や経理や総務や営業事務もあります。高卒でもできるんでしょうか?
娘は事務職であればこだわりはないようですが...

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 12 / 17

  1. 【6751589】 投稿者: よくわからないけれど  (ID:75vRFYBS.Pc) 投稿日時:2022年 04月 21日 11:10

    事務職希望なら地銀はどうでしょうか?
    〇〇信用金庫とか?
    かけ離れた所に転勤もないし、女性は窓口や後方事務で済むんじゃないでしょうか?

  2. 【6751597】 投稿者: 都銀地銀  (ID:qnBV8L46uDU) 投稿日時:2022年 04月 21日 11:16

    その仕事も契約社員やパートの人の仕事になりつつあるのだよなー。
    信用銀行や第二地銀であるのかもだけど、地元の高校生(進学校の少し下でそこそこ優秀や商業高校)の子たちが就職する仕事。親時代とは違います、色々。

  3. 【6751833】 投稿者: うちの子も  (ID:DdxTaXO.JMM) 投稿日時:2022年 04月 21日 14:14

    公務員って話もあるけど
    区役所の窓口とか今はほとんどが非正規の方ですよね?
    正規の公務員は生活保護者対応とか重い仕事をして病んだりって話も聞きます。

    学校の事務も派遣が多い。
    友人は新卒で大学事務をしましたが縁故でした。

    さらに今は経理も派遣が多いですよね。
    経理の島は派遣の方が半分以上です。

    うちの娘もガツガツしていなくて
    将来はのんびりするのが夢って子なのでこのスレ興味あります。
    いろいろ話を聞くと同じ業界同じ職種でも
    その会社による、とか配属による、とか
    かなり運というか、めぐりあわせはあるなぁと思います。

    これならあなたの理想のワークスタイルをかなえる鉄板仕事!ってのは
    今はもう難しいのかも、と思ってます。

  4. 【6751888】 投稿者: 楽な仕事なんてない  (ID:9Fxzs8WoFrk) 投稿日時:2022年 04月 21日 15:11

    息子ですが、首都圏政令指定都市の地方公務員です。
    最初の配属が、この部署で耐えられたら今後もどんな部署でも
    耐えられると言われる部署でした。
    今2年目で、年度末からの残務処理で毎日残業続き、休日出勤も
    しています。
    それは男女同じです。
    公務員が楽、と思われるのはイメージでしかないと思います。
    一見、窓口対応は楽そうに見えても、本当に色々な方が来ます。
    今まで生きてきた過程で、自分と接点がなかったようなカテゴリの方と
    初めて接することもあります。
    直接窓口でも電話でも、怒鳴られたり、名前覚えたからな、と
    恫喝されることもあります。
    数年ごとに部署の移動があるにしても、福祉系が嫌だと言っても、
    必ず自分の希望が通るとは限りません。
    むしろ、泥臭い仕事の方が多いでしょう。
    メンタル病んで休職の職員も多いです。
    確かに市外、区外への転勤はありませんが、それを引き換えにしても
    続けられる仕事かどうか、自己分析が必至です。
    それはどんな職業にしても同じだと思います。

  5. 【6751900】 投稿者: 適当すぎ  (ID:VQZMamK2pWk) 投稿日時:2022年 04月 21日 15:31

    >>区役所の窓口とか今はほとんどが非正規の方ですよね

    部分的に外部委託のケースはありますが、迷惑なのであまり適当な事言わないでね。

  6. 【6751919】 投稿者: 就職  (ID:9hEzQRhBoWY) 投稿日時:2022年 04月 21日 15:55

    参考にしてください

    社会人3年目の子供がおります

    我が子の学生時代の友人関係、また、就職先の同期や先輩方を見ていると、やはりどんなに希望していた企業、職種であっても、実際に入って働いてみないとわからないという事です

    他の方も書かれている通り、精神的に病んでしまうケースもあり、入社数年以内に辞めてしまう人が一定数います

    それから、女性の場合、希望を持って大企業、有名企業総合職になっても、あまりの激務や配属部署が合わない、上司や周りの人と合わないなどの理由で辞めてしまう人が結構多い印象です

    また、あまりに仕事が辛いから数年以内に結婚相手を見つけて寿退社したいと考えている女性もいますが、個人的にはこれはリスクが大きいですし、結婚に逃げても決して幸せにはなれないと思うんです

    そもそも男性側だっていつまで安定した収入があるかわからないらですからね

    結婚ですが、現在30歳未満ぐらいの男女はさらに晩婚化、非婚化が進むと思います。
    昔のように結婚はせずに独身で生きる人が増えるはずです

    ですから、ある程度のキャリアと経済力は付けておいた方がいいです

    生涯未婚でも生きていける程度に。

    事務職ですが、大企業、有名企業、大手商社などの一般職はかなり狭き門です
    多くが早慶卒女性というところもあります

    30歳の段階で年収が最低でも500から600万以上あれば
    独身でも何ら問題ないはずです

    お嬢様にとって良い就職先に巡り会えますように!

  7. 【6751928】 投稿者: でも  (ID:d5x2KMCkp4E) 投稿日時:2022年 04月 21日 16:06

    スレ主様のお嬢様ご希望の一般職は、多くの場合は昇給率も低いので、30歳で500~600万以上の年収は無理だと思います。

    結婚に逃げる?のはリスクも大きく、また結果的に幸せに繋がらない、結婚するしないにかかわらず、女性が自立して生活出来る稼ぎを得る事が必要という事には賛同します。

  8. 【6751950】 投稿者: ということは  (ID:o9SYReI7BtU) 投稿日時:2022年 04月 21日 16:29

    最初から一般職狙いは長い目で見ればリスク高いですね。
    結婚相手が決まっているなら別かもしれませんが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す