最終更新:

131
Comment

【6748545】大学四年生の娘の希望職は事務職一択

投稿者: 母   (ID:r5N0FYBlmE.) 投稿日時:2022年 04月 18日 20:20

大学4年生の娘がいます。

就活に際し総合職や販売、営業職ではなく、事務職のみを志望しています。
それなりの偏差値の中高一貫校から大学を出て一般事務。どのように思われますか?

派遣ではなく正社員での事務職を志望していて職種にこだわりはないそうです。事務職であれば中小企業でも良いらしく事務職と書かれている会社にだけエントリーをします。

私自身事務職でしたので、性格の似ている娘に事務はあっているとは思いますが、今の時代の事務職ってどのように思われますか?

娘は結婚はしないと言い切ります。全国転勤は嫌らしく定時で帰れる事務に魅力を感じているようです。娘の性格からして営業職には向かない人だと人事は判断されそうな気もしますが、、

給与は20万くらいでいい。事務職しか嫌だ!と言います。皆さまのお嬢様の中にも事務職希望の方はいらっしゃるんでしょうか?

主人は、事務は高卒でも出来るだろう?今時派遣を使うんじゃないか?と言っています。事務職ってそんなイメージなんでしょうか?
事務職と言いましても人事や経理や総務や営業事務もあります。高卒でもできるんでしょうか?
娘は事務職であればこだわりはないようですが...

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 9 / 17

  1. 【6750768】 投稿者: ほろよい  (ID:ySflfg1roY6) 投稿日時:2022年 04月 20日 15:39

    非正規職員は給料安いうえにボーナスもなしですよ。悲惨です。

    ちゃんと就職したほうがいいですよ。

    サントリーみたいな会社がいいです。

  2. 【6750770】 投稿者: 近所に  (ID:LQf9B97ZYNM) 投稿日時:2022年 04月 20日 15:48

    サントリー勤めのパパいるけど、旧帝だったな。

    そして学校事務もパートの方多いんですね。図書館、区のホールもパート。
    公務系でも事務系バッグヤードは非正規が増えてるのだな。

  3. 【6750775】 投稿者: あのう  (ID:82pLuT8AHH2) 投稿日時:2022年 04月 20日 15:53

    東京都の学校は、教育庁の職員ですよ。
    任用職員もいるのかもしれませんけど。
    子供が都庁の職員ですけど同期が教育庁に割り振られて、学校の事務してますよ。早慶出身です。

  4. 【6750784】 投稿者: ジム  (ID:aqKOvV.LS8.) 投稿日時:2022年 04月 20日 15:59

    という事は東京都庁の職員を目指すのが得策なのかも。(特別区ではなく)
    スレ主さんのお子さんは公務員試験は考えてないのかな?

  5. 【6750799】 投稿者: 難しい  (ID:/3yB1/BkVyI) 投稿日時:2022年 04月 20日 16:14

    45歳で定年になりそう。
    いろんな会社で、正社員ボーナス無しも増えています。
    正社員も安泰ではありません。

  6. 【6750825】 投稿者: 質問です  (ID:09x.UNN576Y) 投稿日時:2022年 04月 20日 16:38

    教育庁というのは、東京都の公務員採用試験と別枠なのでしょうか?教育庁から他部署への移動はないということですか?

  7. 【6750853】 投稿者: 中小の正社員事務職  (ID:iZQtZhCm2FY) 投稿日時:2022年 04月 20日 17:06

    弊社の営業事務だと手取りは13〜14万ほど。
    残業は営業店による、転勤やノルマ、家賃補助なし。
    その為、独身者は全員ご実家から通われています。

    学歴はmarchがボリュームライン。
    それ以下だと残念ながら
    美人かコネのどちらかがある方しか居ません。

    また、ここ数年の新卒採用だと
    事務職のみの募集は設けておらず、
    全員総合職→適正を見て次年度以降
    バックオフィスに振り分け、
    というのがメインルートになりつつあります。

    ご参考までに。

  8. 【6750855】 投稿者: あのう  (ID:KvUBa.r.yBs) 投稿日時:2022年 04月 20日 17:08

    都庁の職員の採用試験に合格すると、一応希望をとりますが、色々な部署に割り振られます。例えば地下鉄などの交通局、保健所や病院の福祉保健局等それと同じ1つの部署ですね。
    都庁の試験の要項や、組織図をみるとわかると思います。おそらく学校の先生は別の採用なので庁がつくのかなと思います。事務は、都庁の職員ですけど。
    私も子供の話からしか、わかってないのでこれくらいしか説明出来ずすみません。今都庁の職員のボリュームゾーンは、早慶のようです。公務員は前職有の方も多いので良いですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す