【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

3529
Comment

【1871173】韓国はなぜ反日か2

投稿者: これも削除しないで   (ID:yH6PVB.3Scs) 投稿日時:2010年 10月 04日 11:07

韓国ドラマ大好き、などと言っているみなさん、「韓国はなぜ反日か?」
というサイトを是非見てください。韓国という国のことがよくわかっていただけると思います。

書き込めないようなので、「2」を立ち上げました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2281836】 投稿者: やれやれ  (ID:6Hl/PnRP4NA) 投稿日時:2011年 10月 01日 20:32

    > ところで、やれやれさんは、選択条項受諾宣言は、受諾同士でなければ有効でないと知っていましたか?
     
    (笑)知ってましたよ。前に二俣川氏に同じ事を書いた時にも、その話は出ましたからね。
    あなたは、あの時は読んでませんでしたか?
     
    そもそも、韓国は選択条項受諾宣言をしていなければ、領土紛争を提訴しても相手国から応訴拒否されるのに、韓国が提訴したら?といいう問いが分からない。

  2. 【2281843】 投稿者: 余談  (ID:Xpep2/pACHU) 投稿日時:2011年 10月 01日 20:37

    >日本政府は選択条項受諾宣言(一方の紛争当事国の請求のみで、他方の当事国に応訴義務が発生する)を受託しているから、紛争がICJで審議されることになれば自動的に応訴になる。

    なんて書くから、てっきり知らないのかと思いました。
    知ってたら、「自動的に応訴になる」なんて言いませんものね。
    以上、余談でした。

  3. 【2281857】 投稿者: やれやれ  (ID:6Hl/PnRP4NA) 投稿日時:2011年 10月 01日 20:56

    余談さん
    そもそも、選択条項受諾宣言していないような国が、国際司法裁判所に提訴するなどとは想定していなかったもので。
    当事国が、紛争事件について国際司法裁判所の管轄権を認め、裁判所の判決に従うことを約束しなければならないのだから。
    自らは選択条項受諾宣言していないで、他国を国際司法裁判所に提訴した、厚かましい国はあるのですか?
     
    外務省のサイト
    3.国際司法裁判所への提訴
    (1) 1954年(昭和29年)9月、我が国は口上書をもって本件問題について、国際司法裁判所(ICJ)に提訴することを韓国側に提案したが、韓国はこれに応じなかった(ICJの強制管轄権を受諾することにあらかじめ同意しているか、または、別途同意の意向を表明すること等がない限り、ICJの管轄権は設定されない)。
    (2) 1962年3月の日韓外相会談の際にも、小坂善太郎外務大臣より崔徳新韓国外務部長官に対して、本件問題を国際司法裁判所に付託することを提議したが、これに対しても韓国側から前向きな反応は得られなかった。

  4. 【2281866】 投稿者: 余談  (ID:Xpep2/pACHU) 投稿日時:2011年 10月 01日 21:09

    >そもそも、選択条項受諾宣言していないような国が、国際司法裁判所に提訴するなどとは想定していなかったもので。

    やれやれさんともあろうお方が、冗談でしょ?
    ちょっと考えれば解ることなのに。


    >自らは選択条項受諾宣言していないで、他国を国際司法裁判所に提訴した、厚かましい国はあるのですか?

    他にあるかという意味ですか?たくさんありますよ。

    ついでにこれこそ余談なんですが、
    尖閣諸島の領有権について、中国は国際司法の場で決着を付けようと日本に持ちかけた事があったそうですが、
    日本は「領土問題は存在しない」と言うことで、それを断ったそうですね。昔の話しですが。
    今にして思えば、白黒付けておけば良かったのかも・・・。

  5. 【2281895】 投稿者: やれやれ  (ID:6Hl/PnRP4NA) 投稿日時:2011年 10月 01日 21:41

    余談さん、買い被りを。
    >> 自らは選択条項受諾宣言していないで、他国を国際司法裁判所に提訴した、厚かましい国はあるのですか?
    >他にあるかという意味ですか?たくさんありますよ。
     
    知らないので、たくさん教えて下さい。
    国際司法の場で決着を付けようと相手国に提案したのと、実際に国際司法裁判所に提訴したのとは意味が違いますよ。
     
    それから、調べてみると、日本は1958年に「国際司法裁判所強制管轄権受諾宣言」もしていました。
    他国が国際司法裁判所に「裁判する」と言ったら、日本も「応じる」と言ったと思って裁判を始めちゃってくださいと、予め宣言してるようなものか。
    韓国が対馬領有権を国際司法裁判所に提訴したら、日本は受けなくて良いでしょうか?

  6. 【2281988】 投稿者: やっぱり本当だったんだ  (ID:/uebI4bWyQM) 投稿日時:2011年 10月 01日 23:06

    【山口組組長 一問一答】
    全国で暴排条例施行「異様な時代が来た」
    2011.10.1 12:00 産経新聞より一部抜粋
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111001/crm11100112010000-n1.htm


    ・・・
    山口組には家庭環境に恵まれず、いわゆる落ちこぼれが多く、在日韓国、朝鮮人や被差別部落出身者も少なくない。・・・

  7. 【2282118】 投稿者: 二俣川  (ID:9wuOS560wEc) 投稿日時:2011年 10月 02日 01:44

    >外務省のサイト
    3.国際司法裁判所への提訴
    (1) 1954年(昭和29年)9月、我が国は口上書をもって本件問題について、国際司法裁判所(ICJ)に提訴することを韓国側に提案したが、韓国はこれに応じなかった(ICJの強制管轄権を受諾することにあらかじめ同意しているか、または、別途同意の意向を表明すること等がない限り、ICJの管轄権は設定されない)。
    (2) 1962年3月の日韓外相会談の際にも、小坂善太郎外務大臣より崔徳新韓国外務部長官に対して、本件問題を国際司法裁判所に付託することを提議したが、これに対しても韓国側から前向きな反応は得られなかった。



    そんな経緯、誰もが知っていること。何を偉そうに得意がっているのか。
    韓国研究者だって、こんな国際法の入門書に載っているようなことは当然知っている。
    問題は、韓国側からみて竹島問題というものは、われわれが対馬を日本領だと疑わないように当然のことだと考えているということ。
    韓国側からみて、竹島問題は論外だとの意味だろう。


    以前にあんたにも要請したが、きちんと論点整理してくれ。
    日韓双方の主張について。
    ここでは、一方的に日本側の主張が垂れ流されるだけで、何がどのように争点になっているのか、ちっとも分からない。
    だいたい、この問題を解決できる展望はあるのかいな。

  8. 【2282125】 投稿者: 二俣川  (ID:9wuOS560wEc) 投稿日時:2011年 10月 02日 02:25

    >それにしても、李承晩って悪の権化みたいね。保導連盟事件と反日教育ってやっぱり関係ありそう。
    反日教育をする理由は内政から目を背ける為。中国と同じ手。やっぱりこれか、って感じ。
    保導連盟事件知らずして現在の日韓関係は語れないかもね



    李承晩は、日本植民地化で独立運動のリーダーであって知名度は高かった。
    また、抵抗ナショナリズムを煽って「反日」であったことは事実だが、それだけでなく反共・反米なども巧妙に操作して、国民の支持を受けていた。
    ただ一方で、その国内的に反共を口実にした強権的姿勢や長期政権維持のための画策が国民の支持を失う結果になった。
    ただし、政権にあった12年間で、大韓民国という独立国家の樹立、とりわけ朝鮮半島の歴史上初めて1948年8月15日に国民主権主義の国として
    誕生したことは特筆されている。



    ただ、付言するならば、現在の韓国では、李承晩政権は表面的には反日・反共をかかげていたが、その中心的推進勢力は親日勢力であったと考えられているという点である。
    なぜなら、日本敗戦後の韓国を統治した米軍政は、朝鮮総督府の権力構造と人物をそのまま引き継ぎ、政局の混乱を収拾する要員として植民地治下の軍人・警察・官吏たちを重用したからである。
    したがって、このような側面をもつ李政権を崩壊させた4.19学生革命が、今日の韓国内で「義挙」として高い評価を受けている理由はここにもあることを申し添えておきたい。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す