【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1250
Comment

【2064040】西へ逃げる東京都民

投稿者: おそまつ君   (ID:al.jvjzYaKA) 投稿日時:2011年 03月 19日 18:35

東京駅や羽田空港では、親子連れ(母親と小さい子供)が大挙して西へ移動しているようです。

実家やホテルをとってまで避難される方も多いとか。特に都心に住むプチセレブの方は多いようです。
理由は、おフランスやアメリカさんが退去命令を出したから、「さすが危機管理の進んだ西洋の国は違う!」ということらしいです。
太平洋戦争の時も大本営発表は嘘ばかりで、今回も国の言うことは信用できないとか!

JRも飛行機も事故に遭うリスクはありますし、それと健康に被害のある放射線が飛んでくるリスクのどちらが大きいかという冷静な判断が必要かと思います。

専門的過ぎて分からない、とにかく一旦逃げる・・・まあ、そんなところかもしれませんが、何か自分だけ助かろうと突然学校を休ませて帰ったりする姿はミットもないですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 43 / 157

  1. 【2069138】 投稿者: 忘れ物  (ID:2DMFH6FUmLA) 投稿日時:2011年 03月 23日 14:43

    お隣の中部電力を忘れてますね。

  2. 【2069142】 投稿者: ふふ・・・  (ID:ibBpL/CHkzQ) 投稿日時:2011年 03月 23日 14:47

    はてさて、計画停電が不要になるにはどれほどの人が西に避難すればよいのでしょうか?
    そんなに大量に西に移動する人がいたら受け入れた西の方々の生活を脅かしてしまうでしょうね。
    あるいは西日本の経済ばかりが活性化してしまうかしら?


    私は東京を活性化させることが日本の復興への近道だと思います。
    計画停電により生活に支障が出ている方には申し訳ありませんが、そのことによって計画停電の対象でない地域の人達の消費行動までが抑制されてしまうとなると復興の道は遠くなります。


    無駄な電力の消費や不要な食料品の買い占めなどは言語道断ですが、今この掲示板を見ている方の中にはそういった方はいないでしょう。
    ここで叫んでも届かない人と分かっていながらここで叫ぶのはそれこそ無駄な話です。
    ここを見ている東京在住のみなさんは、東京から日本の経済を活性化させることを考えましょう。
    みなさんが必要なものまで我慢する必要はないでしょう。


    ただ、西に行きたい方を止めるつもりもありません。
    運賃を掛けて西に行くのも一つの経済活動ですから、否定はしません。


    東京にいる人は東京を活性化する。
    それが今できることだと私は思います。

  3. 【2069150】 投稿者: 計画停電で苦しい  (ID:lFMgdeX3.sE) 投稿日時:2011年 03月 23日 14:52

    電力会社は、独占企業です。

    ライフライン維持のため、独占することを許されてきました。

    公共公益であるべき東電が、説明なく選んだ1部地域のみ強制的に命綱を断ち切っている計画停電に
    驚き、いかっています。

  4. 【2069160】 投稿者: 中之島  (ID:Q37Cx78FKjQ) 投稿日時:2011年 03月 23日 15:01

    今、水道水が乳児には飲ませない方がよい、と報道してましたよ。水と電気が十分でなくて、生きた心地しますか。

  5. 【2069161】 投稿者: 停電は公平に  (ID:0FHfcyVrHf6) 投稿日時:2011年 03月 23日 15:02

    まさか西に移動してくれた人が大勢いたためではないと思いますが、
    今日予定の計画停電はありがたいことに2回とも見送りになりました。

    毎日毎日停電状況をチェックし、生活時間を全てそれに合わせていく
    負担感は、経験してみなければわからないでしょう。

    停電中、マンションの水も出ず、道路の街灯も消え、月明かりのみ。
    帰宅時の治安も考えなくてはなりません。

    東北や北関東で震災に遭われた方が読まれるとお怒りになるかもしれませんが、
    直接被災していなくとも、必要最低限の電気も使えない時間が確実に
    毎日3~6時間ある生活を特定地域のみに負わせるのはおかしいです。

    産業界側も電力削減量を企業ごとに割り当てる「総量規制」の方が
    対応しやすいと意見が出ているが、東京電力側は消極的だとの報道。

    停電対象外の人には極力節電していただいて、少しでも
    計画停電の回避につながるよう協力していただきたい。

  6. 【2069163】 投稿者: 電力  (ID:XRXEJDQhqB.) 投稿日時:2011年 03月 23日 15:03

    中部電力、忘れてごめんね。


    停電中、せめて信号機は点いていてほしいですね。

    東北、関東以外に親戚がある方、羨ましくないとは言わないけど、
    親戚には親戚の生活があるから、あまり長期にはいられないでしょうね。
    「春休みだから、遊びに来た」位の日数で
    みなさん、帰ってくる・・・。

    新学期のころ、また消費電力はあがる。
    電力はどこから確保するのでしょうか。

  7. 【2069176】 投稿者: 自由人  (ID:nhN.tHcvhkI) 投稿日時:2011年 03月 23日 15:17

    東京都は23日、都内に水道水を供給する浄水場から、
    乳児が飲む規制値の2倍を超える放射性ヨウ素を検出したと発表した。

    こういう状況になりつつあるのに
    「西に逃げる人は過剰反応、心配性、大袈裟」と言えるのでしょうか。

  8. 【2069178】 投稿者: できることをする  (ID:OdAq7cnYcgY) 投稿日時:2011年 03月 23日 15:20

    停電は公平に様、計画停電で苦しい様、

    他、停電でご苦労されていらっしゃる方々には本当にご苦労いかばかりかとお気持ちお察しいたします。

    中之島様、

    そうですね、とうとう水にもでてしまいましたね。

    何の罪もない可愛い無垢な赤ちゃんがかわいそうでたまりません。ミルクが命ですものね。おっぱいもお母様にもらうのですものね。

    赤ちゃんがおなかにいるお母様、ご心配が募りますね。なにもできなくて情けないですが、物事が悪い方悪い方へと進まないよう日々お祈りさせていただくばかりです。

    3月11日までは普通にいくらでもあったものが、一瞬にして変わってしまいました。

    もう西も東もないのですね。日本は変わってしまったのですから。

    でも暗くなりたくない。地震に、放射能に負けたくないです。悔しいです。

    東北で誰よりもつらい思いをされている被災者の方々に日々逆に勇気をいただき、励まされています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す