【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

290
Comment

【2080319】放射能汚染と食物の安全性2

投稿者: Contamination   (ID:./9VdNie6Lk) 投稿日時:2011年 04月 01日 14:29

スレッド:放射性物質と食物の危険度

が終了とのことなので、その2として作成しました。

民主党が国を滅ぼす等の大雑把な話しは横にして、
水道水、農産物、海産物等の安全性、それに対する政府の対応
に関する意見、情報を中心にお話ししましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 30 / 37

  1. 【2087748】 投稿者: 大丈夫??  (ID:k8ktMUWkbXE) 投稿日時:2011年 04月 08日 17:10

    放射線量を考える際、なんだか、もれ・ぬけがいっぱいある気がするのですが・・・
    気付いた点を下記に列挙しました。

    A)自然からの被爆放射線量 1.5 mSv/年(日本 世界平均=2.4)
    B)医療からの被爆放射線量 2.25mSv/年(日本 世界平均=0.6)
    C)原発からの被爆放射線量 ????

    <Cの内訳>
    C-1)空気・地面からの外部被爆放射線量 0.79mSv/年(東京 0.09μSv/時×24時間×365日の単純計算)
    C-2)衣類・布団などに付着した放射性物質からの外部被爆放射線量   ???
           (↑コート・オーバー類や外に乾した布団にいっぱい放射性物質が付着している気がするのですが・・しかも累積していくと思うので、危険な気が・・)
    C-3)食べ物からの内部被爆放射線量  ???(1日の平均摂取食量1.5kg 内訳:穀類462g、野菜類278g、魚介類87g、肉類77g など)
    C-4)飲料からの内部被爆放射線量  ???(1日の平均摂取飲量0.6kg)
    C-5)呼吸による内部被爆放射線量 ???(これってあまり話題になってないようですが大丈夫なのでしょうか?)

  2. 【2087788】 投稿者: 疑心暗鬼  (ID:qMKQM2eZc8w) 投稿日時:2011年 04月 08日 17:53

    品目:基準値Bq/kg×換算係数mCi/Bq×摂取量kg/日×365日=年間被曝量mCi/年
     
    ヨウ素
    水:300×0.000022×1.65×365=4.0
    牛乳・乳製品:300×0.000022×0.2×365=0.5
    野菜:2000×0.000022×0.6×365=9.6
    海産物:2000×0.000022×0.2×365=3.2
    と計算すると17.3mCi/年になるような気がするが、違いますか?
     
    同じようにセシウムを計算して足すと26mCi/年と出ました。
    どなたか検算してください。
     
    首都圏では、放射線は0.1mCi/h以下と低いので、問題は食品ですね。
    しかし、福島の人たちは放射線だけで20mCi/年までOKという基準にされて
    しまいそうですし、中部大学・武田教授の説によると同量の20mCi/年を
    呼吸で内部被ばくするとの指摘もあります。
    子供が外遊びや土いじりをしたら、こんな計算よりずっと増える懸念もある。
     
    事故が起こって「被曝量は大きいけれど避難させる場所がないからそこに居てくれ」
    と言うしかないなら原発を設置したことが間違いだったのかもしれません。

  3. 【2087799】 投稿者: 教えて  (ID:EnzDwfwnSlI) 投稿日時:2011年 04月 08日 18:02

    えーと理系研究者さんの低料量被曝の例CA、自然放射線は今私たちの状況とは比較の対象にはつかえません。

    パリ大P.サミュエル教授(「エコロジー」1973年)によると自然放射線と人工放射線は区別するべきである。自然放射線は宇宙のかなたから地殻の底にある放射性原子から照射をうけているもので、原子そのものは生体から遠いところにある。ところが一方、原発から出る人工放射能は放射性原子そのものであって、生体との接触を避けるのは困難である。セシウム137、ストロンチウム90は、カリウム、カルシウムといった生体に不可欠な原子と近縁関係にある。したがってこれはカリウム、カルシウムの代わりに生体組織に結合されてしまい、ガンや白血病、遺伝子の損傷など有害な作用をする。

    冷却水にでた放射性原子はプランクトンのところで2000倍、プランクトンを食べた魚で4万倍、魚を食べた鳥で35万倍というふうに進む。煙突からでたものは昆虫の幼虫で35万倍、小鳥で50万倍という具合である。だから生体濃縮のプロセスに入り込むものはいくら微量におさえてもだめなわけでゼロにしなければならない。

    これが人間にどのような影響をあたえるかについて疫学的状況証拠がピッツバーグ大学のスターングラース教授によって提出されている。1958年以来運転しているシッピングポート原発周辺でのがんの発生率は8%増、ペンシルバニア州では11%なのに対し、この原発からオハイオ川沿いに1マイル下流のミドランドという町では18.4%増、35マイル下流で35%増、シッピングポート周辺から牛乳の供給を受けているピッツバーグ市で31%増、シッピングポートを含むビーバー県全体では39%増。

    放射線と放射能をきっちり区別してくれないと話にならないと思います。

  4. 【2087824】 投稿者: 計算+対策本部の場所  (ID:3/2Qv5wT9bA) 投稿日時:2011年 04月 08日 18:20

    政府やマスコミが計算して報道したら、とんでもない数値が出て、避難退去区域がかなり広がるのでしょうね。

    でも、それは仕方がないこと。国民の命を少しでも守ろう! そういう気持ちがないのかなあと
    この国に失望しています。

    前にも書きましたが、

    とにかく、20KM以内は避難命令、立ち入り禁止区域にするのであれば、

    21KMのところに、対策本部を設けるべき!

    身をもって、安全性をしめしてほしい。

  5. 【2087839】 投稿者: 続き  (ID:3/2Qv5wT9bA) 投稿日時:2011年 04月 08日 18:28

    石川県産の小松菜が買えました。小松菜、久しぶりです。

    ただ、かぶ 食べたさに、千葉県南部のものだと買って、家で調べたら北部のものだった。

    確か、北部は出荷自粛とかの話も出たはずですよね。

    残念ながら、今回は捨てることにします。食べものを捨てるのはしのびないですが、
    農協名とか地名につよくなっておかないと。

    こんなに困るのも、ちゃんと地図に農協名と、そこでの検査の値、そういうMAPを堂々と
    政府が示せばいい。 そうしたら、産地によってはきちんと買います!

  6. 【2087885】 投稿者: SWAC  (ID:LDWs5svpU.Y) 投稿日時:2011年 04月 08日 18:59

    せっかくの計算、これをもとにお話しさせていただきたいと思います。

    まとめて書くと疲れるので、順番にゆっくり話しますがよろしくお願
    いします。

    【2087600】 投稿者: 教えて様
    >ホウレンソウだけが汚染されているわけじゃないでしょう。
    >畑のものすべてじゃないのですか?

    そのとおりですが、何品目か(私の感覚では、4品目200gくらい)
    多めに計算しておけば、だいたい計算に入っていると考えて差し支え
    ないと思います。野菜の種類は無関係です。
    牛乳の汚染は含まれていないので、改めて加えなければならないかも
    しれません。鶏卵も汚染があるようでしたら、改めて加えなければ
    なりません。

    >飛んでいる核種はヨウ素とセシウムだけ?他は計測してないなら
    >その分はどうなるんですか?

    大気中からの放射線は、核種によらず計測されています。ですから
    放射線総量さえ見ておけばだいじょうぶです。

    私はまだ「安全」という結論を出していませんが、ざっくり計算して
    安全とわかれば大丈夫だと思いますよ。あまり御心配なさらずに。
    ですが、今回のように、心配なことは全て(私でない)専門の方に
    おたずねになった方がよいと思います。そういう質問にきちんと
    お答えするのが、たとえ福島原発の問題に直接関わっていなくても、
    その分野の専門家(研究者、技術者)の役目(義務)だと思います。

    【2087724】 投稿者: 計算について様
    >結局、大気大地からの放射線+水2リットル+ほうれん草50gを
    >毎日とると、 一年分での合算被曝は2.004mSv、でよろしいですよね。

    OKです。

    >外部被曝と内部被曝を「分けたほうがよい」とされていますが、
    >その場合、それぞれを照合する先の基準としてはどのようなものを
    >念頭におかれているのか、 よろしければ教えてください。

    シロウトの個人的な考えはあるのですが、必要でしたらあとでここに
    書きます。とりあえず、外部被曝と内部被曝は被曝の仕方(物理的
    条件)が異なっているので、足さないまま結果を出した方がよいと
    思っております。足すのはいつでもできますから。

    以前、理系研究者様が

    >ちなみに内部被曝と外部被曝の影響は 線量が同じなら、
    >生物学的には同じです。

    とお書きになっておりましたが、これには条件がつきます。正確には

    内部被曝と外部被曝の生理学的影響は、被曝の物理的条件が同一なら、
    その条件の下で線量が同じなら(生物学的には)同じです。

    となります。物理的条件というのは、照射時間、照射部位のことです。
    この条件を無視してよいかどうかは、私の知る限り、
    信頼のおけそうな方の議論でも(たとえばteam_nakagawaでも)
    説明されていないようです。見逃していたらごめんなさい。

    一旦休憩。

  7. 【2087907】 投稿者: あなたの「安全」とは?  (ID:e29/XY5IURc) 投稿日時:2011年 04月 08日 19:29

    >私はまだ「安全」という結論を出していませんが、ざっくり計算して


    すいませんがあなたの「安全」の根拠とはどういうものか教えていただけますでしょうか?
    (例えば○○がxxを満たしたら・・というようなもので結構です)

    そしてその根拠を採用する理由とはどのようなものかと?

    結局いくら細かく計算しても、その根拠が変われば大きく違いますし、その根拠がなぜ
    正しいと思われるのかという理由によっても変わってきますから。

    さらに測定の誤差についてどのように見られますか?

    例えば水道水で基準を超えたと言われる濃度ですが、海外のミネラルウォーターで2倍に薄めたら
    基準をクリアするのか?でも海外のミネラルウォーターが全く放射性物質を含んでいないという
    証明はあるのか?もし含んでいたらどの程度なのか?等々

  8. 【2087952】 投稿者: 教えて  (ID:cD1aqQYOjeo) 投稿日時:2011年 04月 08日 20:25

    ベクレル×核種によって決まっている係数=シーベルトですよね。だから核種を出さないと生体の受けるダメージであるシーベルトに換算できないですよね。ヨウ素とセシウムしかニュースに登場しないけどストロンチウムとかプルトニウムとか他の核種は検出されてないっていうこと?そのへんがよくわからないんですけど教えていただけますか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す