【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 13 / 114

  1. 【2106575】 投稿者: 250km  (ID:Y.8tfJOKudQ) 投稿日時:2011年 04月 24日 10:48

    この話様
    途中割り込み失礼します。
    やはりこと原発事故に関しては、
    自民党政権下ではなくてよかったです。
     
    自民党元防衛大臣の娘は今年東電入社だそうですね。
    やはりズブズブなんです。
    東電はコネ縁故早慶以上じゃないと入れないそうですし。

  2. 【2106592】 投稿者: でも  (ID:UZL6FEKjNGk) 投稿日時:2011年 04月 24日 11:04

    最初から読んでいます。
    避難しなくていい、とも思っていません。
    したくても、経済的に出来ないのではないか、と危惧しています。
    全然捻出できないのではないか、という意味です。

    そのことも含めて、この件については憤りを持って見ています。
    政治家の年齢の方の安全ではなく、若い人、子どもの健康をどうして大切にしてくれないのでしょうか。
    こんなやり方で、少子化を止めようなんてありえません。

    政府に任せておいてはだめなんでしたね。
    それはそうなのかもしれません。
    そうすると私たちに出来ることは、資金を集めて説得に行き、連れてくることでしょうか。
    しかし、確か私立の中高だったかどこかの市だかで、ホームステイも含めて学生の受け入れを表明したが、応募が少ししかないとか。
    あまり知られていないのか、250mさんのおっしゃるように家族の絆が強い土地柄だからなのか。
    故意に、放射能に対する危険を甘く伝えられているのかもしれませんね。

    うる覚えのことばかりでごめんなさい。
    早く避難して欲しい気持ちは250mさんと同じです。

  3. 【2106789】 投稿者: 七色  (ID:DNfYowVhfI6) 投稿日時:2011年 04月 24日 14:26

    初めて参加いたします。
    私も子供達が心配でたまりません。
    自分は首都圏なのですが、3月に関西に子供を逃がしたいと本気で思いました。
    自分は仕事で行けないので、妹に託そうとウィークリーマンションも探しました。
    ですが、やっぱり行かせませんでした。
    原発が少し落ち着いたのもありますが
    かかる費用と、妹にかける負担、行かせたところで期間はどのくらい?
    では自分たち親は仕事も家も捨てられるのか?
    親と離れた子供たちの精神状態は?
    周囲の反応は?
    なかなか思い切れませんでした。

    危険と思われる場所にお住まいの方もそうだと思います。
    子供はやっぱり親と一緒にいられるのが自然ですよね。
    でもそれなら子供のいる家族だけ優先で避難させるのか。
    お年寄りは?
    などなど色々なしがらみがあるのでしょう。
    「危険だ。」と国からはっきり言われれば別かもしれませんが
    傷つき、疲れた心と体で決心をつけ、説得し、動くのは大変なのかもしれません。
    福島からの避難民への差別のニュースなどもあると
    子供だけでもと思っても、悩むと思います。

    住む所と仕事があれば動ける人もいると思うのですが。

  4. 【2106922】 投稿者: 出来ること  (ID:tLC4iFjdVUw) 投稿日時:2011年 04月 24日 16:40

    今、起きていること(東電への税金投入、放射能暫定基準、情報統制、原子力ファミリーの癒着)など考えたらきりがないですよね。
    最終的にしわ寄せは弱者の所に行っちゃって・・・ハァ~

    確かに集団疎開は幼い子供を持つ親にとっては簡単に結論を出せる事じゃないとは思うのだけど、何が一番大切かを考えたら健康なんですよね。色々な地域の学校(私立も含め)受け入れは表明しているし子供の通っている学校でも授業料から生活費まで負担してホストファミリーの受け入れもあるのにまだ転校生はいないんですよね。
    早く避難してほしいと願うばかりです。


    コバルト 様  皆様

    河野太郎議員のブログをぜひ読んでみてください。
    http://www.taro.org/2011/04/post-987.php

    「声を上げますか、それとも泣き寝入りですか」

    心ある国会議員は必ずいます。あきらめたらそれで終わりです。


    それにしても福島県知事をはじめ福島の議員(玄葉さんとか黄門様とか)は何のために県民や国民に奉仕する仕事を選んだのか・・・
    知事はマスコミへの登場が多いのに・・・

    アトム様UPに感謝です。

  5. 【2106945】 投稿者: アトム(文科省続)  (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 04月 24日 16:57

    文科省担当者からの話(前回伺った補足内容になります。)

    1)内部被爆と外部被爆について
呼吸による放射性物質摂取量としては、外部被爆線量の3%相当という結果を得ているので、それで計算している。
尚、呼吸による内部被爆は、測定した結果、空気中には殆ど放射性物質は浮遊していなかったので、主に土埃からと考えている。土埃を起こす可能性のある校庭の土壌汚染については、少なめの計測にならないよう染みこんだ放射性物質も含めるよう深さ5cmまでの土を採取し1kgあたりで測定し続けている。
    
2)校舎内と校庭では数倍近くの放射線量の違いがあるが、生徒の出入りによって校舎内の線量が上昇しないよう、上履き等の徹底や、頻回の清掃を行うなど、心がけている。

    3)プルトニウム・ストロンチウムについては、ホットスポットとなった浪江町、飯舘村で測定を行ったが、プルトニウムは検出されず、ストロンチウムもわずかしか検出されなかった。

    4)児童の被ばくをモニターするため、教師に線量計を持たせるなどして、フォローする予定。
    
5)校庭の土壌入れ替えは、文科省の管轄でなく、福島県の教育委員会によって決定されるべきことなので、教育委員会に相談してほしい。

    尚、「一葉」様が書かれていた文科省大臣が22日に会見した内容と合わせて考えると、
    http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1305194_1460.html
    大臣は「我が省としての考え方をもって」と言う言葉を使っておられましたが、文科省の担当者の話では、あくまでも政府の決定にしたがったまでというスタンスでした。大臣としては、あくまでもICRPの「科学的根拠に基づいた値」を「目安」として提供しており大人も子供も同じという立ち位置。
    また、21日に民主党の川内博史議員が主宰する「東日本大震災の勉強会」の動画で、文科省の女性職員の話が掲載されていますが、
    「つまり、よく出てくる「1ミリシーベルト(年間)」についても、子供は0.5ミリシーベルトになっておりません。
    それは、1グレイ以下では、大人と子供を区別しなければならないという、外部被曝に関するデータとしては力学的に得られていないので、大人と子供の影響は代わらないものとして取り扱っても差し支えない、というICRPの中の学者の間でもコンセンサスがあるそうで」と答えていました。
    http://kaleido11.blog111[削除しました].com/[削除しました]-461.html

    ところが、http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15092,76,1,htmlで公開されたICRP Publication 111を良く読んでみると、
    「また、より感受性が高い、あるいは特別に防護されることがふさわしいと見なされる住民グループ(例えば、小児、妊婦もしくは授乳中の母親、健康の優れない人々)」という記載があり、影響に違いがあることを事実として認めています。

    いずれにせよ、ICRPの立ち位置について、改めて再投稿して、「参考までに」様ご指摘のECRRの見解・立ち位置含めお知らせしたいと思います。

  6. 【2106953】 投稿者: 放射能の大気放出続く…1日154兆ベクレル  (ID:Pnw11BjWmBA) 投稿日時:2011年 04月 24日 17:01

    放射能の大気放出続く…1日154兆ベクレル
    http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110423-OYT1T00667.htm?from=navr
    (ヨミウリオンラインニュースより一部抜粋)
    内閣府原子力安全委員会は23日、
    東京電力福島第一原子力発電所から大気中に放出された放射性物質の量が、
    放出量が落ち着いた今月5日の時点でも、
    1日あたり154テラ・ベクレル(1テラは1兆)に達していたことを明らかにした。



     長期計画は発表されましたが、
    今日現在も数日中にも
     画期的、抜本的な”放射能漏れ”対策がなされる気配はありません。

    今日明日に悪化しないにしても
    ここまでの放射能汚染物質がダダモレしている現状で

     子供の健康には問題ありません!

    と宣言出来る根拠を知りたいですね。

  7. 【2106966】 投稿者: 再掲4/13日経記事  (ID:Fw.WiCSO/6Q) 投稿日時:2011年 04月 24日 17:13

    1以下のはずが、154テラ・ベクレルって・・・。というスレにも書きましたが、

    排出量については保安院からとうの昔に発表になっているようです。
    放射線技師の知り合いが「誤解をおそれずに言うならものすごく大雑把に言うならギガとかテラは 一般社会と比較するならこの世界では違和感がない」と言ってました。

    とくに読売は評判が悪いようです。

  8. 【2106972】 投稿者: コバルト  (ID:ZlyplFPVfwI) 投稿日時:2011年 04月 24日 17:18

    出来ること様 皆様

    文科省、文教族と思われるのは、

    森喜朗、麻生太郎の両名なのですが、大物過ぎてググっただけでは、

    アクセス出来る所に当たりません。

    アドレスをお持ちの方、

    または、もう少し手頃の文教族議員をご存じの方

    お知らせくださいませ。



    http://www.unicef.or.jp/footer/mail.html

    良ければ、日本ユニセフへ子供達の集団疎開の嘆願をお送りくださいませ。


               

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す