【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 18 / 114

  1. 【2108911】 投稿者: つまり?  (ID:LfMQ32MCrEU) 投稿日時:2011年 04月 26日 14:25

    文科省が「事実関係確認したい」と言ったのは
    「うち(文科省)が大丈夫だって言ってるのに、なんでそんなことするんだよ」という意味なの?

  2. 【2109056】 投稿者: 卯月  (ID:0ZZjjWFoQWs) 投稿日時:2011年 04月 26日 17:16

    昨日、テレビのニュースで見たのですが、福島県内のいくつかの公園で
    ”1時間以上の滞在禁止”の立て札を取り付けていました。
    これってかなり恐ろしい現実だと思います。大人はまあいいとしても
    小学生以下の子どもが、こんな環境下に置かれていることに異常さを
    感じます。小学校の校庭も同じ環境なのですよね。なのに普通に皆、
    登校して授業をしている。
    いくら、校庭の表面の汚染された土を除くにしても、高濃度の放射性物質
    の影響を毎日受けているわけです。
    このことからも、国は子どもの健康のことを大事には思っていないという
    ことが はっきりわかります。
    こうなれば国任せにせず、自分たちの子は自分たちで守るしかないです。
    ずっとではないので、せめて半年~1年でも避難出来る方は、した方が
    いいと思います。
    関西は遠いと思われるでしょうが、空いている公営住宅を家賃不要で
    受け入れている自治体もたくさんありますよ。

  3. 【2109258】 投稿者: この話  (ID:N1w1W8oyarw) 投稿日時:2011年 04月 26日 20:27

    >文科省が「事実関係確認したい」と言ったのは
    「うち(文科省)が大丈夫だって言ってるのに、なんでそんなことするんだよ」という意味なの?

    うーん、そこまで悪くとらなくてもいいような。

    考えてみれば、東北の被災地は新学期がはじめられる状態でない地区がたくさんありますよね。
    学校が被災したり家が被災したり、道具もそろってなければ、気の毒に人命まで失われています。
    なんとか新年度のスタートを切るために文科省もフル回転のはず。

    この国の国民は、とりあえずルーティンは放っておいて被災地を最優先にしてあげて!という人ばかりではない。子供手当がどうたらと言ってる方もいますしね。

    福島の問題だって知らないでは済まされないでしょうが、校庭の客土といった技術的なことまで詳しくはつかんでなかったのでは?
    実際問題として、国が動くのを待つより地元でやるほうがスピードもある。

    記者は事情をよく取材して情報を渡したのでしょうね? 
    国が膨大な震災関連業務を少しでも早く遂行するためには、手伝えることがあるなら手伝えばいい。
    記事に書くよりもずっと役に立つのではないでしょうか。

  4. 【2109598】 投稿者: アトム(乳母車、ランドセル)  (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 27日 02:42

    皆様、引き続き、御意見およびご提案有り難うございます。

    「出来ること」様、地元議員の方にお電話いただいたとのこと、とても励まされました。
    福島から親元を離れて来ている小2の男の子の気持ちに寄り添えるのも、その子供やその子の親の気持ちが痛いほどわかるからで、私たちは「親として」「保護者として」この事態における最も感受性高く、問題意識・危機意識の高い立場にあると思っています。だからこそ、声を真っ先に上げなくてはと感じています。

    「放射能は見えない、臭わない、味もしない。理想的な毒です。」
    ピッツバーグ医科大学放射線科の放射線物理学名誉教授アーネスト・スターングラス博士の言葉です。

    この「理想的な毒」に関する、今回の子供に対する許容量の話も、報道を通して20倍になったことは分かっていても、実際にどれだけの影響が、どういう形で、いつ襲ってくることになるのか、福島のみならず、日本全体でイメージすることすら困難な状況なのだと思います。
    何しろ、専門家ですら、それぞれの立場で言うことが全く違うんですから。
    だからこそ、政府が拠り所とするICRPと立場を同じくするBEIRの報告書や日本の公的機関である裁判所の判例に、政府が「自己矛盾」していることを示す事実がないか探したわけで、結果は皆様ご存知のとおりです。

    どなたかの枕詞でもある「直ちに影響しない」低線量被ばくの影響は、5年から10年以上経ってから、政府の拠り所であるICRPの言うところの「放射線感受性の高い子供」から顕在化してくるのです。
    「外圧頼み」様が表現されていたように、「ロシアンルーレット」のピストルの弾が、毎日毎日の放射線被ばくの積算によって増え続けているのが今の現状だと思っています。

    上記、アーネスト・スターングラス博士が、2006年青森市で講演されています。
    http://fujiwaratoshikazu.com/2011disaster/
    放射能の影響を、核実験や原発の影響という視点で、講演されたようです。

    核実験停止条約批准に関する議会での承認投票にあたり、賛成をのぞむ
    「たくさんの女性が乳母車でホワイトハウスを囲んだのです。また上院議員たちに手紙を書き、電話をしました。」
    そして、批准賛成と可決された歴史を紹介されており、

    「これが私の(日本の)みなさんへのメッセージです。
     民主主義のもとで選ばれた、みなさんを代表する議員たちにこのことを伝えてください。
     私たちがホワイトハウスを乳母車で囲んだように、みなさんも乳母車で国会を囲んでください。」

    これは、原発が安全運転されていた2006年において、原発の無視出来ない影響についてのメッセージなのです。
    ましてや、今は、原発が爆発した緊急時であり、これから何ヶ月も放射性物質が異常な量で拡散しつづける状況においてなら、博士は何と言ったでしょうか。。。

    尚、森ゆうこ議員から早速お返事いただきました。
    5/1に予算委で再度質問予定だそうです。

    また、前回の投稿でご紹介した木下さんというジャーナリストからも返事をいただけました。
    「掲示板を読み、いろんなお母さんたちが心配している状況が、よくわかります。具体的に政府に対して、直接行動をおこなうことしか、たぶん方法はないと思っています。この場合、都内の人々が、実感をもって、福島の現実は次は東京の現実と言う危機感を本質的に共有できるかどうかにかかってくると思います。大変に残念ながら、現在の情勢ではまだそこまでではないと僕は判断しています。原発自体とそれをとりまく政治や社会の状況の推移が、どうなるかだと考えています。」

    危機感の共有は、最初にふれたように、想像力の問題だと思うのです。
    この問題における福島の方々の現状そして未来を、人事ではないと真っ先に想像することができるのが、私たち親であったり、守るべきもののある人間だと思うのです。

    お知らせしたように複数の議員にメールしましたが、現時点では森議員だけ返事をくれました。
    乳母車・ランドセルを担いででも、国会を囲む必要を感じ始めています。

    危機感共有のために、何かしら、ひな形となるような、この問題についての「メッセージ」を作る必要があるでしょうか?
    気に入った方には、これをコピーでもしていただいて、身近な方々から読んでいただくなどして、少しでも危機感を持っていただけたらと思うのですが、いかがですか?
    (それこそ、皆様の御意見をいただきながら、この掲示板で加筆・修正を経て、少しでも理想的な形にまとまったらと思っているのですが。)

    私も、海外からですけど、福島県出身や関係のある議員に電話しようと思います。(もし、情報あればお願いします!)
    署名活動も、娘の学校の校長先生主催のランチ会が今週あるので、その場を借りてお力添えをお願いすることから、始めようと思っています。

    皆様、引き続き、宜しくお願いします。

  5. 【2109678】 投稿者: 外圧頼み  (ID:WquM0BjywDc) 投稿日時:2011年 04月 27日 08:26

    スレ主様  皆様

    様々な情報と活動をありがとうございます。
    こちらのスレに書きこんだような内容を他スレにも書いたのですが
    なぜか削除される事が何回かあり、そんなに過激な事も書いてないと思うのですが
    当方の文面に問題があるかもしれないので、あまり書き込まないようにしていました。

    なので、いただいた情報をもとに地元に議員さんにお会いするなど
    掲示板を離れたところで出来る事をしてみようと思います。


    ところで署名運動等の経験がないので調べたところ
    以下のサイトに行き着きました。
    http://www.shomei.tv/
    運営先や手順等をもう少し読み込んで、使えるものかどうか
    そのほかにもこの件の専用ブログの開設なども検討してみます。
    その際にアトム様のまとめた文章等を使わせていただけると
    いいかなと思っています。

    ところでFacebookでお話した方が、趣旨に賛同するけど
    名前がでる心配はないか気にされていました。
    理由を聞くと職場の誰かに知られたくないのだそうです。
    「市民運動みたいなものに参加しているように見られるのはまずい」のだそうです。
    業界、会社によって違うのかもしれませんが、そんな心配もあるのですね・・・
    個人的には同意はできなくても、そういう立場や環境もあるのだと
    念頭に入れておかねばと思います。

  6. 【2109726】 投稿者: この話  (ID:onmQALmsn7k) 投稿日時:2011年 04月 27日 09:23

    署名集めてるサイトもありました。 e-shift.org/?p=166

    ただ骨子がどうも粗いというか...

    日弁連の方がわかりやすいですね

    www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/110422_2.html

  7. 【2109745】 投稿者: ”1時間以上の滞在禁止”の話  (ID:WquM0BjywDc) 投稿日時:2011年 04月 27日 09:37

    卯月 さま が書いておられた福島の公園のニュースですが、
    基準値超えてるなら国が率先して表土を除去すべきであり、
    超えてなくて、本当に安全なら処分方法に一々口を出す必要はないはず。

    これって「原発は絶対安全なので、非常時の対策をすることは必要なし」
    というこれまでの姿勢と似たような感じですね。

    もの凄く簡単な算数ですが、
    例えば 3.8μなら1時間しか遊べない
    でも  3.799999μなら遊び放題
    と、いうことは 3.799999μの学校に通ってる児童は、
    積算したら年間20ミリシーベルトを軽く超えてしまう。
    この点から考えても政府は上限20ミリシーベルトを基準にしたんじゃ無くて
    20㍉シーベルト~100ミリシーベルトの緊急時国際基準を採用していることが明か。
    事実今日の合同会見では文科省と安全委員会は20~100を採択したと言い切った。
    要は20ミリが上限ではなくて、100ミリ上限で20ミリ近くを目標としているということ。
    20ミリを上限にしているなら、少なくとも本来基準の1~20㍉の範囲で、
    余裕をもって年間10ミリ位をベースに最悪でも年間20ミリを超えないようにしなければ。
    今の基準は既に20ミリ未満の管理を最初から諦めているってことでしょう。
    政府は福島の子供の命など全く考えていない。
    給食の食材を見れば地元自治体も同様。

    今日、ようやくgooglニュースで
    <日弁連、学校の線量見直し求める 会長「安全性に問題」>を見ましたが、
    20ミリではなく100ミリシーベルトが上限だと認識を新たにした方がよさそうです。

  8. 【2109748】 投稿者: 千葉県在住  (ID:.MSsVQwJCHM) 投稿日時:2011年 04月 27日 09:39

    私も二人の子供をもつ母です。

    国や県や市などはあてにならないと、日々感じております。
    首都圏は、個人で測定されている方の値をみると、発表されている数値の二倍から三倍です。
    なのに、教育委員会は、対策をとろうとしません。
    地産地消と給食の見直しもしません。

    個人的に教育委員会や、市にも掛け合いましたが、
    国と同じ対応です。
    市議会員にも掛け合あってます。

    しかしこの事態をマスコミ、国の発表を信じて
    特に考えない親も多いのも確かです。

    親達が、未来を担う子供達を思い、声をあげないと
    なにもかわらないと感じております。

    個人の動きでは限界があります。

    なにかいい案はないかと日々思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す