【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 2 / 114

  1. 【2104116】 投稿者: 恐ろしい!!!  (ID:oJMlmx54NT6) 投稿日時:2011年 04月 22日 09:02

    3月16日付の朝日新聞にT大準教授の話が載ってありました。

    <人の発がんリスクが問題になる被曝線量は200ミリシーベルト以上と考えられている。100ミリシーベルト以下ならば、健康上の問題になるレベルではない・・・・・>


    政府や専門家の話が信じられなくなりました。

  2. 【2104132】 投稿者: 外圧頼み  (ID:WquM0BjywDc) 投稿日時:2011年 04月 22日 09:16

    恐ろしい!!!  さん

    >3月16日付の朝日新聞にT大準教授の話が載ってありました。

    その方は代表的御用学者さんと言われています。


    スレ主様
    貴重なスレッドをありがとうございます。
    日本は政治、企業、マスコミが三つどもえになって
    正しい情報も、人間として正しい判断も出来ない状態です。

    電力会社が原発の燃料棒を投入した時点で政府に税金としてお金が入る
    (だから原発推進)
    電力会社はその分を国民から電気代として広く薄く,間違いなく徴収できる
    (だから必要以上に原発で電気を作る=足りないと言いつつ,直前までオール電化推進)
    電力会社は年間****億円もの広告を出し、
    マスコミ企業の大株主となっている
    (だから正しい報道はなされない)
    T大などは大口電力需要先であり、原子力関連の研究もする。
    その研究費は電力会社から多額の提供がある
    (だから専門家は安心,安全と言い続ける)

    このように自分の足を食べて生き続けるタコのようになってしまっているのです。
    今、タコになってしまったため、人としての判断が出来ず、
    足の1本や2本、なくなってもまだ何本もなるから大丈夫と
    破滅的な状況に目をつぶっているのが、日本国なのです。

    どうか外圧で馬鹿なタコの頭を殴りつけてやってください。
    とお願いしたくなる状況です。

  3. 【2104133】 投稿者: ただちに影響はない?  (ID:tjJZWf.FjvQ) 投稿日時:2011年 04月 22日 09:17

    >政府や専門家の話が信じられなくなりました。


    そうですね。『ただちに影響はない』と繰り返した枝野がこんな↓有様ですから・・・


    東日本大震災:原発から20キロでも放射線量が高濃度



    福島第1原発から北西に約20キロ離れた福島県浪江町内の放射線量が、
    一般の人の年間被ばく限度の2233~2890倍に当たる1時間当たり
    255~330マイクロシーベルトに達していることが、文部科学省の調査で分かった。
    浪江町内には介護施設などに避難できない住民が多数いるとの情報もあり、
    文科省は「問題がある数値で官邸に報告した」と説明した。


    調査は15日午後8時40分~同50分にかけ、同町内3地点で計測機器を積んだ
    「モニタリングカー」を使って実施した。
    その結果1時間当たりの 放射線量は、
    19キロ離れた場所で車外255マイクロシーベルト、車内223マイクロシーベルト
    20キロ離れた場所で車外270マイクロシーベルト、車内220マイクロシーベルト
    21キロ離れた場所で車外330マイクロシーベルト、車内300マイクロシーベルト
    となった。


    文科省によると一般の人の年間被ばく限度は1000マイクロシーベルト、
    同町内の数値は屋外にいると3時間前後で限度に近付くことになる。
    屋内でも車内に近い数値が計測されることも予想され、
    文科省は16日から「測定者の健康に被害が出ない範囲で計測を続ける」としているが、
    住民の 健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」
    と説明している。 (毎日新聞 20110316)

  4. 【2104143】 投稿者: 長期的に影響ある  (ID:ci.rviymgKs) 投稿日時:2011年 04月 22日 09:24

    ただちに影響はない,即ち長期的に影響あるでしょう

  5. 【2104164】 投稿者: 恐ろしい!!!  (ID:oJMlmx54NT6) 投稿日時:2011年 04月 22日 09:35

    このような専門家たちの良心はどこにあるの?

    十年、二十年後にもし健康上何か問題が出てきたら、予想外と言われると困ります。

    日本が安心、安全な国と信じて、住み続けてきたのに、本当に悲しくなります。

    自分と家族の健康が自分で守るしかありませんね。

  6. 【2104217】 投稿者: 甘い  (ID:1yWiBt2KU4Y) 投稿日時:2011年 04月 22日 10:04

    素人考えですが、東電も政府も楽観的すぎませんか。
    原発事故収束の見通しが早くて6~9ヶ月ってひどく甘すぎませんか。

    警戒区域や避難区域の方には申し訳ないけれど、
    もう帰れない可能性のほうが大きいんじゃないでしょうか。
    あと半年我慢すれば帰れるかのような期待を抱かせるような甘い見通しはやめて、
    集団疎開や移転を早期に実現させることを考えたほうがよいと思います。

    この先半永久的に大気や海水に相当量の放射線が流出し続けるかもしれないのに。
    それとも、もうすでに関係者はあきらめの境地にいらっしゃるのでしょうか。

  7. 【2104248】 投稿者: この話  (ID:8FSlBfYiv26) 投稿日時:2011年 04月 22日 10:27

    長期的な影響については 100mSv/y以下では有意な差が出ていない ということは素人も理解しなければならないことだと思います。
    これが理解できないと、数値が0でないというだけですぐに被害に直結させてしまうことになる。
    (参考 http://www.lizard-tail.com/isana/archives/text/thought_about_radiation.html http://synodos.livedoor.biz/archives/1710889.html)

    ただ、この話ってそういう次元じゃなくヒドイ話です。
    なぜなら担当している文科省は、管理区域も 20mSv/yも 労基法も なんにもちゃんとわかってないままに決めてるんだから!
    放射線に関するまともなアドバイザーがいないんじゃないでしょうか。

    集団疎開はベストだと思いますが、これほどに行政がガタガタでは待ってられない、ということで自己防衛からということになるのでしょう。
    まずはモニタリングだそうで、県立安積黎明高校のリポートはとても参考になるそうです。
    このような手法でモニタリングをはじめるといいのでしょうか。
    そして児童ひとりひとりにモニタリングパッチをつけることから始めようということのようです。

    一市民としてなにもできないけれど、そういう支援物資協力を見つけたらすぐに参加します。

  8. 【2104307】 投稿者: 政府の考えていること  (ID:CLg9OSNyzxc) 投稿日時:2011年 04月 22日 11:04

    政府は、国策として国がつぶれなければいいのでしょう。 東京ふくめ関東一円の人を全部他地域に避難させるなんて、爆弾でもどんどん落ちてこない限り、できないのでしょう。国土も狭いです。

    5%ガンが増えても、95%の人が生き残ってくれたら、国はやっていけるのです。

    >管理区域も 20mSv/yも 子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト

    素人判断でも、20km以圏は、そのうち立ち入り禁止区域になるのだろうなあと漠然と思っていました。政府としてはきちんと数字を見て計画を立てたうえでしか動けないのかもしれませんが、

    総理が一声決めて発すれば、 はやめはやめに対応できるはずです。あとで何か言われたら困るとか、とにかく自らの地位を守るべき、失敗が怖いのでしょう。 

    あまり好きな政治家ではないですが、 石原東京都知事に総理のかわりをやってもらったほうがよい結果が出るかもしれません。

    うちは東京在住ですが、個人で頑張って1ミリシーベルト以下に抑えたいと思っています。大気は平等に吸ってしまいます(マスクはしますが)ので、食べ物・飲み物からの被ばくを最小限に抑えるしかありません。 

    9月以降も放射能の垂れ流しがとまるかはわからない。また、土壌の汚染も進むでしょうし、落ちた放射能はまた巻き上げられ、かなり長い年月大気中にとどまるのではないでしょうか?

    5ミリシーベルトあたりを超えたり、何か大きな事故が繰り返されたりしたら、 関西避難(実家)を考えています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す