【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 22 / 114

  1. 【2110799】 投稿者: この話  (ID:8zq0ZbYfnvk) 投稿日時:2011年 04月 28日 08:48

    飯館村の状況からして集団疎開が難しいのは、単に移動先の確保が難しいからではないみたいですよね。

    根っこにあるのは放射線に関する基礎知識がないことのように思います。
    なにもなければ、よほど興味がある場合以外は知りませんよね。

    ネットを見ていても、新宿で高濃度なんていうデマが簡単に広がる状態です。
    安価な線量計の限界を知らないばかりか、取説さえ読まずに 高い数値が出たと騒ぎ、専門家が測り方についてアドバイスしようとすると、御用学者だ隠蔽の片棒だと言い出す。

    逆に高齢の方など なぜ見えない放射線のことで避難しなければならないのか理解したくない場合もあるようです。

    こういうときってやっぱりTVなのかな。
    放射線の基礎知識を 専門家が 繰り返し丁寧につたえないと、市民は正しく理解できないままに福島が取り残されてしまいそうです。

    そこが理解できれば集団疎開も大きく前進する気がします。

    ところで橘小の話って、その発端になった文科省の通達ってあるんですかね?
    橘小が自主的にやめたというふうにも聞いたんですが、リンクされているのって橘小のHPばっかりで...

  2. 【2110803】 投稿者: 250km  (ID:44.9XRTx4.6) 投稿日時:2011年 04月 28日 08:52

    我が子の学校にも福島からの方がいらっしゃいます。
    あの方たちの気持ちに寄りそうのは難しいです。
    私たちは安全な場所にいて、相手のことを心配していますが。

    あの方たちは「何かできることは?」と聞いても
    「結構です。もう充分です。」
    とおっしゃいます。
    受け取るだけ、されるだけ、先々が見えない中、
    たらいまわしのようにされているのです。

    子供たちは本当はふるさとに帰りたいのです。
    子供たちのプライド、ほこり、よそ者だというつらさ
    ただ安全だから遠くに避難しなさいとは、言いきれないものがあります。
     

    特に首都圏の私たちは、福島の方にお願いして
    電気を作ってもらってきたのです。

    福島の方々は傷ついています。
    子供たちはなおのこと。

    ただ住んでいる場所を捨てて安全な場所へ逃げなさい、
    とだけは言えないものがあります。

  3. 【2110814】 投稿者: この話  (ID:8zq0ZbYfnvk) 投稿日時:2011年 04月 28日 09:02

    なぜ 20mSv/yrにしちゃったかについて阪大の先生のブログがコメント入りで簡潔かと思います。

    www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1303660138

    この中でも「なにをどうしたらいいかわからない点」が問題と指摘されています。


    暫定基準が高過ぎるというのはだれもがわかっていることだけれど、「前例」のない事態だけにどう対処するかはだれもが悩んでいるところなんでしょうね。

  4. 【2110848】 投稿者: アトム(外圧!)  (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 04月 28日 09:26

    「外圧頼み」様
    本当に、素晴らしい計画を着々と進めて下さって、とても有り難く思っています!
    私も、書き込んで貰った色んな情報を何とか一カ所にできないかと思っていたところでした。
    福島で開かれたフクロウの会主催の集会でも、インターネットによる情報収集力の有無が話題になっていました。こうした情報をどうやってお伝えするか、アナログな方法も含めて検討してみるべきなのかもしれませんね。
    何卒宜しくお願いいたします。

    ワシントンからのメッセージ、私も嬉しかったです。
    それに引き替え、国内では、妊婦の方々に対してさえ、産婦人科学会から50ミリシーベルトまでOK!のメッセージ。
    (スレッド冒頭で触れたように、労基法では1ミリまでです!ある意味、子供より胎児の方が感受性高いのに。。。)

    実は、私自身、長崎生まれの長崎育ちで、父親は被ばくこそしなかったものの疎開先の山からキノコ雲を見たそうです、
    長崎の様子、友人に聞いているところですが、広島大学・長崎大学いずれの教授も「100ミリシーベルト以下なら大丈夫!」キャンペーン参加中です。生き延びられた被爆者の65%は低線量被ばく(100ミリ以下)で、その方達の原爆症認定訴訟では厚労省は負け続け、「原爆症」と認定されているんですが。。
    これら広島・長崎大学および放医研は福島の方々の長期にわたる健康調査を開始する方針が政府内ですでにきまっているんだそうで。しかも海外からまで一緒にやらせて欲しいという要請が来ているともあり、正直、本当に嫌な思いがいたしました。http://sankei.jp.msn.com/science/news/110421/scn11042114160003-n1.htm
    大丈夫といいながら、「被災地に向かう方々」様ご紹介の写真での出で立ちに見て取れるように、長期にはわからないから、調査をやると今から決めているのだと感じました。
    この記事では、一言も補償問題には触れられていません。

    「出来ること」様
    5月2日!行って下さるんですね!!!有り難うございます!!!!
    是非、交渉の様子、教えて下さいませ。また、この掲示板で集まった資料等、役に立つこと期待しております。
    20ミリという数字の件、その通りなんですよ。10ミリではなく20ミリにしておかないと人口の多い福島市が入ってしまうし、以前ご紹介した【2104448】での記事では南相馬市を例に上げていましたが、要は結論が先にあって20ミリシーベルトでカバーできるから20!で決まり。かつ子供だけ低くすると、問題が複雑(子供がいる家庭だけ避難させる必要が生じるなど)になるから、とにかく大人も子供も一緒だと言うことなんだと思います。
    福島出身の佐藤議員のホームページにあったのですが、福島の方々にとって最も気になっているのは補償問題のようでした。計画的避難区域の方ですら、避難区域と異なり強制力のない措置であるため、補償問題が曖昧で、はっきりした解答すら政府からないと窮状を訴えておられました。
    そういう意味では、子供だけのホームステイ・小学校丸ごと疎開で、子供の分だけでも公的機関が補償するような形の方が実現早いように思うのですが、どうでしょうか。

    「この話」様
    おっしゃるように、情報が圧倒的に不足しているのだと思います。
    何しろ、文科省すら、聞かれれば答えるが、そうでなければ「積極的に説明」せず、専門家は「大丈夫です!」と言うだけなんですから。事態の推移も把握しにくい状況だと思います。今は、政府側の専門家しかTVには出れず、フリージャーナリストも閉め出され、完全に情報・報道がコントロールされつつあるようですし。
    子供だけでも逃がすべきという点だけでも、分かっていただけるよう、メッセージを伝えられたらと思うのですが。
    (前回の投稿でご紹介した郡山市の方に、私の拙い「メッセージ」をお送りしました。身近な方に少しでも読んで理解していただけるよう、願っているんですが。)

    「250km」様
    家族で避難されてきた方達にとっては、本当にお辛い日々なのですね。
    先が見えないだけに、尚更だと思います。
    避難先でも子供達の心のケアは本当に大変なのだそうです。そして、また、福島に残って毎日満足に外遊びもできない子供達のストレスも相当なものだと思います。今、福島で起こっていることは「悲劇」以外の何ものでもありません。
    ただ、「子供を守りたい」という気持ちには寄り添えると信じて、いまだ福島で日々悩んでおられる方々のために、また何も知らず被ばくし続けている子供達のために、私達にできることをやるしかないように感じています。

    尚、「外圧」目指して、英文メッセージも作成開始します。
    (職場の同僚が、新聞社や雑誌社に片っ端から送れ!と応援してくれました。海外在住日本人からの訴えとして送ってみようかと思っています。)

    皆様、引き続き、宜しくお願いいたします!

  5. 【2110897】 投稿者: この話  (ID:8zq0ZbYfnvk) 投稿日時:2011年 04月 28日 10:11

    アトムさん、英文作成して送るならせめて ICRPなどの専門機関だけにしませんか?

    ビジネス面で見た時に、海外のメディアにとっては、今回の日本の失態は、彼らの顧客にとってはオイシイ話である場合も少なくありません。
    日本のメディアも酷いですが、海外のメディアも同様に酷い。誇張した報道も多くて在日外国人が抗議してくれたりしているほどです。

    日本のメディアで伝えられているようなことは海外メディアも即、把握していますから、福島の暫定基準についても知っているでしょう。
    そこに日本人が自らの失態についてのクレームを持ち込めば渡りに船です。
    どれほど福島にとっての利益が期待できるものでしょうか....ね?

    報道ですが、NHKの科学文化部が繰り返しこの問題についての自らのブログ (かぶんブログ で検索)を紹介し読者のコメントを求めています。 
    科学的な基礎知識もあわせて、もっと繰り返し報道してほしい と書きました。

  6. 【2110946】 投稿者: 外圧頼み  (ID:WquM0BjywDc) 投稿日時:2011年 04月 28日 10:44

    「出来ること」様  
    5月2日、まさにハンドルネームを表す行動力、すばらしいです。
    私はどうしても行かれませんが
    もし行かれたら(プレッシャーになっては申し訳ないですから
    あくまでも、行く事が出来た場合)様子をお聞かせくださいね。

    「250km」様がおっしゃるように、単に逃げればよいというものではないことも
    よくわかります。集団疎開の実施でハッピーというわけではありませんものね。
    その点を間違えないように気をつけて告知したいと思います。

    できれば政府が国民の健康や命を守るという当たり前のスタンスに戻って
    くれればと願うばかりなのです。

    当方には広島で被ばくした者が身近におります。
    差別を恐れてつい最近まで被爆者手帳も持っていなかった等、色々と話を聞きましたが
    基本的には皆、一様に口が重いです。
    この人たちが被ばくしながら逃げなかったから街が復興したというような話に
    身内は怒っていました。逃げられる環境になかったことに加え、
    被ばくによる健康被害は確率的なものなので、たまたま生き残っただけ。
    生きてる間、いつ「赤紙=被ばく後のなんらかの障害」が出てくるか、
    びくびくしながら生きてきたわけです。
    周りでこの「赤紙」をひいてしまった人を見ながら生きてきたのです。
    自ら望んで被ばくしたわけではないのだから、
    喫煙やレントゲンと並べて言われるのも嫌だと言ってました。
    福島の人たちに限らず、環境的にどうにもならないという必要以上の
    被ばくを避ける努力をすることを、誰が責められるでしょう。

    よくわからないことだから難しい というのは当たり前です。
    だからこそ 正しい情報を出し、正しい判断ができるような状態が大事なのです。
    難しいから後回し、難しいから怖い事は考えない、と現実逃避をする
    あるいは私たちが知らないだけでとんでもない国民のパニックが起こりえるほど
    既にのっぴきならない状態なのでしょうか。
    被災地に入る特に首相の装備を見たら、笑っていいものか考えちゃいますよ。
    (両隣の人たちの服装と比べると、やはりプレジデントだから特に慎重なのでしょうか?)

    「橘小」の件はリンク先が小学校のURLばかりで通知元の出ているものがないのは
    無理ないのではないでしょうか。小学校の文面もどこの機関の誰からという部分が
    ぼんやりとした表現になっています。元々,生徒だけでなく教員の方々の不安もあって
    自主的に行っていた事ですから、これをあえて中止するのは学校側の本意でないことは
    明白です。通知機関としては個別に申し入れたものはネット上に掲載などしないと思います。
    学校の土の入れ替えで高木大臣の発言も同様で
    それよりこのような情報統制のような動きが怖いと思います。

    アトム様
    本当に連日、おつかれさまです。私も私にできることをやって行きます。
    諸外国から笑われない行動をとることだって、大事な復興ですよね。

  7. 【2110962】 投稿者: この話  (ID:8zq0ZbYfnvk) 投稿日時:2011年 04月 28日 10:59

    >.通知機関としては個別に申し入れたものはネット上に掲載などしないと思います。
    学校の土の入れ替えで高木大臣の発言も同様で
    それよりこのような情報統制のような動きが怖いと思います。


    えっと、ごめんなさい、それよくわかりません。
    ちゃんとした申し入れがあったわけではないのに、それとなく文科省の圧力を感じて止めたっていうこと?

  8. 【2110978】 投稿者: 外圧頼み  (ID:WquM0BjywDc) 投稿日時:2011年 04月 28日 11:08

    この話 様

    私の文章がうまくなくて申し訳ありません。

    この小学校単体への申し入れだったとしたら、通知内容をネットなどで
    公に発表はしないのではないか?という意味です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す