【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 28 / 114

  1. 【2112775】 投稿者: 弱くて  (ID:eDXfLQXW3VY) 投稿日時:2011年 04月 30日 09:19

    無知で声をあげないものがターゲットとなるのですよ。

  2. 【2112792】 投稿者: 春風  (ID:oz0uD6rDXNU) 投稿日時:2011年 04月 30日 09:35

    かぶんブログで小佐古教授の会見の全文を読みました。
    本当に、もっと大きく取り上げられるべき内容ですね。

    アトムさまの意見文、何人かの国会議員に送りました。
    国会会期中でもあり、返事を望むことはなかなか難しいとは思いますが、返信があった時にはみなさまにご報告致します。

  3. 【2112797】 投稿者: 一歩  (ID:3aFvcXCx3m6) 投稿日時:2011年 04月 30日 09:44

    小佐古教授の会見が無視されなかっただけ、状況はましになっていると思います。
    新聞にも一面にのっていて、ほっとしています。
    これまで、常識的な意見はほとんどニュースにのることがありませんでしたから。

  4. 【2112803】 投稿者: この話  (ID:wsRhUItmnbM) 投稿日時:2011年 04月 30日 09:50

    アトムさま、

    ICRPのレポートですが、損得勘定 といえばそうかもしれません。ただ、
    過去の事例において「放射線の影響があっても 住人はそこに住み続けたいという意向が強かった。」という現実的スタンスに基づいて、そこに住み続けるのであれば、行動制限(住民の自助努力)と 除染(行政のやること)ということを言っている、という見解があります。(阪大の菊池誠さん)

    東北の津波被害地域の家も仕事もなにもないという悲鳴をきくと、そこに住み続ければ仕事がある、というのは無視できない事情であるということの重みも感じます。 年輩者であれば、まあいいやと考えるのは合理的かもしれないし。

    だからこそ年若い子供達をまもる対策を全力で行うべきでしょう。

    基準が20だろうが10だろうが5だろうが、それは同じですよね。

    SPEEDIは可視化に長けているそうです。
    三宅島のときの例がリンクされてます
    kipuka.blog70[削除しました].com/[削除しました]-383.html

    これで拡散図を見たら 理解が進む人も多いかもしれない。

  5. 【2112814】 投稿者: ミツバチ  (ID:74/lnfgUn2E) 投稿日時:2011年 04月 30日 10:00

    「ミツバチの羽音と地球の回転」鎌仲ひとみ監督作品
    を、みなさんはもうご覧になりましたか?
    考えさせられる映画でした。

    未来のエネルギーをどうするのか?
    という祝島とスウェーデンでエネルギーの自立に取り組み人々の
    物語です。

    26日まで渋谷で上映されていましたが、
    今後は都内で点々と上映予定です。
    5月は江戸川、東久留米、渋谷で上映予定です。

    原発一連の事故から、原発うんぬんの是非よりも
    「自然エネルギーへのシフト大賛成」と個人的に明確になりました。

    小佐古教授や小出助教授の子ども達への真摯な姿勢には感動。
    誠実で、本当にご自身で向き合われて出された結論。
    「生きる力」「自立」と、子ども達を育てていると
    お題目のように言われていますけど、真の自立って
    こういうことなのかもしれないな・・・と考えました。

  6. 【2112857】 投稿者: 外圧頼み http://takopunch.blog27.fc2.com/  (ID:WquM0BjywDc) 投稿日時:2011年 04月 30日 10:48

    アトム様  皆様

    こちらのスレッドに寄せられた情報を掲載するブログを
    上記のURLに設置してみました。


    まだ制作途中で、とりあえず
    ・ブログの主旨としてアトム様のスレッド立ち上げ時のコメントを掲載
    ・国内の報道、動きの紹介
    ・海外の報道、動きの紹介
    ・福島関連のページ
    ・支援団体、対策案などの紹介、リンク
    という感じでサンプル的に入れてあります。

    動画の掲載や意見書をPDFにしてダウンロードする事も可能です。

    今の段階では掲載時のリンク元への許可なども取っていない状態です。
    記事の掲載順も考慮しておりません。
    あくまでもサンプルという形でご覧いただき、ご意見、ご要望、
    今後の利用法等,お聞かせいただけると助かります。

    全体がちゃんと機能できるようになったら、
    単純に色を変えろとか、デザイン的な修正も可能です。

    こちらのスレッドへの書き込み、またはブログのプロフィールのメールアドレスがありますので
    そちらにご連絡ください。

  7. 【2112878】 投稿者: 昨日(今朝)の朝までテレビ  (ID:5fpL8BvodI2) 投稿日時:2011年 04月 30日 11:14

    小佐古教授 の元部下とおっしゃる、どこかの大学教授が話をしていました。小佐古教授 を支持しておられ、
    「汚染されたグラウンドの土を排除する工事の横で子供たちが普通に歩いているのはおかしい」
    と言っておられました。
    そういう学者さんの言うこと、きちんと検証すべきと思います。
    個人的には、ある値以上であれば、もう学童疎開していただくのがいいと思っています。
    こちらの方々、よろしくお願いします。

  8. 【2112897】 投稿者: アトム(削除部分は.pdf)  (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 04月 30日 11:27

    「外圧頼み」様!!!
    凄いです・・・!アナログな私からすると、どうやって作るのかも想像もできませんが、とにかく、有り難うございます!
    【2112493】に書き込んだ意見書で良ければ、皆様が使いやすい形にして(PDFですか?)載せて下さると有り難いです。
    (内容に間違いありましたら、遠慮無く教えてください。)
    引用資料の情報についても、投稿中に上げてはいますが、必要なら再度投稿しますので、教えて下さい。
    1:政府が拠り所にしたICRP、そしてアンチICRPの立場のECRRなどのこと
    2:福島の避難地域以外の積算線量および外部被ばく量を試算したSPEEDIの資料(原子力安全委員会の資料)
    については、特に2については、「この話」様ご指摘のように情報不足を補う意味でも、目に訴える形でブログで紹介できたらと思っておりますが、どうでしょうか?(1については、日本政府の立ち位置を理解していただく助けになるかと)
    こうした「外圧頼み」様、皆様のご尽力によって、福島の子供達に一日でも早く朗報がもたらされることを強く願っています。

    「春風」様
    ご尽力、心より感謝いたします。
    話は違いますが、ハンドルネームの「春風」でちょっと脇道に・・・今、私の住んでいるところでは、桜が満開なんですよ。
    桜吹雪のなか、福島の子供達の学校生活のことが思い起こされ、胸が締め付けられる思いがいたしました。

    「この話」様
    ICRPの立ち位置、以前の投稿でも引用したように、そのとおりなんですよ。人は誰しも可能な限り住み慣れた場所に居続けたいわけです。とくに家族の生活を支えなければならない大人には切実な問題です。
    福島の方々に実際におこった震災後から4月5日までのSPEEDIのデータは、以前引用した第22回原子力安全臨時委員会で配布された資料http://www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2011/genan022/siryo1-3[削除しました]
    にあります。意見書内で触れたSPEEDIのデータの元はこれです。
    以前も書きましたが、これと積算線量の資料(同1−2)の件について、文科省に地元の方に理解し納得できるように説明すべきではないかと電話で抗議しましたが、「積極的には説明しなかった。聞かれれば答える。」でした。(大臣判断と言って差し支えないとも)
    これでは、「現実的スタンスに基づいて、そこに住み続ける判断」など出来るわけもないのです。
    しかも行政機関より学校を通して配られた父兄の資料では、
    http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/21/1305089_2[削除しました]#search='
    「避難指示がない=暮らせる場所」と、重要データの説明もないまま、いきなり結論ありきの姿勢。地元住民の方自身が、この政府による結論そのものを納得するにも、あまりにも知らされていない重大なデータが多すぎるんです。小佐古教授もこのことを涙しながら訴えたわけです。
    小佐古教授が、子供の基準は「1mSv/年にすべきだ」と会見で言われた真意、今の福島の放射線量から考えたら、その値は相当難しいでしょう。つまり、子供達は「逃げろ!」というメッセージだと思いました。
    (何しろ、まだ原発は収束の気配すらなく、除汚しても除汚しても、毎日放射性物質が空から降り、あらゆるところに積もり続けているのです。とはいえ、無論、校庭の土壌入れ替えはきちんとした方法(朝までテレビ様ご指摘のように)で、早急に、かつ梅雨入り前に行うべきです。)

    本日、娘の学校の校長先生主催のランチ会で、校長先生を含む学校スタッフの方や父兄に福島の現状について聞いていただく機会を得ました。皆様、非常に共感してくださり、何ができるか一緒に考えて下さることになりました。なかには非常によく状況を理解されている方もいて、如何に国内にいると声を上げるのが難しい状況になっているか想像できるともおっしゃってくださり、国外だからこそパワフルに立ち回れる立場であることを利用しない手はないと言って下さいました。
    来週には、校長先生にもお時間いただく予定になっております。
    「子供を守りたい」という気持ちに国境はないのだと、改めて感じた一日でした。

    国連関係その他も、進行中です。

    「ミツバチ」様の書かれておられたこと、私どもも身をもって実感する日も遠くないのでしょうね。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す