【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 5 / 114

  1. 【2105232】 投稿者: 外圧頼み  (ID:WquM0BjywDc) 投稿日時:2011年 04月 23日 03:31

    スレ主様

    【2105154】 投稿者: アトム(文科省に電話しました。)  を拝読し
    知識と行動力に頭が下がりました。ありがとうございます。

    外圧頼みなどと書いていいのか,非常に迷っての書き込みでした。
    こちらの掲示板の「旬の話題」の他スレッドにもありますが、
    <被災地の瓦礫を受け入れ処理する>という川崎の話では
    市民の問合せも含め、すべてクレームと報道されたり、
    食品の出荷規制もどんどん解除され市場に出回る等,信じられないことばかりです。
    全国で広く薄く被ばくしてしまえば10年後、原発周辺だけ、がんの発生率が高い訳じゃないと
    言うための準備か?とまで疑いたくなります。

    川崎市長に「過疎化した公営団地や廃校を利用し、瓦礫より非難住民を受け入れを」と
    お願いしたり個人的にできることはわずかですが、
    あきらめずにできることをするしかないと思っています。
    無力を嘆いて、諦めてしまったために、あちらこちらに危険な原発が林立、
    事故が起こってもトンデモ対応な国に成り下がっていたのですから
    国民としての責任を感じます。まずは福島の人たちの被ばくを減らしたいです。
    今からでも、遅すぎると諦める事ではないと信じています。

  2. 【2105239】 投稿者: アトム(皆様有り難うございます!)  (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 23日 04:32

    「出来ること」様
    日弁連の声明、読みました。心強いものです。
    また、国連・ユニセフに訴えるというご提案、すっかりそういう機関の存在を失念しておりました。
    早速ユニセフのサイトで、ご指摘の「子供の権利条約」を確認してみました。
    http://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_rig.html
    ご指摘通り、今回の20ミリシーベルトの件については、
    1)生きる権利:子どもたちは健康に生まれ、安全な水や十分な栄養を得て、健やかに成長する権利を持っています。
    ー福島の原発周辺30km以内を除いた地域の76%が放射線管理区域レベルに達している現在、この権利において、安全とはいえない学校生活を強いられていることは明白で、健やかどころではありません。
    2)守られる権利:子どもたちは、あらゆる種類の差別や虐待、搾取から守られなければなりません。
    ー福島の子供だけが上記被ばくを許容することを強いることは立派な差別です。
    3)育つ権利;子どもたちは教育を受ける権利を持っています。また、休んだり遊んだりすること、様々な情報を得、自分の考えや信じることが守られることも、自分らしく成長するためにとても重要です。
    ー安全な場所で教育を受ける権利を子供が有している以上、学童疎開なり何なりあらゆる手段を講じて、国を挙げて支援すべきです。
    4)参加する権利:子どもたちは、自分に関係のある事柄について自由に意見を表したり、集まってグループを作ったり、活動することができます。そのときには、家族や地域社会の一員としてルールを守って行動する義務があります。
    ー今回の20ミリシーベルトの意味を子供達は理解しているでしょうか?自由に意見を聞く場を得られたでしょうか。
    是非、ユニセフに対しても、署名とともにどういうアプローチができるか私なりに検討したいと思います。
    どうか、「出来ること」様のお住まいの地域でも、このアプローチ含め、お声を上げていただましたら幸いです。

    「外圧頼み」様
    お言葉、有り難うございます。私にとって、人生初の政府機関への抗議電話でもありました。
    ご指摘のように、川崎の問題にしろ、福島の76%以上が放射線管理区域レベルに達している現在、放射性物質の付着していない瓦礫など殆ど存在するわけがありません。
    「瓦礫より避難住民受け入れを」とのお言葉、その通りだと思います。
    私自身も、「トンデモ対応」をする政府をいままで黙認しつづけてきた「国民としての責任」を痛感しております。
    生まれて初めて、こうした掲示板で不特定多数の方々にお願いするような行動を起こす原動力となったのも、「母親」として福島の御母様のお辛い気持ちが嫌と言うほど想像できるようになったからと思います。
    福島の御母様、子供達のことを思うだけで、涙が溢れてしまい、「絶対にこんなこと許さない!」と口にしてしまうほどです。
    福島の御母様方は、毎朝「大丈夫よ、元気に行っておいで」と、愛するわが子を放射線管理区域レベルに達している学校に送り出さねばならず、その一方で押しつぶされそうな不安と戦い、涙しておられることと存じます。

    子供を想う親の力は無敵だと感じます。
    また、子供を守ることで、日本の未来を守ることになると、文字通り信じています。
    原発そのものの問題は、これから国民を巻き込んで、私たち自身、真剣に議論すべきことと思いますが、まずは、子供を守りたいと思います。
    皆様、どうかお力をお貸し下さい。

  3. 【2105252】 投稿者: 日本は  (ID:eDXfLQXW3VY) 投稿日時:2011年 04月 23日 05:55

    もはや子供を育てる場所ではない。

    産業保護のあまり、パンドラの箱を開けてしまった。

    子供たちを育てることを軽視してしまった。

    今自分たちが就任しているときだけどうにか日本が存続していけばいいという無責任な考えをやめて、将来の日本という大きな枠組みを考えつつすべてをおこなっていただきたいです。

    大統領がこのようにころころ変わる国は少ないと聞いたことがあります。

    長期政権を責任もってになってくれる方が登場するのをまつばかりです。

  4. 【2105255】 投稿者: 春霞  (ID:U5acvfoCFQw) 投稿日時:2011年 04月 23日 06:21

    日本はさんに同意。
    管総理は、福島原発周辺は20年住めないと言ったそうですが、本音だと思います。
    猛反発を受けたので訂正しましたが。。
    事故の収拾も6ヶ月から9ヶ月という発表でしたが、これも難しい目標では?
    その頃には、総理も変っていると思います。何もかも場当たり。
    福島のお子さん達、心配です。ご老人は土地を離れたくないのは理解できますが、
    子供は強制的に疎開させるべき。

    私の親は戦後の食糧事情のせいで、背が低いのです。皆ほかの兄弟は大きいのに。
    栄養が足りなくて、背が低い以上の過酷な運命を、子供に背負わせるのがわかっていることですから
    周囲の親や大人の判断と力は大切だと思います。震災孤児に全寮制一貫校というのは良いアイディアですが、そのほかにも打つ手はあると思います。
    それとも健康被害はただちにはない、とか風評被害という話にすりかえられますか。
    これこそ基本的人権の蹂躙ですね。

  5. 【2105258】 投稿者: アトム(感謝します!)  (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 23日 06:32

    「コバルト」様
    早速、ユニセフにメールをお送りいただいたとのこと、本当に有り難うございます。
    そのアドレスに、まずは、私もメールしようと思います。(署名活動を始める準備も同時進行で。)
    ご指摘のように、数の力を信じようと思います。
    お目にかかった事もない方々と、こうして意見を交換し合い、日本の子供達のために何かしら行動を起こすことができ始めていること、生まれて初めての経験ながら、とても感謝しています。

    海外でも伝えられる震災後の被災された日本人の姿に、どれだけの方々が心打たれたことでしょう。
    被災した家屋から唯一見つけた「おかき」を応援に来てくれた米軍の方に差し出す被災者の姿が海外に伝わったとき、
    娘の友人の御父様は、そうした日本人の姿を見て、被災地で略奪が横行するのは当たり前の自国を嘆き、日本にすべてを捨てて飛んでいきたい気持ちになったとおっしゃってくださいました。
    避難所の子供達が、気落ちしている大人達を励まそうと一生懸命にがんばっている姿など、新聞等を通して知りましたが、とっても嬉しく誇らしく感じました。
    こうした日本人を育てている日本の文化・教育について、海外と比較するまでもなく、誇りに思うべきだと強く感じています。

    どうか、皆様、「タコ」としか思えない日本政府・原発社会を私たちは抱えてしまっていますが、日本は世界に誇るべき日本人の生きる国であることを忘れないでいただけないでしょうか。

    子供達のためにも、日本を諦めるわけにはいきません!

  6. 【2105387】 投稿者: 都内廃校一覧  (ID:W5JX3J8scTQ) 投稿日時:2011年 04月 23日 09:41

    コバルトさんの廃校になったばかりの学校を疎開先に利用できないかという案、なるほどと思いました。

    灯台下暗しで案外思いつかないものです。

    検索してみたら、東京都小学校の廃校一覧というリストがありました。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AE%E5%BB%83%E6%A0%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7

    都内であれば仮住まいも確保しやすいかもしれないし。

    提案先は東京都教育委員会と都知事、副都知事あたりでしょうか。

  7. 【2105398】 投稿者: 春風  (ID:oz0uD6rDXNU) 投稿日時:2011年 04月 23日 09:49

    アトムさま

    文科省への質問と回答を拝見しました。
    アトムさまの行動力と見識、素晴らしいと思います。

    アトムさま、私の参加している他の掲示板(学術的な知識を持った人達の集まりです)に、アトムさまの投稿を紹介しても宜しいでしょうか?

    私たちも、福島の、日本の子供達を守りたいと考えています。

    よろしくお願いいたします。

  8. 【2105423】 投稿者: アトム(引き続きお願いします。)  (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 04月 23日 10:15

    「都内廃校一覧」様
    大変有用なリストを見つけていただき、有り難うございます。
    どうやら管轄は教育委員会で、都に属するもののようですから、ご指摘通り、ご提案いただけたらと思います。
    こういう具体的な提案を含めて、今回の問題点を行政機関に投げかけていただけたら、きっと真摯に対応していただけると思います。
    有り難うございます。

    「春風」様
    是非、他の掲示板にもご紹介いただき、多くの方々の意見をいただけたらと思います。
    私自身も放射線関係は専門ではなかったものの、今回の原発事故をきっかけに様々な情報を探し求めたなかで、精一杯質問させていただいた内容でした。
    学術的方々には、参照した文献等が気になることと思いますので、以下に記載しておきます。
    (この内容は、先ほど、改めて文科省の対応していただいた方宛に文科省のサイトからもお送りして、早急な再考をお願いしたところです。)

    1)BEIR 委員会「オックスフォード小児がん調査」 http://www.nap.edu/openbook.php?record_id=11340&page=10
    the Oxford Survey of Childhood Cancerの部分を見つけて下さい。
    2)山内知也の「ECRR2003勧告」 http://www.ne.jp/asahi/kibono/sumika/kibo/note/naibuhibaku/naibuhibaku7.htm
    “チェルノブイリ事故の影響(第12章)”というところから。を見つけて下さい。
    3)「死にいたる虚構 国家による低線量放 射線の隠蔽」
    福岡高裁:平成5年(行コ)第17号原爆被爆者医療給付認定申請却下処分取消請求控訴事件
    http://homepage3.nifty.com/YASU-TOMO/fukuokazenbun4.html ページ下方
    大阪高裁:平成18年(行コ)第58号 原爆症認定申請却下処分取消等請求控訴事件 
    http://hanrei.atpedia.jp/html/142.html  310−312ページ
    上記高裁判決文のなかに、ジェイ M.グールドとベンジャミン A.ゴルドマンは共著「死にいたる虚構 国家による低線量放 射線の隠蔽」を引用した部分があります。

    これ以外にも、広島・長崎原爆被爆者データ 京都大学原子炉研究所 小出裕章先生「低線量被ばくの危険度」
    http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/radiation/rel-risk.htm

    皆様、引き続き宜しくお願いいたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す