【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 53 / 114

  1. 【2117605】 投稿者: 残念  (ID:UZL6FEKjNGk) 投稿日時:2011年 05月 05日 00:42

    今回、GEはすぐ帰っちゃったみたいですから、外国の会社は危ないですね。

    原発を作ったら重役の家を近所に作るのは賛成です。でもあんなにお給料をいただいていたら、買いなおせば済むかしら。
    せめて対策本部は近くに作ればいいのに。

  2. 【2117631】 投稿者: 出来る事 (本当のSPEEDI)  (ID:tLC4iFjdVUw) 投稿日時:2011年 05月 05日 01:32

    「早川由紀夫の火山ブログ本当のSPEEDI」 ぜひ検索してみてください。
    そして画像をクリックするとその迫力ある映像にビックリします。         

  3. 【2117639】 投稿者: アトム  (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 05月 05日 01:46

    「外圧頼み」様
    「都道府県別被災者支援情報」拝見しました。
    コメント付記のおかげで(特に「妊婦」の方が必要とされている支援など)、とてもアクセスしやすくなっているのですね。
    大変なお手数だったと存じます。有り難うございます。
    サイト選びは、確かに、書かれていた難しさを私も感じておりました。
    (内容は妥当としてもサイトそのものが違和感ある場合もありますしね。。。)
    そういう意味では、今のところ、武田先生のサイトは私の中では「合格」です。(プルト君のぞけば)

    さて、武田先生の東電に関する回ですが、「加害者にライフラインを握られている」歯がゆさは私も同感です。
    カテゴリーとして(支援・対策のサブカテゴリーとしてでもいいのですが)、「放射線被ばく軽減のための対策」を作って、
    ”土の除去作業・道路の洗浄作業”として、ご紹介の記事を含め、武田先生の校庭の土・給食に関する記事も入れられてはと思います。コメントとして、東電に対する思いの丈を書かれてもいいかと。
    「子供を守る」というのが趣旨においては、そういう意味では、早急な「放射線被ばく軽減」も重要な課題であるのと同時に、その責任の所在(東電および政府)を明確にするのも、同じくらい重要です。自治体・学校の要請あれば、東電自ら手配してでも土の入れ替えをやるべきなんですから。そういう東電に対する抗議のあり方も、「放射線被ばく軽減対策として」当ブログの趣旨に沿うものと思うのですが、いかがでしょうか。

    また、カテゴリー「20mSv/年という規制値の意味」と題して(題名は如何様にも)、
    文科省http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/04/1305174.htmの通知を紹介したうえで、
    すでに、アップして下さった「規制値の再整理」「適切でないと申し上げた」「校庭利用基準、審議2時間でーー」などをまとめ、これに武田先生の最新の回の”1ミリと20ミリ・・・ICRPは何を言っているのか?”を紹介してはいかがでしょうか?
    ここには、5月2日のフクロウの会の対政府交渉http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/05/post-4f30.htmlも紹介して、如何に、この数値が杜撰に決められたものであるか、上記記事とともにメッセージとして伝わるかと思うのですが、いかがでしょう?

    せっかくの連休中、申し訳ありませんが、ご検討いただけましたら幸いです。

    「出来ること」様
    SPEEDIの画像紹介見ました。すごいですね。。数値と等高線(?)だけかと思っていました。。。

  4. 【2117681】 投稿者: 大丈夫??  (ID:zmhYa2QKBl.) 投稿日時:2011年 05月 05日 04:12

    100mSvという規制値の意味を少し考えてみました。


    この値は、いわゆる定説の「100mSv被ばくすると致死率0.5%UP」の基準値(しきい値)に相当します。
    いわゆる「しきい値ありモデル」では、この100mSv以下では、ガンによる致死率が増加する科学的な証拠はないと言われています。
    これを御用学者たちは、「科学的な証拠がない」→「影響がない」とすり替えているように思え、個人的には非常に悪意を感じています(根拠は後で説明します)。

    また、一方の「直線モデル」では、100mSvを基準に被ばく量に比例して、致死率も増減するというもので、
    1mSv(100分の1)になれば、致死率も0.005%UP(100分の1)になるいう考え方です。
    理屈的にも自然で、個人的には(おそらくみなさんも)、こちらの考え方支持しています。


    そこで、「直線モデル」の方が自然なのに、何故、御用学者たちは「しきい値ありモデル」を使い「100mSv以下では、影響はない」(「100mSv以下では、わからない」と言ってくれれば、許せるのですが・・)というかを考えてみました。


    結論から言うと、「100mSv以下での致死率UPは、証明するのに必要なサンプル数が膨大になるため、統計的に証明できない」からだとわかりました。


    個人的な試算値ですので、あくまで参考値とお考え下さい。
    計算条件:5000万人が被ばく。被ばくしてない人のがんによる致死率30.0%(発ガン率ではありません)

    「100mSvで致死率0.5%UP」を証明するには:  100mSv被ばくした人が約13万人必要 (チェルノブイリはこの位いたのではと予想。)
    「20mSvで致死率0.1%UP」を証明するには:  20mSv被ばくした人が約300万人必要
    「1mSvで致死率0.005%UP」を証明するには: 1mSv被ばくした人が約4800万人必要


    このように御用学者たちは、致死率が0.1%UPすることを証明するのにも膨大なサンプル数(試算値では約300万人)が必要となることを知っていると思われます。
    そして、おそらく20mSv被ばくする人が300万人出ることもないと思われるため、仮にがん死が増加したとしても統計的には実証できないと考えていると思われます。
    そのため、本当は「100mSv以下でも致死率UPする可能性はある」と思っているのだけれど、「影響はない」と言っても誰もわからない(証明できない)ため、そう発言しているのではないでしょうか。


    これまた偶然かも知れませんが、最も被害が大きい福島県の人口が約200万人というところにも悪意を感じてしまいます。
    (つまり、20mSv被ばくする人が300万人になる可能性は少ないので、致死率UPは実証できない)


    でも、「1mSvでの致死率UP」は、もしかしたら、今回の原発事故で初めて証明されるのかもしれませんね。
    悲しいことですが・・。

  5. 【2117686】 投稿者: アトム(外圧頼み様へ)  (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 05月 05日 05:10

    「外圧頼み」様
    週末のお時間あるときにでも、ご高配いただけましたら幸いです。(連続ですみません。。。)
    今までのスレッドから、ピックアップしました。
    少しでも、お役に立つといいのですが。。(重複ありましたら、申し訳ありません。)

    「20mSv/年という規制値の意味」を皆様に理解してもらうためカテゴリー作っていただけるとしたら、
    支持派と反対派に分けた方がいいでしょうか?(3.4以外は反対派ですけど。。)
    1)【2116692】 投稿者: 大丈夫??様の
    http://medg.jp/mt/2011/04/vol100-icrp321.html
    Vol.100 公衆の放射線防護レベルの緩和についての国際放射線防護委員会ICRPの忠

    2)【2106235】 投稿者: 参考までに様ご紹介の
    http://wiredvision.jp/blog/gohara2/201104/201104201515.html
    正気を疑う文科省の学校線量基準 (合原亮一の「電脳自然生活」) 2011年4月20日

    3)スレッドにも書きましたが、原子力安全委員会側の意見として
    http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm
    20日の衆議院青少年問題特別委員会:放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員発言内容

    4)NHK かぶん
    解説・被ばく限度は1ミリ?20ミリ?100ミリ?
    http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/600/79535.html

    5)武田先生
    1ミリと20ミリ・・・ICRPは何を言っているのか?
    http://takedanet.com/2011/05/post_4165.html

    6)【2106288】 投稿者: 参考までに様ご紹介のECRRの日本政府決定の根拠となったICRPに対するコメント
    http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nuclear/articles/110319_ECRR_Risk_Model.html
    バレンティン博士は、ビデオ・インタビュー(www.llrc.org and vimeo.com)で、ICRPモデルは福島のような放射線放出の健康影響を政治家に助言するためには使用することができないと述べた。

    *ICRP Pub111とPub109、Pub96については、以下のサイトからダウンロードできます。
    もし、武田先生などの記事を読まれて、実物をと思われる方向けにサイトのみ紹介してはどうでしょうか?
    http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15092,76,html
    *一方、ECRRに関係するサイトとして、以下があります。
    ECRR2003勧告については、京都大学原子力安全ゼミの和訳。
    http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No99/yamauchi041215b[削除しました]
    「ICRP のモデルは、受け入れられる科学的道筋を通して生まれたものではないと結論する。
    本委員会は、ICRP の正当化は、時代遅れの哲学的推論、とりわけ功利主義的な平均的費用-便益計算に基づいていると結論する。本委員会は、同意のない放射能放出は、それがもたらす最も低い線量であっても、たとえ小さくても有限の致死的な危害の確率を持つので、倫 理的に正当化できないと結論する」
    ECRRによるレスボス宣言
    http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nuclear/articles/110319_ECRR_Risk_Model.html
    「特に胎児や幼児期の放射線への曝露に適用される時に、現在の ICRP リスクモデルでは不適切である」

    「支援・対策」カテゴリーには追加として、
    1)【2106269】 投稿者: 私立中高 様ご紹介の
    日本私立中学高等学校連合会「東日本大震災被災生徒受入可能状況調査結果」
    http://www.chukoren.jp/hisaiseito.html

    2)【2110074】 投稿者: 出来ること様ご紹介の
    広島県 小学校まるごと集団疎開支援プロジェクト
    http://www.pref.hiroshima.lg.jp/kyouiku/hotline/touhokujishin/marugotosokai[削除しました]

    3)【2110722】 投稿者: 外圧頼み様ご紹介の (21ページ)
    倉本聡さん 北海道にて被災学童集団疎開受け入れプロジェクト
    http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/286090.html
    同プロジェクト事務局=(電)0167(22)3216

    「放射線被ばく軽減のための対策」カテゴリーをつくっていただけたら、
    "給食カテゴリー”
    1)いわき市 学校給食に関する風評被害についての市長メッセージ
    http://www.city.iwaki.fukushima.jp/topics/011365.html
    #この文中に武田先生のブログ記事を指す内容が含まれているので、セットで
    給食 法律上(規制値以下の)汚染された食材は使えない!
    http://takedanet.com/2011/04/post_f0cd.html

    "土壌汚染カテゴリー”
    1)【2113682】 投稿者: なずな様ご紹介の
    郡山市議会議員 へびいし郁子のチャレンジ
    http://h-cosmos.blog.ocn.ne.jp/ikuko/
    #郡山市土壌入れ替えについて写真付きの報告

    2)武田先生ブログ
    超・ねじれ思考  児童の被ばくは多い方が良い??
    http://takedanet.com/2011/04/post_b591.html
    決まっています。 汚染土の捨て場
    http://takedanet.com/2011/05/post_1962.html
    東電に電話してください。ご遠慮は要りません.
    http://takedanet.com/2011/05/post_ef20.html

    以下は、どのカテゴリーで紹介すべきか迷っています。
    1)「放射能は見えない、臭わない、味もしない。理想的な毒です。」
    ピッツバーグ医科大学放射線科の放射線物理学名誉教授アーネスト・スターングラス博士
    2006年青森市で講演
    http://fujiwaratoshikazu.com/2011disaster/
    *脱原発を云々するわけではないですが、米国でも母親が立ち上がった話としてどうでしょうか?

    2)【2111077】 投稿者: 参考までに様ご紹介の労災認定に関する記事です。
    35年間で10人労災認定 原発労働者のがん
    http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/239343
    #尚、以下の部分が後の編集で削除されています。(言論統制???)
    「白血病の場合は、年5ミリシーベルトの被ばくなどが認定基準となっている一方、他のがんは従事年数や業務内容、病気の経過など個別の状況に基づいて判断するという。
    同省補償課は今回の事故について「相当量の被ばくをしている人がおり、労災認定は今後、増えるのでは」とみている。」
    #参考までに様が探して下さった以下が記事の元になった基準です。
    電離放射線に係る疾病の業務上外の認定基準
    http://joshrc.org/kijun/std02-5-810.htm
    1 Sv = 100 rem = 100,000 mrem (ミリレム)
    *意見書の白血病労災云々はここから来ています。意見書の解説として、入れた方がいいでしょうか?

    「意見書発送先」候補として
    首相官邸「ご意見募集」https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
    内閣府原子力委員会HP「国民の皆様からの御意見募集について」
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_oubo.htm
    民主党HP「民主党への御意見」
http://www.dpj.or.jp/index.html
    ユニセフ本部 http://www.unicef.or.jp/footer/mail.html
    日弁連宛 https://w3.nichibenren.or.jp/goiken/index.cgi
    文部科学大臣政務官の林くみこ議員 http://www.93co.jp/site/?page_id=44
    森ゆうこ議員 http://www.mori-yuko.com/info/
    福島瑞穂議員 http://www.mizuhoto.org/index.html
    村上誠一郎議員 http://sei-murakami.web.infoseek.co.jp/
    空本せいき議員 http://www.soramoto.com/

    以下は動画サイトです。
    1)文部科学省の大臣記者会見のサイト
    http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/main_b14.htm
    2)【2113221】 投稿者: 春風 様ご紹介の
    子どもを襲う放射能の不安~学童疎開は必要か
    http://www.ourplanet-tv.org/

  6. 【2117691】 投稿者: アトム(大丈夫??様へ)  (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 05月 05日 05:44

    「大丈夫??」様

    100mSvの件については、【2117192】 投稿者: アトム(官邸主導とは)でも触れましたが、
    長崎大学山下教授の言葉を借りるなら”WE DO NOT KNOW!"です。(国内向けには安全と言われていたことも書いていますが。)
    そしてフクロウの会の方々のご報告では、
    http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/05/post-4f30.html
    「原子力安全委員会は、福島県放射線健康リスク管理アドバイザーが、「100ミリシーベルト以下であれば、安全」と繰り返していることに関して、「調査し、それが事実ならば対応する」と発言した。」
    とあるように、今や、100mSv以下であれば安全宣言については、原子力安全委員会ですら「対応」する状況になったと理解しています。

    つまり、「大丈夫??」様も計算されてみたように、充分な(正確な)科学的データ・サンプルが無かったので、世界中の科学者が合意する見解の一致は今のところないと山下教授自身も説明されていました。
    (「参考までに」様が紹介下さった100万人が亡くなったと報告するチェルノブイリの本にあったように、WHOとIAEAが協定を結んでいたことや、政府によって科学論文が制約を受けていた事実もあります。)
    また、年齢、性別、内部被ばくの程度(生活スタイル含む)によって放射線被ばくの影響は異なるので、母集団自体も考慮しなくてはなりません。
    (ただ、意見書では、「子供(胎児・乳幼児も含め)」については、ICRPもECRRもBEIRも認める「特別に防護されるべき」「放射線の感受性の高い」グループであり、意見書に上げた理由により、低線量被ばくは無視出来ない存在という認識で書いています。)

    そして、大丈夫??様、【2117192】で書いたとおり、福島の方々を対象にした「長期的疫学調査」の予定だけは、今から決まっています。

  7. 【2117790】 投稿者: なずな  (ID:BoAlaPYLDcg) 投稿日時:2011年 05月 05日 09:30

    外圧頼み様

    私がラフに残したメモからブログの内容へ、大変な作業をありがとうございました。
    どれだけのご負担をおかけしているだろうと思います。
    少しお伝えの仕方を私なりに考えていきます。
    それからこのPCからブログのプロフィールが開けず、また日を改めてメールの確認してみます。

    武田先生のブログの記事は、同感の方が多くて当然と思います。
    若干、冷まして考えたほうが良いかもしれませんが
    (あの日だけ読むと東電だけを責めている印象で、国も国なんだよな~と思って読んだからです)
    でも、この負担を負うべきは現に困っていらっしゃる方たちではないという点でありだと思います。

    アトム様

    本当に大変な作業だと思いますが、同時に学ばせていただいております。
    さて、お気持ちが伝わってくるような意見を拝読し、
    こちらの資料、記しておきます。すでにご存知かも知れませんし
    逸れてしまう内容かもしれないのでしばらくどうしようか迷いました。
    もしかすると今の問題を理解するヒントが一つでもあるかもしれないと考えました。
    原爆症認定に関わる裁判がどのようなものであったか、
    私は今読むと、ここで真剣に考えている事とつながってくるのです。
    お時間がありましたら参考まで。

    「平成20年5月30日判決言渡 平成18年(行コ)第58号 原爆症認定申請却下処分取消等請求控訴事件」
    http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080827134408.p d f

    (最後のpとdとfの間のスペースをつめてください。)


    今は基準値が医学的科学的な根拠を探しながらの議論になっていますが、
    実はこの事故の保障の対象を決める範囲を決める事がにらまれている上で、
    この基準値が後々大きく作用すると思っています。

  8. 【2117807】 投稿者: なずな  (ID:BoAlaPYLDcg) 投稿日時:2011年 05月 05日 09:50

    重ねてすみません。
    外圧頼み様 メールはこのPCの不具合と思われます。
    アトム様 資料後半には、被曝から起き得る健康上の問題についてのわかりやすい内容が膨大にあります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す