【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 55 / 114

  1. 【2119037】 投稿者: なずな  (ID:BoAlaPYLDcg) 投稿日時:2011年 05月 06日 13:36

    アトム様

    ありがとうございます。
    すでに触れていらっしゃる内容だったとの事で失礼ばかりしています。
    (これに限らず、多々ありまして、後で「!」と気付く事が多いです。私本当に読めていませんねぇ。。。)
    そして、私のつたない意見、そのままご理解してくださって、私も色々と再確認しながら
    このことを考えさせて頂くことができています。

    今、なるようにしかならない、考えたってどうしようもないという大多数の人たちの意識変革が鍵。
    これまた脱力してしまいそうな・・・
    そしてこの中、来年からの学習指導要領では放射線教育も始まる予定ですし。。

    福島のママ様

    決断をされる事には大変なエネルギーが必要でいらっしゃった事でしょう。
    過去に私が重大な判断を迫られた時に、
    「あらゆる可能性に迷うだろけれど、真剣に考えて直感に従うのはそれが一番良い答え。」と背中を押してくれた人がいます。
    結局なんだかんだで乗り越えてきました。
    お子様の笑顔を守らなくてはと読ませていただきましたし、
    福島の状況がどこへ向うのか、行政には賢明な判断をお願いしたいと切に願います。
    そして、福島のママ様が乗り切られるために、どうか健康第一でとお祈りします。

  2. 【2119175】 投稿者: 大丈夫??  (ID:k8ktMUWkbXE) 投稿日時:2011年 05月 06日 15:58

    20mSvの意味を考えてみました。
    たびたびですが、お付き合い下さい。


    その前に、100mSvと1mSvの意味を簡単に整理します。
    「100mSv」・・・致死率0.5%UPを統計的に証明できうる最低の基準値(しきい値)。これ以下では、致死率UPを証明することはできない。
    「1mSv」・・・致死率0.005%UPする基準値(一般人の法的な線量限度値)。自動車事故による死亡率0.00385%(2009年)~0.00908%(1990年)に類似する値。


    では、「20mSv」はどういう意味を持つのか?
    実は、何も意味がない数値だと思います。


    「20mSv以下では安全」ではありませんし、そもそも、「1mSv」でも安全ではありません。


    おそらく、ICRPの勧告の参考レベルから来ているのだろうと思われますが、もう一度、ICRPの勧告を整理します。
    要約すると「収束時(現存被ばく状況)では1mSv~20mSvの間で、国独自の参考レベルを設定し、個人線量が参考レベル以下になるように最適な被ばく軽減措置を講じることが必要である。ただし、参考レベル以下の被ばくも無視してはいけない。また、国は参考レベルを定期的に見直すべきである。」と書かれています。


    そして、そもそものその「参考レベル」の意味ですが、「参考レベル以下なら安全」を意味する値ではありません。
    上記の通り、「安全の基準値」などないわけですから。

    では「参考レベル」が何かというと、「経済的等の理由があってその地に留まりたい人は、リスク(致死率がUPすること)を知った上で、この参考レベル(今回なら20mSv)までなら被ばくすることを認めます。」という許容限度値なのです。


    どうしてもそこに留まりたいという人のための許容限度値ですから、決め事の世界で、5mSvでも10mSvでもいいですし、極端なことを言えば、ICPR勧告を無視して30mSvとか40mSvでもいい位のものだと思います。
    ですから、大人も子供も分け隔てなく20mSvに設定できますし、内部被ばくをあまり考慮しないで設定して、「外部被ばくが20mSvまでなら許可する」と決めたのだと言えばいい類の値なのではないでしょうか。


    ただ、我々を混乱させるべく、文部科学省は、「20mSvは参考レベル(許容限度値)」という考えと「20mSvまでは安全」という考えを混在して用い、都合の良いように使い分けています。

    例えば、ある時は、「20mSvは参考レベル」だから、「20mSv以下でも被ばくを軽減する措置を講じる必要がある」と言ったり、
    ある時は、「20mSvまでは安全」だから、「学校の土砂を除染する必要はない」とか「毎時3.8μSv以下では、校庭の使用制限は必要ない」と言っています。


    参考レベルは20mSvでもいいから、子供たちの被ばくが最小限になるような軽減措置をできる限り速やかに行ってほしいと思います。
    これが一番大事だと思うのですが。

  3. 【2119269】 投稿者: 福島県民の人は?  (ID:CsX0q8tDTIM) 投稿日時:2011年 05月 06日 17:55

    こちらの板の方々は、福島の子どもたちのことを心配し、色々と尽力されており本当に頭が下がります。
    しかし、不思議なのは当事者の福島県からは、この件に関してあまり反対の声が聞こえてこないということです。
    もしかしたら、マスゴミがわざと反対の声を封じているのかも知れませんが。
    もし、福島県知事以下、県自体が、福島の子どもに対し年間20ミリシーベルトを仕方なく容認しているのであれば、いくら周囲が騒いでいても、政府には馬耳東風ではないのでしょうか?
    福島のママ様も、周りの保護者の反応は人によって温度差があると書かれていましたね。
    思うに、何かしら原発がらみで生計を立てている方も多いでしょうから、表立って反対できないのかもしれません。
    また、ここで政府に逆らうと十分な復興支援が受けられなくなるという危惧もあるのでしょうか。
    当の福島県民の人たちの本音はどうなのか、知りたくなり気になったものでレスしました。お気に障られた方にはお詫びします。

  4. 【2119278】 投稿者: 同感です  (ID:j1Y0N6YOpyk) 投稿日時:2011年 05月 06日 18:06

    私もそれを不思議に思っています。

    「子供だけでも一刻も早く避難させれればいいものを」

    そう思いますが、もしかしたら諸外国も日本国民のことを同じような目で見ているのではないかと思います。

    直ちに健康被害がないという所が曲者です。

    5年10年も先の可能性について懸念し恐れて逃れるよりも

    今を精一杯に生きようというのが果たして正しいのかどうか。

    何か刹那的であります。

  5. 【2119287】 投稿者: ROMer (大丈夫様/首相への提言)  (ID:nc6uSl7uO3o) 投稿日時:2011年 05月 06日 18:19

    > 大丈夫様 なるほど!そう考えると20mSvの位置づけ(のなさ)が理解できます。
    「20mSvまで安全だが、できるだけ数値を下げる努力をしなければならない」という
    文科大臣の発言に、どうも釈然としない、それなら基準値の意味はなんなのかという疑問というか、
    どうにも説明しがたい気持ち悪さがあったのですが、「許容限度値」と「安全な基準」という概念を
    ごちゃまぜにしているのですね。意図的なのか、思考に論理性を欠いているのかわかりませんが。


    > 参考レベルは20mSvでもいいから、子供たちの被ばくが最小限になるような軽減措置を
    > できる限り速やかに行ってほしいと思います。
    本当にそうですね。5月2日の対政府交渉でも、


    文科省(次長級) 「20ミリで大丈夫ということでなく、線量下げる努力が前提。」
    質問者 「郡山の学校の校庭表土を削ったことを、文科大臣が『必要ないこと』と
         線量さげる努力にブレーキをかけている。」
    文科省 「ブレーキはかけない。しかし『必要ない』とは言う。」
    質問者 「文科省の線量を下げる努力とは?」
    文科省 「屋外での活動を制限」 (←実際は20ミリ以上の学校のみで制限)
    ・・・それは線量軽減の努力ではないでしょう・・・子どもの被曝問題をおざなりに考えているとしか思えない対応です。


    ところで、こんなに明確に問題を提示した提言書が、もう2週間以上も前に出されていたのですね
    (長くなってすみません。既出じゃありませんように)。
    http://masteron7.blog81.f c 2.com/bl og- en try-45.html (スペースを詰めてください)
    首相はどう思ったのでしょうか。どう対応したのでしょうか。


    提言書  内閣総理大臣 菅 直人殿
     東北沖に起こった巨大な地震と津波の激甚災害、その対策に尽力されていることに敬意を表します。その上、福島原発に空前の放射能拡散の巨大惨事が発生し、日夜、苦慮、対策に奔走されておられるご苦労とご心痛を拝察申し上げます。
     私どもは多年、原発の技術的危険性と事故発生による放射能の恐怖を指摘し、原発に依存しない社会をと願ってきました。今回の惨事には言葉も出ません。「安全神話」にすべてをゆだね、疑問と批判を無視して原発推進してきたことに対しては機会をあらためて論ずることとして、当面の緊急対策について私たちの危惧と提言をさせて頂きます。
     すでに信じがたいほどの放射能が拡散しています。その上、事故原発の状況も不透明、収束の見通しも立っておらず、今後も異常事態の重なる危険はいまだ消えていないようです。この状況の中で、近隣住民への放射線被曝の不安解消への真剣で具体的対策を強める必要があります。とくに子供と妊婦には慎重な配慮と施策が求められています。


    (1) 現在、公表されている大気中の放射線量や甲状腺の内部被曝量は恐るべき高水準にある。30㎞圏外飯舘村や川俣町、いわき市などでも、その現状は危惧ですますことのできない高レベルの汚染である。まず緊急対策として幼児・妊婦の疎開に政府は責任をとり、そのために経済的支援を用意すべきである。


    (2) 学校敷地、通学路、公園など子供の生活空間・敷地については、早急なる除染の作業を行い、被害軽減の対策を進めることが必要である。


    以上提言するに当って、現状の放射能汚染の深刻さに注意を重ねて喚起しておきたいと思います。従来より、放射能の危険から従業員と公衆を守るため、法令によって、「管理区域」を定め、事業者に業務遂行上の必要のある者以外の立ち入りを禁止させています。管理区域は「3ヶ月につき1.3m㏜を超えるおそれのある区域」と定められていますが、時間当たりにすると0.6µ㏜となります。公表されている大気中の放射線量だけに限っても広範囲の地域が長期にわたって、高濃度の汚染です。たとえば浪江町(赤宇木)では25.3µ㏜/h(4月16日現在)ですから、規制レベルの実に40倍を超えています。遠く福島(1.87µ㏜/h)、郡山(1.82µ㏜/h)でも約3倍の高水準の汚染です。妊婦や幼児がその地域に生活し続けている事実に注目し、深く憂慮いたします。
     現実的政策には多くの困難のあることは承知しておりますが、妊婦と幼児への対策として、高濃度汚染地域から可及的速やかに実施されることを、重ね重ね強く提言したいと思います。                                 


    2011年 4月 18日
    原発事故と今後を憂うるサイエンティスト有志
    石田 紀郎   元京都大学教授 現市民環境研究所代表理事
    今中 哲二   京都大学原子炉実験所助教
    荻野 晃也   元京都大学講師 現電磁波環境研究所主宰
    海老沢 徹   元京都大学原子炉実験所助教授
    川合 仁    現代医学研究所代表 医師
    川野 眞治   元京都大学原子炉実験所助教授
    小出 裕章   京都大学原子炉実験所助教
    小林 圭二   元京都大学原子炉実験所講師
    柴田 俊忍   京都大学名誉教授(機械工学)
    高月 紘    京都大学名誉教授(環境保全学)
    槌田 劭    元京都精華大学教授 使い捨て時代を考える会
    中地 重晴   熊本学園大学教授 環境監視研究所代表
    原田 正純   元熊本学園大学教授(水俣学)医師
    松久 寛    京都大学教授(機械理工学)

  6. 【2119291】 投稿者: ROMer (福島県民の人は?様へ)  (ID:nc6uSl7uO3o) 投稿日時:2011年 05月 06日 18:24

    このスレが原動力になって、外圧頼み様の作られたブログはもうご覧になりましたか?
    http://takopunch.blog27.f c2.com/blo g-cate gory-3.html  (スペース詰めてください)
    「和を重んじる日本」が理由になっているかどうかわかりませんが、文科省が20mSv/年に
    OKを出している以上、公立学校の先生たちはなかなか大きな声を上げられないことでしょう。
    保護者もまた、先生たちに気を遣い、ママ友に気を遣い、まとまった力になりにくいのではと思います。
    (ヘタレな自分なら、こっそりひっそり逃げ出すのが関の山だと思います・・・その後も「逃げた」と
    言われるのがこわくて、黙っているかもしれません。当事者でないから、遠くにいるからこそ、
    思いきってできることがあると思っています。)


    ツイッターや掲示板投稿を見れば、ただならぬ悩みの中にいる方がかなりおられますし、
    そういった表現手段を利用している人ばかりでもないはずですし。・・・と、私は思います。
    そうそう、先日のNHKニュース内の街頭インタビューでも、放射能レベルの高い地域の
    保護者の人たちが、20mSv/年の基準が議論になっていることについて、不安を口にしていました。

  7. 【2119336】 投稿者: 残念  (ID:UZL6FEKjNGk) 投稿日時:2011年 05月 06日 19:29

    どこかで読んだのは、今避難して戻った時に子どもが受け入れてもらえるか不安、とか、家族(おじいさん)などが大丈夫というから避難出来ない、とかでした。
    わかるような気がしました。

    行政が「避難しなくちゃいけない」とはっきり決めてくれれば楽なのに、という話だったと思います。

  8. 【2119375】 投稿者: 福島のママ  (ID:SXvIGVhEFUQ) 投稿日時:2011年 05月 06日 20:12

    「なずな様」「アトム様」
    いつもありがとうございます
    今日は一歩前進することができました。長野県に避難するために動くことができました。
    今も家族の中でも避難に対して反対意見はありますが、後悔しないために自分にできること頑張っていきたいです。

    「福島県民は?様」
    避難に対しては経済的なこともあるので意見が分かれますが、福島の子供がいる親はみんな必死ですよ。
    福島は子供が外で遊んでいる光景を目にすることは少ないです。子供の洗濯物を外に干していることも少ないです。
    長崎大学 山下氏が「子供を外で遊ばせても大丈夫です。ストレスは体によくありません」と安全宣伝をしていますが、自分の子供を心配しない親はいないと思いますからね・・・

    子供たちを放射能から守るための集会(フクロウの会)には福島の子供を持つ親がたくさん参加されていました。
    日曜日には福島市内で「子たちを放射能から守るパレード」なども開催するようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す