【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 67 / 114

  1. 【2123531】 投稿者: なずな  (ID:BoAlaPYLDcg) 投稿日時:2011年 05月 10日 13:19

    流れが読めていなかったらすみません。
    福島大学の先生のブログのご紹介があったように思いますが、
    FGF(福島大学原発災害支援フォーラム)、こちらは既出でしたでしょうか?そうでなければこちらも是非、と思います。
    特に提言。

    http://fukugenken.e-contents.biz/


    連休後半からちょっとした家族のトラブル対応に追われていました。
    皆様の文面から把握させていただけた事が沢山ありました。

  2. 【2123536】 投稿者: なずな  (ID:BoAlaPYLDcg) 投稿日時:2011年 05月 10日 13:22

    失礼しました。

    http://fukugenken.e-contents.bi z/

    右側、i zのスペースをつめてください。

  3. 【2123610】 投稿者: 時には強行手段も…  (ID:AQO1QPV0XkE) 投稿日時:2011年 05月 10日 14:32

    すみません投稿者さんへのお答えになっていないのですが、被害に遭われている方にこんな考え方はどうかな…と思い書いてみました。
    ただし、現在の教育制度では以下の留年制度を採用しない場合が多いようです。私も詳しくないのでごめんなさい。
    参考にしたソースを末尾に載せておきますが、信憑性がわかりませんので各位でお調べいただければ幸いです。


    さて本題。
    根本的な解決にはならないいと思うのですが、親の判断で子供を休学させてしまう!という強行手段は駄目でしょうか?
    小中学校は義務教育だから、受けた授業時間が足りなければ留年になると思います。
    (留年になるまで休ませないと単に授業不足のまま進級してしまうので、あえて留年を狙います)
    留年は大げさ過ぎる…と思うかもしれませんが、問題が長期に及ぶ=改善されるまでに長い時間が掛かる、のです(最悪、改善されない場合もあるかと…)
    その間、子供を渋々学校に通わせていたら問題の被曝量に近づいてしまいます。

    安全な地域に子供を引っ越しさせることが出来れば一番良いのでしょうが、
    それが出来ないとなると抗議活動を続けならがも子供を学校に送り出さなくてはならず、親は精神的に辛くなるばかりだと思います。
    役人の常套手段として、精神的疲労を狙ってダラダラ時間稼ぎをして諦めさせる、というものがあります。
    その術中にハマらないようにすることも大切です。

    まずは子供の安全を一時確保して、親の気持ちを楽にした状態に持って行くことが一番だと思います。
    そして思いっきり役所なりメディアなりに働きかけたらいいと思います。
    もしかすると、そんなに危機的なことなのか…、と考え直す人が増えるかもしれません。
    そしてできれば集団で実行することです。多ければ多いほどいいですね。影響力が違うし、交渉に強いです。

    難しい選択ですが、子供は学校の生徒である前に自分の子供です。最終的に危険を回避させるのは親の独断です。



    以下、ウィキペディアから抜粋です。


    小学校・中学校 [編集]

    日本の学校制度では、大部分の公立小学校・中学校の学年は年齢主義を取っており、就学猶予者、帰国子女などの特段な事情がある場合を除き、年齢によって所属する学年が決められる。本来は、成績不良や長期欠席、病気療養などの場合でも、校長や保護者の意思で原級留置をすることができる。以前にはこれらの事情での原級留置もある程度見られたが、現在ではあまり例がなく、一般的な公立小学校では学校判断による原級留置はほとんど見られない。保護者が望んでも年齢主義を理由に、学校または教育委員会等の関係機関から拒否されるケースもあり、児童の親が、積極的に留年を求めて拒否されたため、裁判に訴えた例がある。これは1993年8月30日に神戸地方裁判所で「進級は正当」との判決が下った。詳細は「神戸市立小学校強制進級事件」を参照。

    その一方で、長期欠席や成績不良の小中学生を保護者や児童・生徒の意思に反して原級留置にした例もわずかながら存在する。

    近年ではひきこもりになった子供が数年に渡って通学しないにも拘わらず進級させており、中には小学生でひきこもりになり中学に一日も通っていないのに卒業させてしまう事例すらある。このような事態になった場合は、その子供がのちに小中学校に通おうとしても、かなり困難なものとなってしまう。

    なお、私立中学校では成績不良による留年例はある程度見られるといわれる。

    2004年9月、当時の文部科学大臣河村建夫は朝日新聞のインタビューに応じ、これまでほとんど死文化していた義務教育期での留年を、対象を広げられるように研究すると話した。

    自治体教育委員会は、各学校から報告される原級留置者数を取りまとめているため、内部記録としては情報がある場合がある。これについては、質問をすれば人数の回答が返ってくる場合もあれば、「公表していない」「記録自体がない」と回答される場合もある。たとえば札幌市の場合、2007年度は中学1年生1人、2008年度は小学1年生7人と小学2年生1人、2009年度は小学1年生2人と中学1年生2人と中学3年生2人であり、仙台市の場合、「ここ数年はいない」との回答である。このように政令指定都市レベルの人口でも、ゼロか数人程度と少ない。

  4. 【2123624】 投稿者: ちまき >外圧頼みさま  (ID:.zJLaGjDtE2) 投稿日時:2011年 05月 10日 14:39

    ブログへの転載、どうぞよろしくお願い致します。

    番組の内容に、出来得る限り忠実に書き起こしてあり、
    私の恣意的な変更は一切ありません。

    お忙しい中、ブログの運営、ありがとうございます!

  5. 【2123707】 投稿者: 外圧頼み  (ID:xGE0sXtYRPc) 投稿日時:2011年 05月 10日 15:52

    >ちまき様 お返事ありがとうございます。
    私もテレビを見ていましたから、読みながら画面を思い出しました。
    「恣意的な変更」などないと断言します。

    >アトム様 早速情報ウェオありがとうございます。
    「キセノン同位体」とか「希ガス」とか、耳慣れない言葉で
    説明するのは本当に難しいと思います。

    小佐古元参与<”サブマージョン”に基づく>発言から導きだした
    「希ガス」関連の話は要約すると

    ・原発爆発時に ”放射性ヨウ素”の他に、”放射性希ガス”が飛散。
     原発周辺では大人も子どもも関係なくもれなく外部被爆した。
    ・日本分析センターの発表では
     「3月15日の時点では希ガスの濃度は低かったことから、
      これらによる内部被ばくの影響は少ない」となっているが、
     むしろ、これらの放射性物質が
     <放射性雲のように風に流されると同時に放射線を放出するので外部被ばくに注意>
     する必要がある。とすれば「内部被ばくの量が少ないから安心」とはならない。
    *でも爆発時には誰も注意等していないので、もれなく外部被ばくしていると認識すべき。
    ・その後、”放射性希ガス”は半減期が早いため測定できないため、
     数値に現れないが、一人当たりの外部、内部、どの成分という分け隔てない
     ”総被ばく量”を考える時には、3月15日の”放射性希ガス”外部被ばく量を
     ベースに入れて、その後の被ばく量を足し算しないとならない。
    ・これをベースにすると、現在言われている規制値をあっさり超えてしまうので
     「20ミリシーベルト/年」を特に子どもに据えるのは大間違いである。
    *政府は、SPEEDI等による、放射性希ガスによる甲状腺被ばく量を示すデータを
     持っているのに隠している可能性がある

    ということで間違いないでしょうか?

    間違いがなければ、これでマンガのようなイラストつけて
    説明ページを作ってみようと思います。
    なんとかこれをたくさんの人に理解してもらいたいですよね。



    お話変わりますが、「除去表土を原発敷地内に」の続報、ありました。
    ----------------------------------------------------------------------
    【文科相、校庭土砂を原発へ移送も あらゆる場所検討】(2011.5.10 共同通信)

     高木義明文部科学相は10日の記者会見で、福島原発事故を受けて福島県内の学校の校庭から除去された放射性物質を含む表土の移送先について「原発のサイトに(移送すべきだ)との意見があるのは事実。政府としてもありとあらゆる所を検討している」と述べ、福島第1原発など東京電力の敷地内への移送も含め検討していることを明らかにした。

     高木氏は「いずれにしても早く調整を図っていきたい」と検討を急ぐ考えを強調。一方で、放射線量を低減するため同省が8日に福島市で実地検証した土の上下を入れ替える「上下置換法」について「結果を分析中で、線量低減に有効な選択肢となることを期待したい」と述べ、工法が有効と確認され次第、県教委などに伝えるとした。

     文科省は、放射線量が毎時3・8マイクロシーベルト以上となった学校施設について、屋外活動を制限するよう通知。郡山市などは、基準を下回る施設も含めて表土を除去したが、移送先が決まらず、校庭に積んだままとなっており、自治体側が政府に処分先の確保などを要望していた。
    ----------------------------------------------------------------------

    まだ確定ではありませんが、少なくとも検討中とのこと。
    入れ替えじゃなくて、せめてこの方法で!と、訴えたいです。

  6. 【2124007】 投稿者: 出来る事  (ID:tLC4iFjdVUw) 投稿日時:2011年 05月 10日 21:04

    小泉政務官の放射線量測定報告に困惑 取手市教委

    福島第1原発事故を受けて、衆院茨城3区選出の小泉俊明国土交通政務官が9日、選挙区内で独自に放射線量を測定した結果を複数の学校に報告、取手市などでは市教委には連絡がなく、学校から相談を受けた市教委は困惑している。

     小泉政務官のブログによると、放射線量の測定には持参した線量計を使い、選挙区内の9市町村の役所前で今月6日に実施。この結果、守谷市の0・503マイクロシーベルトを最高に取手市の0・484マイクロシーベルトなど、いずれも高い数値を表したという。

     小泉政務官は、この結果を各市町村の秘書課や学校に「放射線量計測のご報告です」と題してファクス。「放射能物質は未だに飛散を続けています。外出時には必ずマスクを着用するようにして下さい」「終息まで極力小さな子供たちは外で長時間遊ばせないことをお薦めします」とした。

     取手市教委は「あくまで文部科学省の内容に従って行動する」としている。小泉政務官の事務所は9日、産経新聞の取材に「本人と連絡がとれない」と話した。

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110510/dst11051017240014-n1.htm

  7. 【2124025】 投稿者: 春風  (ID:oz0uD6rDXNU) 投稿日時:2011年 05月 10日 21:18

    アトムさま、みなさま

    連日、様々な情報と考察をありがとうございます。
    本日はご報告です。

    アトムさまがまとめて下さった意見書を、先日ある国会議員の先生に送ったことはお知らせしたかと思います。
    (意見書はアトムさまが書かれた初期のものです)

    本日、議員の先生からお返事を頂きました。
    子供の被曝線量軽減のため、努力をして頂けるとのことでした。

    日本国と日本人を心から愛し、そのためにいかなる努力も惜しまない方ですので、きっとご尽力いただけるものと思っています。

  8. 【2124042】 投稿者: この話  (ID:Nq4o0tGerBU) 投稿日時:2011年 05月 10日 21:35

    外圧頼みさま


    >>*政府は、SPEEDI等による、放射性希ガスによる甲状腺被ばく量を示すデータを
     持っているのに隠している可能性がある

    甲状腺被ばく量のデータというのは、個人モニタリングをしないと録れないのでは?
    あるとしたら SPEEDIのシミュレーションなんじゃないかと思うんですが......

    ちょっとうまくのみこめないので教えて下さい m(_ _)m

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す