【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 78 / 114

  1. 【2127066】 投稿者: 参考までに  (ID:OkPFj.4LF0s) 投稿日時:2011年 05月 13日 14:56

    話が横にそれてしまうかもしれませんが、お伝えしたいものがあります。
    特にfrom:fukushima様へ。

    >今の現状は、消費者ばかりか、後々生産者をも苦しめるのではないかと危惧しているのです。

    農家の方も、from:fukushima様と同じように考えている方がいるようです。
    この文章を読むと胸が痛くなります。
    本当になぜこんな事態になってしまっているのかと思います。
    20ミリシーベルト問題もそうですが、声を上げていかなければいけないことが多いですね。



    〈原発・核兵器 私たちの未来 特別シンポに寄せて〉
    「福島を放射能で汚した東電はあらゆる損害を補償せよ!」

    福島県農民連事務局長 根本 敬(ねもと さとし)

    農家の動揺が収まりません。
    私たちは、原発事故の「被災者」のはずです。
    ところが、放射能汚染の土壌調査結果が発表されると農家のあせりと不安をかわすために前のめりとも言える状況が広がり、一部の地域を除いて、行政・農協が農作業の自粛を解除した。

    しっかりとした調査と分析、その後の対処も曖昧のまま作るか、作らないかの判断が農家に任せられてしまった。
    「危ないとわかっていても、つくらないと損害の対象にならない」こんな馬鹿げた話があるでしょうか。

    まだ原発事故は収束の見通しもたっていないのです。
    放射性物質の飛散は止まっていません。
    土壌の汚染は続いていると思います。
    作物の汚染も続いていると思います。
    政府がいう「直ちに体に影響を与えるものではない」という暫定値だけが一人歩きしています。

    私たちは、安全が「担保」されていない状況でものを作っていいのだろうかと毎日揺れています。
    消費者の過剰な反応を「風評被害」だといいます。
    いま現実に起こっていることは、根も葉もない風評ではありません。
    東電が起こした原発事故による放射能が大地と作物を汚染している実害です。
    「風評被害」で片付けることは、消費者に責任をなすりつけ東電を免罪することです。

    心ある方々から「福島の産品」を買い支えたいという申し出がきます。
    こういうみなさんに、私はこう応えています。
    「お気持ちはうれしい。でも、みなさんにお願いしたいのは東電はあらゆる損害をすべて補償せよという世論を消費地で起こしてほしい。
    私たちが安心して作物を作れるようになるまで運動を継続してほしい」と。

    私たちは、豊かで美しい福島を取り戻すために農民として生き抜く覚悟です。
    http://news.livedoor.com/article/detail/5484797/

  2. 【2127199】 投稿者: ROMer (スレ違いすみません・家畜の移動)  (ID:Hx/s2PZyUpA) 投稿日時:2011年 05月 13日 18:00

    昨日の私のレスはすっかり流れてしまいましたが、誤解の発端になった気がして申し訳なく
    感じております。スイスでの実例を引かせていただきましたが、あくまで「事後のモニタリングにより
    当該家畜の年間被曝量を観測し続ける」ということになっていました。今の混乱した日本の政策の中で、
    そこまで配慮が続けられるのかどうか、疑問に感じられるのは私だけではないと思います。
    また、同じ記事で書かれていたように、彼の地では「外部被曝1mSv/年」「内部被曝1mSv/年」を
    事故後もゆるがせにせず、食料品の管理もきちんと行われていたもようですので、すでに日本とは
    口に入るまでの対応が違っていることは明らかです。決して安心できるばかりの情報とはいえないと
    思います。


    「同席」様のコメントについて、このスレの本題ではないということでレスがつきにくいということはあると
    思うのですが(私など、各々方のコメントを読み込むだけでも精一杯かそれ以上です・・・)お考えが
    気に入らないといか、そういうことはないと思います。「この話」様のコメントは、「すでに汚染の問題は
    家畜が移動したか否かにかかわらないのではないか」「移動しないまま市場に出ているものもすでに
    あるため、移動の有無にかかわらず出荷の際のモニタリングこそ強化すべきではないか」ということだ
    と思ったのですが・・・この辺りを、つっこんだ議論を・・・ということでしたら、別スレを立てるに値する
    大きなテーマかとも思われます。その上で、福島の子ども関連の件があれば、先日来提言のあるように
    スレの横断がなされるのは非常に有意義かと思います。(たとえば私個人にとっても関心事ではあり
    ますが、今とても調べきれない状況です)


    > 福島の子供、または他県の給食として、または外食で子供たちが知らずに口にする心配はないのでしょうか。
    モニタリングや数値の周知が充分と思われない現在、充分心配すべきことと感じます。(移動の有無にかかわらず)


    > 繁殖牛として移動は、直ちに心配する必要がなくても遺伝子の影響を考慮したら敢えて繁殖させる必要性を感じられません。
    同感です。処分の一環として、命を奪うよりは余生をクリーンな環境で、という意味ならわかるのですが、繁殖というのは・・・
    優良種なので存続させたいなどの事情があるのでしょうか?(宮崎牛の処分のときにはそんな話を聞きました)


    #アトム様、この場をお借りして、長々とすみませんでした。

  3. 【2127490】 投稿者: ROMer  (ID:kJKcpLXXNO2) 投稿日時:2011年 05月 13日 23:20

    外圧頼み様
    >  こんなことで私たちが、二分してしまったら
    >  原発事故をごまかし、これまで通りの利権を確保したい人たちの思いのままです。
    同感です。そういう混乱を喜んで見ている人たちがいるような気がして嫌な気持ちです。
    誰かが戦争について言っていました。「戦争とは、実は国の勝ち負けではない。
    結局は、パワーゲームや利権争いをしている一部の上層部が勝つ(=得をする)だけで、
    前線で戦う人や戦地の市民は負ける(=苦しむ)。
    つまり、兵士や市民に敵味方はなく、等しく苦しむ」のだと。
    今回の事故の構図が重なって見えます。


    from Fukushima様・・・
    >  せめて、せめて!
    >  この発表と引きかえに、子ども達の定期的な検診等の対策など発表してほしかった。
    >  また、子ども達の被ばくを最小限に抑えるための策も考えてほしかった。
    胸につきささるお言葉です。これを聞いたら、首相大臣官僚一同、どう思うのだろう・・・
    ここで書いてくださったことを胸にきざみ、気を緩めずにまいります。ありがとうございました。

  4. 【2127597】 投稿者: アトム(20ミリ問題の本質)  (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 05月 14日 01:00

    皆様、引き続き、御意見有り難うございます。

    「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」
    この問題を解決するために、本当に多くの貴重な情報・アイデアが、皆様のご協力によって、このスレッドに集まり、投稿しておられない方のなかにも、ご尽力下さっている方々が多くいらっしゃるだけでなく、福島の方々からの声も直接いただけるようになっていること、心より感謝しております。
    これもひとえに、「子供を守りたい親の思い」を皆様のなかで共有できているからだと感じております。

    私自身、このスレッドを立てた時は、「子供を守るのは当たり前」というシンプルな、かつそれ故に迷いもない確かな思いを抱いて、政府・行政機関を相手に、真っ当な抗議をするために声を上げなくてはと思っておりました。
    しかし、皆様もご存知のように、「子供の20ミリ」問題は、そのようなシンプルなものではなく、”理想的な毒”でもある放射能への理解の難しさを背景に、「行政の都合」「地元の素朴な要請」「補償問題」、そして小佐古教授辞任によって明らかになった「原発事故の真相と隠された被ばくの事実」まで含めた、とてつもなく大きな問題であることが、このスレッドのなかだけでも明らかになってきております。
    (そういう意味では、”総理の英断=浜岡原発停止”以上に、政府にとっても、より大きな問題なのかもしれません。)

    しかし、だからといって、「子供を守るのは当たり前」、「子供を守ることは日本の未来を守ること」、このシンプルな”真実”は変わるわけもなく、「子供を守りたい親の思い」は揺らぐことはないものと信じています。
    その立ち位置さえ揺らぐことさえなければ、問題が大きかろうと小さかろうと、解決に向けてのステップやアプローチの数が増えることはあっても、ゴールに変わりはありません。
    この「子供を守るための親の戦い」は、脱原発、打倒民主党、打倒東電などというようなゴールを目指したものではありません。「子供の健康を未来を守る」それだけです。

    ではどうするか・・改めて、ここで考えてみたいと思います。

    対策1:「20ミリ」撤回に対して”事実”に基づいた’理論武装”で徹底抗戦する

    これは、所謂「小佐古教授のメッセージ」を最大限利用する方法です。
    そのためには、国会議員の力も必要でしょうし、あらゆる可能性のある機関・人間相手に意見書等送り、
    決して無視出来ない’事実”であることを数の力でもって訴え抜く方法です。
    すでに官邸・行政機関、複数の国会議員・国際機関・国際的に認知されている方に送付しました。
    しかし、動かすには”数の力”が必要です。皆様、どうか宜しくお願いいたします。

    対策2:地元の足かせを少しでも軽減し、「子供を守る」ための声を上げやすい環境にする

    本来は、これこそ、地元が最も必要としている対策だと感じています。
    ”補償問題”これにつきます。
    計画的避難区域ですら、”補償問題”が曖昧なまま、政府ですらリスクを認める地域から動けないでおられるのです。
    この”補償問題”については、特に、このところスレッドで取り上げられている農業・酪農・畜産に関わっておられる方々すべてが悩んでおられることは、「参考までに」様が投稿してくださった「【2127066】 投稿者: 参考までに」にあるとおりです。
    「from:fukushima」様の訴えられた「福島ブランドの復活」「福島の復興」は、補償問題をいち早く解決することで本来あるべき姿の「消費者と生産者の信頼関係」が維持されることが大前提です。
    こうした地元の”足かせ”になっている補償問題を解決することで、”自主的に避難”される方は急増するはずですし、「地元の素朴な要請」よりも、「子供を守る」べきという、本来あるべき要請の声が大きくなっていくものと感じています。
    そういう環境作りをすることで、”放射能は子供に危険である”というメッセージも、地元には受け入れやすい状況が生まれていくと思われます。

    この間、他に私達に出来ることとして、すでに何度も議論のあった「土壌問題」「給食問題」、このことも忘れてはなりません。子供の内部被ばくに関わる問題でもあります。「土壌問題」については動きが比較的早く起こりましたが、「農業」の問題の絡む「給食問題」は、上記”補償問題”を解決しないことには難しいままです。

    そういうわけで、”補償問題”早期解決への訴え、これも「子供を守る」ために必要不可欠な訴えだと感じています。
    どうか、ご協力いただける方は、行政機関・東電・国会議員などへ、抗議の訴えを宜しくお願いいたします。


    このスレッドを訪れて下さっている皆様、ゴールは「子供の健康を未来を守る」それだけです。
    皆様からお寄せいただいている情報・御意見・アイデアが、ゴールへ向かう原動力になっています。
    (昨日13日、森ゆうこ議員が参議院予算委員会で質疑に立たれたそうです。情報お持ちの方、教えていただけましたら幸いです。)

    「子供の未来・日本の未来」のため、今、「親の力」が一番必要とされていると感じています。
    皆様、どうか、引き続き、宜しくお願いいたします。

  5. 【2127680】 投稿者: 出来る事 (アトム様)  (ID:tLC4iFjdVUw) 投稿日時:2011年 05月 14日 06:01

    福島瑞穂議員が髙木文科相と菅総理に対し子ども20ミリシーベルト基準問題について質問をしていました。実質的にはゼロ回答だったように思います。4時間8分あたりからです。
    http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

    全教室にエアコン 二本松市、県内初の設置

    二本松市は12日、市内の小中学校や公立・私立の幼稚園と保育園全58施設の教室などにエアコンを設置する方針を固めた。
    市によると、原発事故を受けて教室へのエアコン設置を決めたのは県内初という。20日から工事に着手、6月下旬ごろから供用開始する見通し。
    原発事故以降、市は施設内に外気を取り込まないよう、窓をできるだけ閉めるように指示してきた。
    今後、梅雨や猛暑の時期を迎えるほか、保護者の要望もあり、窓を閉めた室内で快適に学習できる環境を整備しようとエアコン設置を決めた。
    エアコンは、内気循環機能を備えた空冷ヒートポンプ式空調機で、普通教室につき2台設置する方針。
    (2011年5月13日 福島民友ニュース)
    http://www.minyu-net.com/news/news/0513/news6.html

  6. 【2127742】 投稿者: なずな  (ID:BoAlaPYLDcg) 投稿日時:2011年 05月 14日 08:17

    このページのご意見、情報、同感です。
    風評被害に関しても、生産者 対 消費者 の構造はおかしいと思っています。
    ですので、数ページ前に同席様のくださいました
    「企業法務で著名な久保利明氏が就任され、東電へ集団交渉する準備が進められてるとありました」
    という情報に、また一つ今の社会のおかしな構造からの変化を受け取る事ができました。
    これは、消費者側である私が申し上げるよりも、「参考までに」様が教えてくださったこのページの記事に
    大切な事が書かれているように思います。
    長期に見て、復興を支援するとはどういうことか、本当に何が必要なのか、冷静に真剣に考えなければならないと思います。

    ですので、先日あたりのここでの一見ちょっとこじれてみえる意見のいろいろも、根っこは同じ部分。
    行政レベルの問題点、消費者レベルの問題点、この二つが両立していないからこそで、
    どちらの意見も考えるべき事のヒントがたっぷりありました。

    あまりの社会的な状況に、ついつい対処にばかり目が向けられてしまいます。
    その対処が場当たり的で根源から考えられていない事への憤り、
    そこにこのスレッドの根底にある目的をとらえています。
    アトム様が2つ前に述べていらっしゃる確認事項に頭の中を整理させていただきました。

  7. 【2128011】 投稿者: よもぎ  (ID:O5.uQtqAEuo) 投稿日時:2011年 05月 14日 13:58

    アトム様 みな様
    すっかりご無沙汰しておりました。

    【2127742】 なずな様のご意見に賛同です。
    母親達が、団結して子供の命を守ること、それを様々な方法で伝えていくことが今できることかと思います。
    こちらの板をご覧の方々は、母親又は子供を思う母の心という点で同じ思いを抱く方が多いと拝察しております。
    アトム様 外圧頼み様 みな様のご尽力に感謝しております。

    ご存知かと思いますが、内部被ばくについて先日の朝日新聞にこのような記事がありました。
    「2011/5/11 (いちからわかる)放射能と健康との関係 特集・東日本大震災の中に」
    【放射性物質が放射線を出す能力、つまり放射能の強さを表す単位。放射性物質の原子核は放射線を出して別の物質に変化していく。この原子核崩壊が1秒間に1個起きるのが、1ベクレル。お金なら硬貨の枚数がベクレルで合計金額がシーベルトに相当する。放射性物質を含む食品を食べたときの体への影響は、放射性物質の種類や体内に入るルートなどで異なってくるため、係数をかけてシーベルトに換算する。水や牛乳の規制値にあたる300ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたものを1リットル飲むと、人体への影響は6.6マイクロシーベルトになる。】
    このような値が正しければ、外部と内部の換算の仕方等わかりませんが、規制値の半分の値の飲食物を利用したとしても蓄積される値は子供たちにはかなり累積されると思われます。本当に、子供たちの命を守る方法を模索し続ける必要があります。

    それから、こちらは直接20ミリシーベルトには関係ないのですが、志ある母の心を持つ皆さまの心の片隅に原発の仕事に
    ついての現実のひとつとして知っていただきたくご紹介させていただきます。
    先日こちらのHPを見て「知らなかった」だけでは、子供たちのために、すまされない現実の姿を垣間見る思いがいたしました。直接関係ないご紹介で失礼いたします。
     「原発がどんなものなのか知って欲しい」 http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

  8. 【2128024】 投稿者: チェルノブイリ関連の本読みました  (ID:EXWCBu1AGK.) 投稿日時:2011年 05月 14日 14:08

    今まで、チェルノブイリとは違う事故と認識していて、手に取る事もなかったのですが、先日ふと手にして読んでみました。朝日新聞社がチェルノブイリ事故5年後に取材して出版された本です。

    私は、あまり文章力が無いので上手くお伝えできませんが、読まれた方いますか?
    もちろん、朝日新聞社の立場からの出版で偏りがあるかもしれません。
    しかし、10日で放出が止まったチェルノブイリから200キロ離れたベラルーシでの、
    影響……200キロですよ。子供達、家畜、、、遺伝子に傷がつくとはどういうことか。
    ロシア政府の取った行動、今の二本政府とそんなに違いが無いような気がします。
    家畜をどうしたか、当時のドイツ、スイス政府の取った行動などなど…

    私個人の読後感ですが、日本政府は今後の健康被害は既に予測済みではないか。
    チェルノブイリ事故当時のロシア政府と異なる点は、健康被害が出始めたら即座に、専門医療機関で治療を
    行うつもりでは?というものです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す