【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 83 / 114

  1. 【2131157】 投稿者: 出来る事 (本日のNHK)  (ID:tLC4iFjdVUw) 投稿日時:2011年 05月 17日 15:25

    2011年05月16日 (月)
    放送のお知らせ「チェルノブイル医師・福島への思い」

    特集の放送のお知らせです。

    今月17日(火)午後9時からの総合テレビのニュース番組、「ニュースウオッチ9」で、「チェルノブイリの医師の福島への思い」(仮題)というリポートを放送します。
    チェルノブイリ原発事故の後、ベラルーシに渡り、5年半、現地で甲状腺がんの子供の治療にあたった
    外科医の菅谷昭さん(すげのや・あきら/現・長野県松本市長)が、先週(5月13~14日)福島第一原発の事故後、初めて現地入りしました。
    同行したのは、チェルノブイリ事故を2歳の時に経験し、汚染地域とされるベラルーシのゴメリ州から
    長野県に研修に来ている、小児科医のタルカチョアさん
    放射性物質への不安に対して、事故の規模は違うもののチェルノブイリの教訓を活かして欲しいという2人の思いは福島の住民にはどう届いたのか。リポートでお伝えします

  2. 【2131177】 投稿者: 子供達  (ID:aIIT.rHo/6g) 投稿日時:2011年 05月 17日 15:50

    >公立より私学の方が、子どもを大切にしてくれているという感じは私も実感として持っていますが、
    >それって本当は空しくて悲しいことです。

    そうですね。
    日本教職員組合(日教組)と民主党はべったりな仲ですから、あてにしないほうがいいでしょうね。

  3. 【2131206】 投稿者: アトム(ETV特集)  (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 17日 16:13

    「なずな」様
    漸く、ETV特集「ネットワークで作る汚染地図」全部視聴できました。
    思うところが多々ありすぎて・・・勝手につぶやきます。

    1)”補償問題” これにつきる。
    競走馬で大正時代からがんばってきた方、専業農家でがんばっている親子二世代の方、その土地にある歴史こそが財産であった方々にとって、被害者でありながら(原発事故においては、被災者ではなく被害者!)、補償問題の解決も見えないまま、その土地を出て行かねばならないとは、言葉も失う。
    政府・東電は、こうした被害者の方々に対して、何故、迅速な対応をしないのか、できないのか。
    各市町村も、何故早急な補償等、解決を声高に求めないのか。
    泣き寝入りなど、絶対にあってはならない。日本弁護士会などへ、こうした方々の支援を是非お願いしたい。

    2)文部科学省による”命の選択”
    ホットスポットと知りながら、住民にその事実を知らせないどころか、勝手に”住民の命”よりも”風評被害”優先という「命の選択」を、住民に断りもなくやってくれた文部科学省。いつから文部科学省は神のような存在になったのか。
    (もちろん、文部科学省は神ではない。単に、官邸に、風評被害になるから(?)お前は黙ってろ!後は俺に任せろ!と言われただけ。そして官房長官より「直ちに健康に影響はない」・・・。いつから日本はCriminal官邸主導国家になったのか。政権交代劇に国民が期待したものは、何だったのか・・自民党より何が良かったのか・・・思い出せない。)

    3)退職しないとできない独自の調査?
    放医研を辞めた方が独自にサンプリングしないとできなかった今回の「ネットワークで作る汚染地図」。
    放医研自体の方針として”独自の調査”を禁じたのではなく、おそらく行政側の指導。
    チェルノブイリ事故後も同様の状況があったとはいえ、いつから日本は情報統制が必要な国民になったのか?
    (もちろん、国民のためではなく、Criminal官邸主導国家のために必要な情報統制?)

    4)同じ顔の放射能
    今回のサンプリングした土地では、放射線量こそ異なるが、核種比率(成分比率)は類似していて、同じ顔の放射能が見える。
    つまり、揮発性放射性物質(希ガスやヨウ素)中心の放出になっているから、不揮発性に比べて揮発性ガスとして均等な比率で拡散できた?希ガスまとめの補足資料でも触れたキセノン137は3分程度で半減期30年のセシウム137に変化して遠方まで拡散する。いずれにせよ、希ガス中心の放射性物質飛散であったことの傍証?

    番組では、NHKのDirectorの方自らナレーターされておられて、原発事故直後から同行取材されていたのには、驚きました。
    NHK内部でも、原発事故直後の”大本営発表中”ですら、現場から真実を伝えようとしていたスタッフもいらしたこと、ある意味、救いです。そして、「出来る事」様より、さらにNHKの放送情報!

    「出来る事」様
    情報有り難うございます。
    外科医の菅谷昭先生のInterview記事を読んだことありましたが、チェルノブイリ現場より福島のためのメッセージを伝えて下さると言うことでしょうか。期待したいです!(Youtubeにアップされるといいのですが。)

    「 命令をしたことも されたこともない」様
    早速、ご紹介の小出先生の講演、拝見しました。
    小出先生のような生き方が出来る方は多くないと思いますが、本当に純粋に初志貫徹、己の信じる道であれば、一切他のことには無欲に、人生楽しめる才能をお持ちなのだと思いました。
    さて、20ミリについて、「1ミリにしてしまうと」福島全体を避難させなくてはならず、それが可能かどうかと思うという、ある意味、長崎大学山下教授と同じ思いを抱かれている印象も受けました。
    小出先生も、山下教授にしても、学問的な正解は分かっていても、福島全体避難させることが、現実的に実現可能かどうか、あるいは実現すべきどうか、学者として正解は言えず、二人に程度の差はあるにせよ、福島の事情に配慮しておられるのでしょう。
    でも、小出先生が、はっきり子供については「学童疎開」はさせるべきと同意されていた点、ホッといたしました。
    喧嘩相手だった小佐古教授が「20ミリ」撤回を求められたことについても、正直驚かれたと言われていましたが、”まともなことを言う”学者が後に続いて欲しいとの言葉、その通りだと思いました。
    今後に期待したいです。


    皆様、引き続き、宜しくお願いいたします。

  4. 【2131325】 投稿者: 参考までに  (ID:x8H.gtnV6r.) 投稿日時:2011年 05月 17日 18:15

    アトム様、外圧頼み様、皆様、有益な情報とご意見ありがとうございます。
    バタバタしておりまして、取り急ぎニュースのみで失礼致します。


    福島原発以外の原発作業員が福島県に立ち寄っただけにもかかわらず、精密検査が必要な1500cpmを超えた人が多数いたと昨日の国会で判明したそうです。他にも内部被曝についての質疑がありました。



    13.周辺住民の内部被曝を推定できる重要なデータがある。国内の原発等にある内部被曝の全身測定装置ホールボディカウンター(WBC)の計測結果だ。福島県内に立ち寄った他の原発の作業員らが異常な高い数値を示したとの話がある。精密検査が必要な1500cpmを超えたケースがどれだけあったか。 22:18 via web

    14.寺坂原子力安全保安院長

    「1500cpmを超えたのは4956件、
    このうち福島県内に立ち寄ったケースは判明分だけで4766件。
    さらに10000cpmを超えた件数は1193件」。

    これは大変な数字ではないか。 22:24 via web
    http://ameblo.jp/tesio/

    衆議院動画
    http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40987&media_type=wb&lang=j&spkid=20027&time=07:42:36.1



     
    「屋外プール」自粛の動き 県内学校、放射能で苦心
    http://www.minyu-net.com/news/news/0517/news8.html

    早いところで今月末にもプール開きを行う予定の県内の小中学校で、福島第1原発事故による放射能の影響を考慮し学校の屋外プールを使わず、屋内に水泳の授業の場所を移す動きが出てきた。関係者の間には、屋外プールは施設自体の放射線量に加え、肌を露出して泳ぐことに対する不安もあるという。学校のプール使用について、国や県は現時点で明確な基準を示しておらず、判断を委ねられている市町村は対応に苦心している。
     矢祭町では、屋外プールでの授業を心配する保護者の声が寄せられていた。町は「放射線量は多くない」としながらも、保護者の不安解消のため使用禁止を決定。町が運営する屋内温水プール「スインピア矢祭」で授業を行うことにした。同プールは2008(平成20)年4月から加温による運営を休止。このため町は一般会計補正予算に改修工事費を計上、16日の臨時議会で可決し3年ぶりの再開となった。ただ、ボイラーの交換に3カ月かかり水温が低い状態での使用が予想され、暖かい部屋で暖を取りながらの授業となる見通し。
     放射線量を下げようと取り組む施設も。福島市の中央市民プールは、県によるプールサイドの測定で基準値を下回ったが、職員が高圧洗浄機を使い放射線量の低下を試みている。市教委は、モニタリング検査を計画、6月上旬までに結論を出す方針だ。
    (2011年5月17日 福島民友ニュース)

  5. 【2131498】 投稿者: 一歩  (ID:3aFvcXCx3m6) 投稿日時:2011年 05月 17日 21:14

    テレビつけつつ、かぶんを見ていたら、次のお知らせを見つけましたので、転記しておきます。


    「特集の放送のお知らせです。

    今月18日(水)午後9時からの総合テレビのニュース番組、「ニュースウオッチ9」で、

    「チェルノブイリの医師の福島への思い」(仮題)というリポートを放送します。

    ※17日とお伝えしていましたが、18日に変更になりました。」

  6. 【2131813】 投稿者: 250km  (ID:x7h5EkwQ0hQ) 投稿日時:2011年 05月 18日 06:31

    オペレーション子供たち
    Operation Kodomotachi
    見てください。
    各界の方々が立ち上がりました。

  7. 【2131853】 投稿者: 外圧頼み >ブログ掲載   (ID:WquM0BjywDc) 投稿日時:2011年 05月 18日 08:02

    <郡山市 新基準で新たに28施設 表土除去へ>

    福島第一原子力発電所の事故を受け、全国で初めて4月下旬から小中学校と保育所、幼稚園で校庭や園庭の表土除去を始めた福島県郡山市は17日、対象をさらに拡大して市内の小中学校と保育所の表土を除去すると発表した。

     市が設けた除去の新基準は、地表から高さ1センチで保育所・小学校が毎時1.5マイクロシーベルト以上、中学校が毎時2.0マイクロシーベルト以上。これまでの小中学校で毎時3.8マイクロシーベルト以上以上、保育所、幼稚園で毎時3.0マイクロシーベルト以上から、さらに厳しくした。市は「子ども達の健康を守るために、より厳しい基準を設定し,除去する」と説明している。
     市によると、新基準に該当するのは保育所8カ所、小学校19カ所、中学校1カ所。準備が整い次第、除去工事を実施するという。   (2011.05.18 朝日新聞)


    ******
    この数日、隠されていた情報や新たなろくでもない情報が出てきました。また報道が増えたことは歓迎すべきと思いつつ、ETV特集など見ると、あまりの理不尽さにしばらく頭がフリーズしそうな感じでした。なんだか毎日,普通に過ごしているのに、こんなことしていていいのだろうか?みたいな、よくわからない『虚無感』『虚脱感』に襲われてしまい仕事もブログも何も進まずぼんやりしておりました。

    これじゃ駄目だと思っていたところに、今朝の新聞で上記の記事(内側社会面の小さなスペースでしたが)を読み、現地で諦めずに頑張っているんだと、改めて自分に喝を入れました。
    ブログ作業、整理して設定をしなおしている途中なのですが、体裁を整えるのは続けるとしても、とりあえず上記、手打ちでアップしました。
    虚無感で立ち止まるなんて、そんな余裕はないのですよね。

    首都圏も大変と言いつつ、やはりまだまだ甘い。
    原発責任軍団はせめて郡山のような自主的活動の邪魔はするなよ!!です。

  8. 【2131924】 投稿者: なずな  (ID:BoAlaPYLDcg) 投稿日時:2011年 05月 18日 09:07

    アトム様、皆様

    ETVの特集は、重い現実を突きつけられ、そして、思考を停止してしまいたい気持ちになるものでした。
    何よりも、そこで暮らしていた住民のこと(これは福島だけでなく)を本気で考えるならば、
    これらの報道のタイミングが遅すぎる気がしてなりません。
    政府側からの現実に即した発表がなければ、口にしたくても口に出来ず飲み込んでしまう言葉も多々ありました。
    マスコミの発表ならば信じるというのが現実です。

    以下スレッドからそれます・・・
    ふと思い出したのですが、
    10代ののころに観た「風が吹くとき」の映画は私に「政府は守ってくれない」という不安感を心の中に残しました。
    この地震で真っ先に思い出した映画でした。

    小出先生は「福島原発 暴発阻止行動 プロジェクト」のメンバーでもいらっしゃいます。
    ご存知とは思いますが、このプロジェクトは

    「身体の面でも生活の面でも最も放射能被曝の害が少なくて済み、しかもこれまで現場での作業や技術の能力を蓄積してきた退役者たちが力を振り絞って、
    次の世代に負の遺産を残さないために働くことができるのではないでしょうか。」

    という思いで結成されたシニア決死隊とも呼ばれるプロジェクトです。
    このプロジェクトを立ち上げられた山田恭暉氏のことを知ったとき、申し訳なさと怒りと感謝でやり場のない気持ちでいっぱいになりました。
    ここまで守ろうと思ってくださる気持ちに対して、やはり、自分の心のぶれを沈めなければと思うのでした。

    250km様のご紹介で「オペレーションコドモタチ」、を知りました。
    なすべきことがある間は力を尽くしていくしかない。

    そして311以前と変わらない暮らしを続けていく事(これだけでも本来は大変)と、311以降変わってしまった現実との狭間を生きるているような・・・
    時折意識的に心を休めなければいけないですね。
    長期戦です。長文失礼しました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す