【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 99 / 114

  1. 【2141154】 投稿者: 許しがたい数値だ!!  (ID:xv94UcBnYLo) 投稿日時:2011年 05月 25日 11:27

    3.8μSv/h × 24 h/day × 365 day/year = 33288 μSv/year


    33288 μSv/year = 33.288 mSv/year


    実際は 33ミリシーベルトの環境を 強要している。


    許しがたい数値だ!!



    ごまかされてはならない!!!

  2. 【2141162】 投稿者: 一歩  (ID:3aFvcXCx3m6) 投稿日時:2011年 05月 25日 11:33

    外圧頼み様

    イタリア保養については、詳細がまだ決まっていないようなので、わかりしだい報告します。
    私の住んでいる地域でもそうですが、自治体(市町村)単位の取り組みは随分進んでいるようなので、福島の方であれば、避難したい自治体に直接連絡するのも確実な方法だとも思います。



    スレ主様、皆様
    被曝については、わかったようなつもりであっても、じつはきちんと理解できていないです。


    *おそらく3/15日に関東地方に滞留した希ガス類による被曝は外部被曝、で、今となっては測定できない。(3/15当時もできない?)この予測データを公表しろと小佐古先生が言っている。
    *年間20ミリシーベルト、1時間あたり3.8マイクロといっている、この放射線量は、主にγ線被曝で、外部被曝。
    *このほかに、内部被曝も同量程度考慮しなければいけない。(α線とβ線は内部被曝で問題となると読んだのですが、いったいどうやって考慮するのかじつのところわかりません。)

    恥ずかしいのですが、この理解で間違いないですか。
    教科書的なものを読みたいです。

  3. 【2141234】 投稿者: アトム (3.8と内部被ばく)  (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 25日 12:37

    皆様、引き続き、有り難うございます。

    「残念」様
    ぶっきらぼうだなんて、全く思っておりません。
    御意見いただけるだけでも、とても有り難く思っております。
    内部被ばくのこと、事故後2ヶ月以上になる今こそ、一番気にすべき問題だと私も思います。
    文科省は、あくまでも学校生活のなかでの内部被ばく、しかも食べ物を抜きにした、校庭での埃による内部被ばくしか、20ミリ問題においては、考慮していません。
    文科省担当者の説明では、空気中のサンプルを取っても殆ど検出されなかったので、校庭で活動することによって生じる埃を吸い込むことによる被ばくのみ計算対象とし、測定の結果、全被ばく量から見ると、せいぜい一番高くて3%程度ゆえ、20ミリに吸収出来る程度(殆ど考慮しなくていい)というスタンスでいるようです。

    尚、「3.8μSv/時間」という基準値については、文科省のサイトにあるように、以下の条件に基づいて20mSv/年から、逆算されて出てきた数値です。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    「福島県内の学校等の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方」
    児童生徒等の受ける線量を考慮する上で、16時間の屋内(木造)、8時間の屋外活動の生活パターンを想定すると、20mSv/年に到達する空間線量率は、屋外3.8μSv/時間、屋内木造1.52μSv/時間である。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    内部被ばくに関しては、「外圧頼み」様がご紹介くださった、”世界も驚く日本の基準値2000ベクレル”
    http://kingo999.web.f c 2.com/kizyun.html (FC2はつめてください)
    にあるように、WHOの”飢餓を避けるための非常事態時”の基準の二倍にあたるヨウ素含有量、ウクライナの基準の4倍にあたるセシウム137含有量が食品基準値として暫定的に変更されており、本当に注意しないと基準値以下とはいえ、これほど高い含有量の食品が出回っているということから、まさに”情報戦”のなかで自衛しなくてはなりません。
    (しかも給食で出されたら、避けようもない・・・)

    「一歩」様
    私で良ければ、答えられる範囲でお答えしますね。

    >*おそらく3/15日に関東地方に滞留した希ガス類による被曝は外部被曝、で、今となっては測定できない。
    (3/15当時もできない?)この予測データを公表しろと小佐古先生が言っている。
    ーーー希ガスは組織に蓄積しないので、放射性ヨウ素など組織に蓄積するものと異なり、ホールボディカウンタ車・尿検診などでは測定できません。
    (以前「参考までに」様がご紹介くださった”染色体のキズ”の頻度から推定することは可能かもしれませんが・・。)
    ただ、放射性ヨウ素と異なり、摂取率・吸収率に個人差なく、とにかくマスクも屋内退避も効果ないことから、ある地点で測定された値を使って、SPEEDI(WSPEEDI)などによるシュミレーションでその空間に存在した人間がどれだけ被ばくすることになったか算出でき、その数値においては個人差等考慮しなくてもよい値として評価できると考えられます。
    (3/15日当時は、日本分析センターも測定していたことから、やる気があれば予測は可能だったでしょうし、実際に起こった気象条件等を加味して、後から正確な値を出すことは、当然可能なはずです。)
     
    >年間20ミリシーベルト、1時間あたり3.8マイクロといっている、この放射線量は、主にγ線被曝で、外部被曝。
    ーーー上記記載の文科省のスタンスのように、ほぼ外部被ばくのみ考えればいいという校庭において、20ミリから逆算で算出された値になります。(実際は、埃を吸うだけでなく、地面に寝転んだり、手をついたり、その手を嘗めてしまったり・・・あらゆる可能性はありますが・・、文科省は”埃を吸う”ことだけ検討されました。)
    地面からの高さによりますが、約1mだとすると、ガンマ線被ばくとしての線量と思われます。
    (セシウム137はガンマ線を出す)

    >*このほかに、内部被曝も同量程度考慮しなければいけない。
    (α線とβ線は内部被曝で問題となると読んだのですが、いったいどうやって考慮するのかじつのところわかりません。)
    ーーー内部被ばくの場合は、核種によって影響が変わってきますし、放射性物質そのものの摂取量・吸収率は、個人差があります。(食べるものの違い、体内ヨウ素量による放射性ヨウ素の吸収率の違いなど)
    放射線医学総合研究所の以下のサイトを参照ください。
    http://www.nirs.go.jp/rd/faq/radiology.shtml
    アルファ線は、紙一枚で防げるので、外から浴びても皮膚で殆ど止まりますが、中に入ると、近くに存在する細胞に強い被ばくを与えます。(プルトニウムなど)
    放射線荷重係数でみると、アルファ線は、20という高い値で、生物学的効果はベータ線やガンマ線より相当高くなります。
     参照:「放射線荷重係数とは、「放射線の種類や放射線のエネルギーによる「生物学的効果の違い」
         を補正するための係数」です。(大きい程威力があるということ)」
       (上記サイト内 放射線の種類ごとの強さ)
    さらに、内部被ばくの場合、組織によって、”組織荷重係数”があるように、組織毎の生物学的効果は異なりますので、単純に計算するのは難しいようです。
    しかし、ブログにもアップしたホールボディカウンタ車・尿検診によって、測定は可能です。
    (以前の投稿でも触れた、核種毎の生物学的半減期の問題も考慮しなくてはなりませんが。90ページ【2135702】 投稿者: アトム(被ばく量を知るということ)をご参照ください)

    もし、疑問あれば、また遠慮無くお知らせ下さい。

  4. 【2141326】 投稿者: 一歩  (ID:3aFvcXCx3m6) 投稿日時:2011年 05月 25日 14:02

    アトム様、ありがとうございます。
    よーく読み直して頭を整理してみます。
    先日の参議院行政監視委員会で、たしか孫さんが「政府はγ線しかはかっていない」的な発言をしていた記憶があり、それ以来、頭のはしで被曝の理解について考え込んでいました。
    (取り急ぎお礼のみ。)

  5. 【2141461】 投稿者: 参考までに  (ID:obOhRRgvOi.) 投稿日時:2011年 05月 25日 15:47

    アトム様、皆様、有益な情報ありがとうございます。

    外圧頼み様
    ホールボディカウンターの情報は内科医の方が書かれているツイッターからでした。
    といっても、私はツイッターをしていないので

    伊藤隼也さんのツイッター
    https://twitter.com/#!/itoshunya

    ここを読んでいて見つけました。



    ホールボディカウンターでの検査実施については整備状況や人的問題もありそうなので、やはり国が動かない限り福島県だけでは難しいのかもしれません。

    また、独立行政法人日本原子力研究開発機構では、移動式ホールボディカウンタ車を3台所有しているそうです。その目的は「原子力施設に係る災害時において周辺住民が放射性物質を体内に取り込んだ可能性がある場合に、救護所、避難所等において全身の測定を可能とし、多数の人々について体内汚染の有無の迅速な判断に活用するためのものである。」ということです。・・・・・虚しいですね。
    ホールボディカウンターについての資料置いていきます。


    各県の研修会履歴が検索できます。(一番下に条件を入力。実習ビデオも掲載あり)

    緊急被ばく医療基礎講座
    http://www.remnet.jp/list/seminar_index.php?flg=2&k_year=2011


    これ以降、放射線医学総合研究所でのホールボディカウンター研修は実施されていないようです。

    平成20年度 放射線医学総合研究所研修予定
    第5回緊急被ばく医療放射線計測セミナー
    http://www.nirs.go.jp/exchange/training/invitation/jah20.shtml#08


    防専第21-4-1号 「ホールボディカウンタ等の維持・管理において踏まえるべき事項について(案)」のポイント
    防専第21-4-2号 ホールボディカウンタ等の維持・管理において踏まえるべき事項について(案)
    http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/sisetubo/sisetubo021/sisetubo-si021.htm

    第 25 回 原子力施設等防災専門部会 被ばく医療分科会速記録
    www.nsc.go.jp/senmon/soki/hibakubun/hibakubun_so25.p d f (スペース削除)

    第 21 回 原子力施設等防災専門部会 速記録 平成22年8月4日(水)
    http://www.nsc.go.jp/senmon/soki/sisetubo/sisetubo_so21.p d f(スペース削除)




    フランスのNPO団体が福島へ来るそうです。下記以上の詳しい情報は見つけられませんでした。興味のある方は、アットマークkikuchiyumiのツイッターか「クリラッドとは」の一番最後にメールアドレスがありますので問い合わせしてみて下さい。

    [削除しました]kikuchiyumi
    きくちゆみ Yumi Kikuchi
    CRIIRADクリラッド調査団、来日。福島、東京で記者会見、子供の遊ぶ砂場などの測定。 5/29:福島市内 食品測定ワークショップ、レクチャー、Q&A 5/30:福島市内 記者会見 6/01:東京 午前中に公園の測定(砂場?)午後に記者会見 6/02:東京 ワークショップなど
    9時間前 webから


    クリラッドとは

    非営利団体:環境保護団体として国に公認されている団体(NGO/NPO)です
    分析研究所:フランス厚生省から技術資格証明書を認定された研究所です
    C R I I R A Dは1 9 8 6年に設立されました
    チェルノブイリ原発事故の際、フランスの公的機関は、距離の遠さゆえに、
    放射能雲はフランスにまったく到達しないと発表しました。
    そのため、ほとんどの人が何も知らずに、放射性物質にまみれた
    牛乳、チーズ、生野菜を消費してしまいました。
    チェルノブイリ事故が環境と人間に及ぼす影響についての、
    こうした思慮の浅さを反省し、CRIIRADが設立されたのです。
    http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon_bis/en_japonais/CRIIRAD_presentation.p d f(スペース削除)

    日本語HP
    http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon_bis/en_japonais/japonais.html



    気象庁が拡散予想を終了 IAEAの連絡で 2011/05/25 12:05
    http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501000356.html

    気象庁は25日、国際原子力機関(IAEA)からの要請を受けて作成していた福島第1原発からの放射性物質拡散予想について、IAEAから「要請を終了する」との連絡があったことを明らかにした。同庁は新たな要請が来るまで、予想の作成はしない。

     IAEAは、終了の理由を明らかにしていないという。

     気象庁の予測は、世界各国への影響を把握するためIAEAが要請。東日本大震災が発生した3月11日から1日1~3回、最近は週に3回程度予測しIAEAに報告しており、政府の指示で4月5日からは同庁ホームページで公表していた。

     ただ、予測の基礎的なデータは「72時間に1ベクレルのヨウ素131が放出」などと仮定の数値を使っているため、濃度などは実態を反映していないとしている。

     同庁によると、IAEAからの連絡は23日夜にあり「状況に変化のあった場合は、あらためて要請する」との内容

  6. 【2141522】 投稿者: 大丈夫??  (ID:RwHAoWDIUSM) 投稿日時:2011年 05月 25日 16:57

    皆さんも心配している通り、ベータ線(やアルファ線)があまり考慮されていないんですよね。


    各県にあるモニタリングポストは、ガンマ線しか計測していないと明記されています。

    (参考)http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/sokutei/sokutei.html


    アトム様が心配している放射性希ガスのうちXe133は、ベータ線の放射が特に強い物質なのですが、その影響はモニタリングポストでは計測されていないことになります。
    一方、放射性希ガスでもガンマ線の方は計測できるので、計測値を見ると、東京の3月15日あたりに、その影響だと思われる山が3つほどポコポコっとできてますよね。
    どこかに、ベータ線の線量を時系列に記録しているところがあればいいのですが・・。中々ないんですよね。


    調べてて思ったのですが、あまり注目されないのは、ベータ線(やアルファ線)は飛程距離が短いからかもしれません。


    飛程距離とは、最大で届く距離のことであり、ベータ線は空気中では数cm~10m(核種により異なる)しか飛びません。
    ガンマ線は電磁波なので、光や電波と同じく、空気中でも影響を受けずに、消失するまで直線的に進んで行きます。よって、ガンマ線の飛程距離は相当長いです。
    ベータ線は電子ですので、電荷を持つため、空気中でも影響を受けやすく、速度が失速し、上記の飛程距離しか飛ばないようです。


    ですから極端な話をすれば、放射性物質があっても、その周り10m(核種による)に人がいなければベータ線の影響はなかったということもありえるということです。

    これは、もしかしたらという私の推測ですが、3月15日あたりに飛んだと思われる放射性希ガスは幸い地上10m以上の上空を飛んでいて、地上にいた人は、飛程距離が短いベータ線の影響は0で、飛程距離の長いガンマ線のみ影響を受けただけで済んだのかもしれません。
    希ガスは気体ですから、他の放射性物質のように段々落下することもなく、上空に留まってくれる可能性はあります。


    いずれにしても、ベータ線の扱いが低いのは何故なのでしょうか?疑問です。

  7. 【2141525】 投稿者: 等々力  (ID:cHrvNIJTz.o) 投稿日時:2011年 05月 25日 17:04

    肥田さんや小出さん、矢ヶ崎さんらの「内部被曝」の話は、間違いが多いのでお知らせします。
    人間は、生まれた時から、食品や大気中の放射性物質により、内部被曝をしています。
    特に1960年前後は世界中で核実験が行われ、日本の大気中の放射線量は現在の1000倍だったと言われています。もちろん内部被曝もしました。しかし、今日まで平均寿命が大分伸びました。放射線の感受性が高いと言われる乳幼児の死亡率が減少したからです。

    人体は、ヨウ素以外の放射性物質を体内に取り入れても、その大半を体外に排出してしまいます。これまでプルトニウムを吸引したり摂取した人で、癌になった人はいません。チェルノブイリでは、セシウムの摂取で癌になった人もいませんでした。しかし、ヨウ素だけは、崩壊スピードが桁違いに早いので短期間に大量のβ線を出し、甲状腺癌を引き起こします。

    肥田さんらは、この辺りの生物学的機序をご存知ではないようです。
    更に申し上げれば、これまで多くの科学者が、内部被曝の問題について多くの議論をしてきました。動物実験を含め多くの研究もなされてきました。その結果、瞬間的に広島長崎の原爆以上の放射線量でないと内部被曝の影響は、ほとんどないことが判ってきているのです。もちろん、放射性物質を吸い込みますから、内部被曝はします。しかし、放射性ヨウ素の吸引に気をつければ、内部被曝により、白血病や甲状腺癌以外の癌を発症することは、ほとんどないと言えます。ですから、放射線の専門家たちは、内部被曝に積極的に触れないのです。

  8. 【2141530】 投稿者: 等々力  (ID:cHrvNIJTz.o) 投稿日時:2011年 05月 25日 17:14

    肥田さん、小出さん、矢ヶ崎さんのファンの方はお怒りになったと思いますが、日本だけでなく、諸外国の研究機関の内部被曝に関する研究データが内部被曝の実体を明らかにしています。

    しかし、科学的真実よりも、小出さんや肥田さんたちのお話を信じたいという人もいらっしゃると思います。それも、その方の生き方なので私は、否定は致しません。ぜひ、応援をして上げて下さい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す