【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

949
Comment

【2147325】(続)子供の年間放射線許容量は、いまだ20ミリシーベルト!

投稿者: アトム   (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:39

「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」というスレッドで、情報・意見交換をするなかで、
“子どもを守りたい親として、今何をすべきか”多くの方々と共に考え、見えてきたものが多くありました。
(スレッドに集まった有益な情報・意見などをまとめたブログも、参加して下さった方のご厚意により始まりました!:http://takopunch.blog27.f c 2.com/:間をつめて下さい)
是非、さらに多くの皆様の御意見・御協力をいただきたく、新スレッドに移行しております。
どうか宜しくお願いいたします。

4月19日の文部科学省からの通知により始まった、「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト」問題に関連して、4月29日、原子力災害対策における全ての関係機関の活動を把握し、提言する立場にあった内閣官房参与・小佐古東大大学院教授が、抗議の辞任をされました。
その際、小佐古教授は、その辞意表明文書を通して、私達に重大なメッセージ(参照:http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-56.html :間をつめて下さい。)を伝えられていました。
それは、今現在、“関東・東北全域の子ども達”が、“過去の重大な被ばくの事実”を知らされることもなく、さらなる被ばくに晒され続けているという現実でした。

5月27日、文部科学省は、“学校で子ども達が受ける放射線量”について「当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」と目標を示しました。福島のみならず、国内外から批判の声が上がったことが背景にあったと思われます。
(参照:http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm)
しかし、これはあくまでも目標値であって、高木大臣が「これまで申し上げたことの、より安心感を持っていただくための措置」と述べたように、今年度という曖昧な表現のもと、当初の予定どおり、夏期休業終了まで最大20ミリシーベルトまでという基準値は撤回しないという、“これまで申し上げたこと”に変更はない立場を固持したものです。

小佐古教授が、”未公開の被ばくの事実”を踏まえて、「基準値を年間1ミリシーベルトにすべき」と提言されたのは4月からの基準としてであり、文科省の予定している夏期休業終了の基準見直し時期など遅すぎることを前提にした提言であったことは明らかです。

今や、福島では、政府・専門家が”直ちに健康に影響ありません。安心して下さい。”と言い続けてきた“低線量放射線被ばく”を対象とした長期的疫学調査を行う方針が固まっています。
その疫学調査メンバーでもある、長崎大学大学院・山下教授は、“政府は責任をとれない。命の選択は個人の選択。今は放射能との静かな戦争だ。”と発言されました。
この“放射能との静かな戦争”において、政府を初めとする行政機関は、日本の未来を支える子ども達を全力で守ってくれるどころか、責任すら取ろうとしない現実が、日々報道され続けています。

今や、子どもを守れるのは、私達「親」しかいないと感じるほどの現実が目の前にあります。

どうか、皆様、一緒に声を上げ、「子どもを守る」「日本の未来を守る」ために、立ち上がってはいただけないでしょうか。
関東・東北の子ども達は、収束の見えない原発により、長期にわたる被ばくリスクに晒されています。特に、福島の子ども達にとって、夏期休業終了まで、基準値見直しを待っていられるような被ばく状況ではないことは、小佐古教授の涙、そして辞意表明文書に書かれた“未公開の過去の被ばくの事実”からも明らかです。

皆様と一緒に上げる声こそが、この“放射能との静かな戦争”において、「子供を守る」最大の力となるはずです。
以下に、議論の対象となり得る問題点も挙げてみました。
皆様、御意見・御協力の程、どうか、宜しくお願いいたします。

* 年間20ミリシーベルトまでという基準値設定の意味と問題
* 集団疎開の必要性・可能性
* 避難を躊躇させている原発震災の被害者の方々の補償問題
* 食品の暫定的基準値および給食問題
* 政府・行政機関・専門家による放射能における啓蒙活動の問題点
* 国民を被ばくに晒してきた政府・行政機関の責任の所在問題

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 10 / 119

  1. 【2152591】 投稿者: ROMer(続:郡山のタウン誌)  (ID:SsZusyMvBic) 投稿日時:2011年 06月 03日 13:08

    連投したのですが、メールアドレスなどを書いてしまったので削除されたようです。すみません。

    タウン誌のサイトは、7ページ目のみが削除されていて白紙になっているもようです。
    でなければ、私の目が「どうしても見たくない」と拒否しているのかしらん・・・(爆)
    ですので、タコパンチサイトに残してくださり、本当にありがとうございました。
    おかげさまで私も自分の知り合いに伝えることができます。

    読みなおせば読み直すほど、あまりにひどい内容です。長崎や広島の被爆者の苦しみを
    無に帰するとは。
    いったん配布されてしまったものは取り消せません。
    しかし、配布された方々対象に、目につく形で「これは個人の体験に基づく投稿である」
    ということを明記すべきであると思います。メディアの良心・最高学府の良心にかけて、
    放置しないでいただきたいです。

    郡山のタウン誌の方は「読者お問い合わせ」ページがあります。
    http://www.the-weekly.jp/modules/ccenter/?form=1

    九州工業大学 お問い合わせ一覧のページに
    総務課広報企画係 ・公益通報担当 それぞれのメールアドレスがあります。

  2. 【2152620】 投稿者: ROMer (すみませんでした)  (ID:SsZusyMvBic) 投稿日時:2011年 06月 03日 13:31

    PDFを完全に読み込む前に、ページ欄に「7」と入れてしまうと、白紙で表示されるのでした。
    お騒がせしまして、たいへん申し訳ありませんでした。レスを無駄に使って本当にすみません。

  3. 【2152660】 投稿者: たまげた  (ID:vXYEK/J.R6U) 投稿日時:2011年 06月 03日 14:00

    たこぱんち 様
    郡山のタウン誌をブログに残しておいてくださり、また、週刊現代の小出さんの内容など、情報もありがとうございます。

    私は福島県人、原発から40kmのところに住んでいます。
    子どもも育ち、自宅にはおりませんので、病気の年寄りを抱え、またそれなりの年をとっていますし、仕事もあるので避難はしません。

    しかし、周囲の人たちが、わりとのんきで驚いています。
    聞きかじりの情報を、孫がいる人に話しても、あまり不安がる様子もなく、あまり言うと煽っているように思われるので、しつこくは言いません。
    ETVの放射線汚染の番組も見ていない様子…驚いています。
    役所に勤めている友人の娘さんが3月末に東京から帰省してきているのを見て、なんでこんな時に帰ってきたの?と言ったら、友人がここは大丈夫よ、と言ったのには驚きました。

    主人とも話すのですが、今子育て真っ最中だったとしたら、小学生の親だったら、とりあえず私と子供は避難していたでしょう。

    放射線による健康被害は、ほとんど研究されていないので、私たちはあっちの専門家、こっちの専門家というように、いろいろな意見の専門家の話を、自分で学び判断しなければならないのかもしれません。
    今、私なりに本やネットで学んでいますが、これらの事を、少しずつ周囲に話して行こうと思っています。

    これからもいろいろな情報をお願いします。

  4. 【2152683】 投稿者: 一歩  (ID:nwfKCcuVfHk) 投稿日時:2011年 06月 03日 14:18

    皆様のスピードについていけないでおります。
    なかなか良いニュースも少ない。
    でもって、また、なんじゃこれは!


    毎日新聞 2011年6月3日 東京朝刊

    東日本大震災:福島第1原発事故 放射性物質の規制値改定を 安全委、食品対象
     内閣府原子力安全委員会は2日、食品や飲料水に含まれる放射性物質の暫定規制値を見直す必要があるとの見解を示した。

     食品衛生法は放射性物質に関する基準がない。日本は東京電力福島第1原発の事故を受け、年5ミリシーベルト以下になるよう食品ごとの暫定規制値を設定。これは、国際放射線防護委員会(ICRP)が行政による出荷制限の目安として勧告している数値の中で、最も厳しい数値。しかし、事故が長期化し実態に合わないとの声があり、安全委の代谷誠治委員も同日の臨時会で「暫定値を金科玉条のように使うのは望ましくない」と述べた。【岡田英】



    どっちに向けて改定しようとしているのか、何度読んでもはっきりわかりません。わざとなのかな、記者の方しっかりしてください。
    ぐぐってみたけど、はっきりわかりません。
    やっぱ、まさかまた緩めるの「安全」委員会。



    たこぱんち様
    「らでぃ」教えて下さってありがとう。…というか、このサイト、あまりに軽いので、公的な機関のHPだと思わず、のぞいていたものの目がスルーしていました。
    教えて頂いて、見直してみると、ありゃりゃ。
    こういう感じで、長期的に「安全」を教育するんすかねえ。

  5. 【2152727】 投稿者: 参考までに  (ID:/E.B.gB03nc) 投稿日時:2011年 06月 03日 14:53

    みなさま、有益な情報ありがとうございます。長文お許しください。

    一歩様ご紹介の記事ですが、これは緩めるということだと思います。
    3月にこのような動きがありました。これは至急、声をあげなければいけませんね。

    3/29 0:18食品の放射線基準値「厳し過ぎ」 8知事が見直し要望
    http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY201103280513.html

    3/29 12:22食品衛生法の放射線規制値「見直し必要」 戦略相が見解
    http://www.asahi.com/politics/update/0329/TKY201103290222.html

    3/30 22:27「食品の基準緩めないで」消費者から意見100件以上
    http://sankei.jp.msn.com/life/news/110330/trd11033022280016-n1.htm




    ご紹介しておいて自分が観ないのは良くないと思い文科省の専門家ヒアリング、長瀧重信氏の分を観ました。この方の語られている「科学的に影響が認められる最低の被害の100ミリシーベル」の「科学的」の意味は、「国際機関が認めた」「各国の合意」ということらしいです。



    福島県の私立は大変そうです。校庭の表土除去の補助が50%というのは知りませんでした。また、栃木県では国の補助が「福島県限定」であることに不満もでているそうです。放射能汚染は広がっているのに、福島県限定での施策というのはおかしいですよね。



    原発事故で休・退園2千人 私立幼稚園 (福島放送 2011年05月27日 09時51分配信)
    http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201105273

    県全私立幼稚園協会(関章信理事長)は、加盟幼稚園(147園)が東日本大震災と原発事故で受けた損害額と損害見込み額を現段階で約八十億円と試算した。
    26日、郡山市で開いた総会で報告した。

    協会によると、震災による加盟幼稚園の人的被害は園児の死亡が3園で4人、教職員は1園で1人だった。
    施設被害は全壊または流失が2園、半壊が3園、一部損壊が66園だった。

    このうち1千万円以上の被害は10園だった。
    原発事故の影響で休園・退園した園児は約2千人に上っている。

    総会に先立ち、特別勉強会を開いた。
    講師に全日本私立幼稚園幼児教育研究機構の田中雅道理事長を招き、震災で損害を受けた幼稚園の復旧に向けて、いかに補償を請求するかや補償に対する考え方などを聞いた。
    総会で今年度の事業計画や予算などを決めた。



    毎時1マイクロシーベルト超に国補助 表土除去で文科省 公立ほぼ全額 (福島民報 2011年5月28日)一部引用
    http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/05/post_762.html

    >補助率は激甚災害法に基づき、公立は費用の98.3%、私立は50%で、残りは自治体や施設管理者の負担となる。私立に対する補助率の引き上げについて文科省は、公立との差をできる限りなくすよう検討する考え。

    >毎時1マイクロシーベルトを超えた施設が表土除去を実施するかどうかは自治体や施設管理者の判断という。

    >文科省が打ち出した表土除去に対する補助では除去土の処分方法や線量低下のための施設洗浄の補助などは盛り込まれていない。県は早期に方針を示すよう求めたいとしている。




    国、校庭の放射線対策で福島に補助 本県「未定」、適用要請へ (下野新聞5月28日 05:00)
    http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20110527/527828

     文部科学省は27日、福島県内の小中学校などの校庭で毎時1マイクロシーベルト以上の放射線量が測定された場合、表土を除去する工事費用を国が補助すると発表した。校庭などの放射線量をめぐっては、本県の独自調査で那須塩原市と那須町の計31校・園で毎時1マイクロシーベルト以上を計測しているが、文科省は下野新聞社の取材に「(福島県以外への対応は)現段階でまだ詳細は決まっていない」としている。栃木県は福島県と同様の措置を本県にも適用するよう同省に求める方針。

     文科省は4月、校庭の利用制限の基準を毎時3・8マイクロシーベルト、年換算で20ミリシーベルトと通知したが、今回は児童生徒が学校内で受ける線量に関し「年間1ミリシーベルト以下を目指す」との目標も明示した。国際放射線防護委員会(ICRP)が非常事態の収束後の目安とする年1~20ミリシーベルトの下限を参考にしたという。

     本県と県教委は5月13~19日にかけて、県内1266カ所の小中高校、特別支援学校や幼稚園・保育園で独自の放射線量調査を実施。全学校・園で国が当初示した基準(毎時3・8マイクロシーベルト)を下回ったことから、福田富一知事は20日に「安全宣言」を出したが、前提が揺らいだ格好だ。

     文科省が補助対象とした「毎時1マイクロシーベルト以上」の基準に栃木県の独自調査結果を当てはめると、那須塩原市19カ所、那須町12カ所が対象(1・00~1・62マイクロシーベルト)となる。内訳は高校3校、中学校5校、小学校14校、幼稚園3園、保育所6カ所。

     このため県教委などは27日、本県の学校や幼稚園、保育所などについても福島県と同様の基準を適用し、基準を超えた場合には速やかに表土除去の対策が取れるよう文科省に問い合わせているが、同日夜までに回答は得られていない。

     同省によると、福島県内の補助対象は公私立の全ての幼稚園や小中高校などで、公立はほぼ全額、私立は半額。6月から順次、校庭の線量を計測する。自治体が独自の判断で既に実施している工事も対象とする。

     先行実施した自治体で、毎時1マイクロシーベルト以上の場合に放射線量の低減効果が大きいことが分かったため、今回の基準にした。

     高木義明文科相は「子どもや保護者に安心感を持ってもらえる措置を取った」と述べた。



    県内学校関係者、校庭の放射線対策で国の発表にいらだち (下野新聞5月28日 05:00)
    http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20110527/527827

     「何をよりどころにしたらいいのか分からない」「福島だけの措置はおかしい」-。文部科学省が福島県内の学校の校庭で毎時1マイクロシーベルト以上の放射線量が測定された場合の表土除去費用補助などを発表した27日、県内の教育関係者からはいらだちの声が上がる一方、国の突然の「方針転換」に県サイドからも憤りの声が相次いだ。

     那須町東陽中の田代利明校長は「別の基準が後から出てくると不安だ」と困惑を隠さない。表土除去費用の補助についても「なぜ福島県だけなのか。地域を限定しないでもらいたい」と注文を付けた。

     同町の平久井好一教育長は「何を信用していいのか分からない。町は微妙な位置にあり、数値も微妙。子供たちのため必要な対処はしなければならない」と対応に頭を悩ませる。

     那須塩原市の井上敏和教育長は「県は安全だと言ったが、本音では心配している。数値が高めの地域の対応が置いて行かれるのは甚だ遺憾。県教委にはしっかり方針を示してもらい、福島に遅れず対策が講じられるよう国に要請してもらいたい」と強調した。

     一方、小さな子供を預かる現場や保護者の間では、不安を払拭しきれない状況が続いている。

     大田原市の「なでしこ幼稚園」では5月中旬、「安全基準が分からないので、園児たちの被曝量は少ないに越したことはない」と教職員や保護者らが園庭などの表土約5センチを除去。那須塩原市の保育園長(57)も「数値は高いと感じているので外遊びの時間や砂遊びは今も制限している」と打ち明ける。

     県学童保育連絡協議会事務局次長の国府田恵美子さん(47)は「国が基準を厳しくするのなら、県もそれに合わせてあらためて調査を行うべきだ。複数カ所での土壌調査も必要で、基準を超えた所は表土除去も行うべき」と訴えている。

  6. 【2152731】 投稿者: ROMer(らでぃ)  (ID:SsZusyMvBic) 投稿日時:2011年 06月 03日 14:59

    私もなかなか情報に追いつけません。スレッドだけでもフォローできていないのに
    よそのサイトに目移りして、IRSNを後回しにしていたので、ブログをチェック
    しないままの中日新聞の書き込みになってしまい、アトム様皆様すみませんでした。

      「らでぃ」もチェックが遅れましたが、一歩様、注意喚起ありがとうございます。
    これはこわいですね。影響力からいって、タウン誌どころではない・・・
    このまま放置しておきたくないですが、まずはよく読んでみなければいけないですね。あと302日!

  7. 【2152732】 投稿者: 原発村の住人が巣くっている  (ID:yQfl9ipDQlY) 投稿日時:2011年 06月 03日 15:00

    >やっぱ、まさかまた緩めるの「安全」委員会


    原子力安全委員会と 原子力がつくともうだめですね。 原発村の住人が巣くっているんでしょうから、人の命より 原発の命が大切な人たちなのでしょう。

  8. 【2152932】 投稿者: たこぱんち >たまげた様へ  (ID:xGE0sXtYRPc) 投稿日時:2011年 06月 03日 18:57

    >たまげた様

    福島県在住とのこと。
    度重なる災害、小さなお子様がいないとはいえ、
    まともな被災地対策が進まず、情報も錯綜し、
    ご病気のご家族もいらっしゃるとのこと、本当に心中お察しいたします。
    首都圏にいて、何もできずにいるのが申し訳なく思います。
    情報集めくらいでもお役に立てるなら、
    こちらのスレッドやブログに限りませんが、色々な知識をお持ちだったり、
    お考えを実行する行動力の持ち主がたくさんおられます。
    少なくとも、応援したいと思っている方々がたくさんいることは間違いないです。
    どうかお気持ちを強く、でもお疲れのでませんよう
    どこかで息抜きできますようご自愛ください。
    頑張っていいニュース、楽しいお話もみつけたいです。


    さて、周囲の方がのんびりされているという件
    「福島市政便り」というのがあるようですが、
    4月初めに配られたものが、こちらで見られます。

    http://bousai.city.fukushima.fukushima.jp/info/h23-jishin/files/copy_of_ecce.p●d●f

    (一部抜粋)
    ○「外部被ばく」と「内部被ばく」
    被ばくには「外部被ばく」と「内部被ばく」の2種類があります。
    外から皮膚などに放射線を浴びる外部被ばくは熱線によるもの。←熱線のみが外部被ばく???
    20~30km先では絶対 にありません。 ←絶対????

    また文中に「1ミリシーベルト(=1,000マイクロシーベルト)」などと
    ありますが、1時間あたりなのか、年間、毎時、毎分などの説明がありません。

    これが配られたのなら、福島市民が信じて安心しきってるのも無理はないでしょう・・・
    福島市および市長さん、いくら専門家が言ったからといっても、
    こんな文章で広報しちゃって責任とれるのでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す