【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

949
Comment

【2147325】(続)子供の年間放射線許容量は、いまだ20ミリシーベルト!

投稿者: アトム   (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:39

「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」というスレッドで、情報・意見交換をするなかで、
“子どもを守りたい親として、今何をすべきか”多くの方々と共に考え、見えてきたものが多くありました。
(スレッドに集まった有益な情報・意見などをまとめたブログも、参加して下さった方のご厚意により始まりました!:http://takopunch.blog27.f c 2.com/:間をつめて下さい)
是非、さらに多くの皆様の御意見・御協力をいただきたく、新スレッドに移行しております。
どうか宜しくお願いいたします。

4月19日の文部科学省からの通知により始まった、「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト」問題に関連して、4月29日、原子力災害対策における全ての関係機関の活動を把握し、提言する立場にあった内閣官房参与・小佐古東大大学院教授が、抗議の辞任をされました。
その際、小佐古教授は、その辞意表明文書を通して、私達に重大なメッセージ(参照:http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-56.html :間をつめて下さい。)を伝えられていました。
それは、今現在、“関東・東北全域の子ども達”が、“過去の重大な被ばくの事実”を知らされることもなく、さらなる被ばくに晒され続けているという現実でした。

5月27日、文部科学省は、“学校で子ども達が受ける放射線量”について「当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」と目標を示しました。福島のみならず、国内外から批判の声が上がったことが背景にあったと思われます。
(参照:http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm)
しかし、これはあくまでも目標値であって、高木大臣が「これまで申し上げたことの、より安心感を持っていただくための措置」と述べたように、今年度という曖昧な表現のもと、当初の予定どおり、夏期休業終了まで最大20ミリシーベルトまでという基準値は撤回しないという、“これまで申し上げたこと”に変更はない立場を固持したものです。

小佐古教授が、”未公開の被ばくの事実”を踏まえて、「基準値を年間1ミリシーベルトにすべき」と提言されたのは4月からの基準としてであり、文科省の予定している夏期休業終了の基準見直し時期など遅すぎることを前提にした提言であったことは明らかです。

今や、福島では、政府・専門家が”直ちに健康に影響ありません。安心して下さい。”と言い続けてきた“低線量放射線被ばく”を対象とした長期的疫学調査を行う方針が固まっています。
その疫学調査メンバーでもある、長崎大学大学院・山下教授は、“政府は責任をとれない。命の選択は個人の選択。今は放射能との静かな戦争だ。”と発言されました。
この“放射能との静かな戦争”において、政府を初めとする行政機関は、日本の未来を支える子ども達を全力で守ってくれるどころか、責任すら取ろうとしない現実が、日々報道され続けています。

今や、子どもを守れるのは、私達「親」しかいないと感じるほどの現実が目の前にあります。

どうか、皆様、一緒に声を上げ、「子どもを守る」「日本の未来を守る」ために、立ち上がってはいただけないでしょうか。
関東・東北の子ども達は、収束の見えない原発により、長期にわたる被ばくリスクに晒されています。特に、福島の子ども達にとって、夏期休業終了まで、基準値見直しを待っていられるような被ばく状況ではないことは、小佐古教授の涙、そして辞意表明文書に書かれた“未公開の過去の被ばくの事実”からも明らかです。

皆様と一緒に上げる声こそが、この“放射能との静かな戦争”において、「子供を守る」最大の力となるはずです。
以下に、議論の対象となり得る問題点も挙げてみました。
皆様、御意見・御協力の程、どうか、宜しくお願いいたします。

* 年間20ミリシーベルトまでという基準値設定の意味と問題
* 集団疎開の必要性・可能性
* 避難を躊躇させている原発震災の被害者の方々の補償問題
* 食品の暫定的基準値および給食問題
* 政府・行政機関・専門家による放射能における啓蒙活動の問題点
* 国民を被ばくに晒してきた政府・行政機関の責任の所在問題

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 104 / 119

  1. 【2243361】 投稿者: ROMer  (ID:3iz8e7xUo0I) 投稿日時:2011年 08月 22日 13:50

    え~っ
    初期、speediが伏せられていたために外出してしまった方々の被曝含め、通年の被曝量ですよね?
    それでは、これ以上議論はできないようですね。失礼いたしました。

    また、内部被曝の健康への影響は数値では測れないという考えを、私は支持しています
    (安全寄りでありたいため)が、山下氏は外部線量のみでのご判断のようですね。

  2. 【2244212】 投稿者: 良いスレです  (ID:R4YUSf2HUuE) 投稿日時:2011年 08月 23日 10:04

    なので上げます。

  3. 【2244364】 投稿者: 参考までに  (ID:MY/j2pWKFdY) 投稿日時:2011年 08月 23日 12:42

    ROMer様の書かれた「もし私が原発周辺で子育てをして、たとえば家族に移住を反対されているような立場にあったら…」この考え方は大切ですよね、

    話が横にそれますが、「もし私が…」と考えてみました。
    そう考えてみたら、福島以外でも息苦しい日々ですので福島であればなおのこと、愚痴の言える場所が欲しいかもしれないと思いました。
    何が正しいとか冷静にとか、そういうことは置いておいて気持ちを吐き出す場所が欲しい・・・

    他の地域に避難されている方の声として、福島では放射性物質の話は簡単にできないような雰囲気があるようですし、放射性物質への不安を「安全・安心」で片づけるのではなく、福島から避難したくても避難できない方達には「安全・安心」と思えない気持ちに寄り添い、話を聞いてもらえる場を作ることも大切なことのように思いました。私が知らないだけで、もしかしてそういう場はすでにあるのでしょうか?
    ==============================


    東京大学児玉龍彦教授緊急記者会見映像(2011.8.22)
    http://www.tokyopressclub.com/

    内容:放射性セシウム汚染土壌の処分と保管について、空中からの汚染マップ作成提案、菅総理との会談内容 他
    ==============================


    子どもの被ばく線量、削減目標は2年後に60% (2011年8月23日 福島民友ニュース)
    http://www.minyu-net.com/news/news/0823/news1.html

     政府が策定中の「除染の基本方針」に盛り込まれる除染実施の目標が22日、関係者への取材で判明した。目標では子どもの1日当たりの被ばく線量を2年後に現状からおおむね60%削減を目指す。居住区域の空気中の放射線量を2年後までにおおむね50%に削減する目標も明記される見通し。子どもは成人よりも放射線の影響が大きいとして、削減目標を上乗せする。
     長期的な目標としては、東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質による被ばく線量が年間20ミリシーベルト以上の地域を段階的に縮小する。20ミリシーベルト未満の地域では、年間の被ばく線量1ミリシーベルト以下を目指す。
     子どもの被ばく線量を60%削減する目標は、現段階で空気中の放射線量が毎時3.8マイクロシーベルトの場所を前提とし、子どものモデル的な生活パターンを基に試算した。
    ==============================


    放射線で通学路見直し要請へ(8月23日 4:45更新)
    http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110823/0445_tsugakuro.html

    福島市のすべての小中学校が、先月、通学路の放射線量を調べたところ、80%の学校で、1時間当たり1マイクロシーベルト以上の通学路があったことが分かり、福島市教育委員会は、各学校に対してより放射線量の低いルートに見直すよう文書で要請することになりました。

    東京電力福島第一原発の事故の影響で福島市では、比較的高い放射線量が測定された地区があったことから、市内72のすべての小中学校は、先月、通学路の地表から50センチの高さの放射線量を調べました。
    その結果、80%に当たる59校で、放射線量が1時間当たり1マイクロシーベルト以上の通学路があったことが分かりました。
    また3マイクロシーベルト以上の通学路は9か所あり、最も高い値は8.17マイクロシーベルトだったということです。

    このため福島市教育委員会は、各学校に対し、放射線量の高い通学路をより線量の低いルートに見直すよう文書で要請することになりました。
    できるだけ早く各校に通学路の見直しを終えてもらい、新しい通学路を子どもと保護者に伝えることにしています。
    福島県教育委員会によりますと、原発の事故のあと、放射線量を理由に、学校に通学路の見直しを要請するのは、福島市が初めてということです。
    ==============================

  4. 【2244855】 投稿者: なずな  (ID:uojVfL2bqWA) 投稿日時:2011年 08月 23日 21:43

    しばらく読ませていただくことに徹していました。
    こちらの記事、現在の内容にとってご参考になるでしょうか。

    曖昧な科学で遅れた放射線「ホットスポット」飯舘村の避難区域指定
    http://jp.wsj.com/Japan/node_290433

    不吉な放射能拡散予測―住民避難に生かせなかった日本政府
    http://jp.wsj.com/Japan/node_290831

  5. 【2245101】 投稿者: ROMer  (ID:3iz8e7xUo0I) 投稿日時:2011年 08月 24日 00:13

    AERA8/29号に、千葉県柏市長の態度の変化について、インタビュー記事がありました。
    ---------------------------------------------------------------------
    【前略】柏市は、放射線量が周囲の地域より高い「ホットスポット」。直近の東葛地区による測定(8月8日)
    でも、柏の葉公園が毎時0.50μシーベルトと「高止まり」している。

      また、7月7日には自身のブログで、精神科医の香山リカ氏の論考を引用しつつ、市長自身が
    「(原発・放射能問題に関心があるのは)社会に精神的に適応できない方が多い」と、放射能の問題に
    熱心な「柏市民」こそが「社会不適応」だといわんばかりに書き、ネットを中心に批判の的に。


    【中略】(市長の)強気姿勢は一変していた。小さな子どもを持つ母親を中心とする市民が放射線量の
    「高止まり」を不安視していることについても、理解を示した。「私自身は『安全』だとは思っているが、
    『安全』と『安心』とは違います。私の価格では、『なんとなく不安』な市民の方が多い。その方々に
    安心感を持っていただく説明、対策が必要だし、必要だったと痛感しているところ」


    【中略】「夏休み前から市の方針として、公立の小中学校、保育園で毎時1マイクロシーベルトを超える
    ところは、ピンポイントで吹きだまりの清掃などの『除染』をすることにしました。ピンポイントなら簡単に
    でき、実際に年間被曝量を1ミリシーベルト以下に抑えることにも寄与します」


    【中略】「『除染』は安心のための側面が強い。その対応が遅かったと言われればその通りです。私は
    ICRP(国際放射線防護委員会)や政府の基準などをもとに『安全』だと判断してきたので、
    『何となくの不安』に向き合うのが遅かったのは反省している。早め早めにやるべきだった」【以下略】
    ------------------------------------------------------------------------------------
    「安全」だという言葉より、心から「安心」したい。柏市長はその違いをわかるようになってくれたという
    ことですね。インタビューの内容が言葉通りだとすれば、事態の混乱を、柔軟な考え方で受け止めて
    くれた結果なのでしょう。率直に考え方の変遷を表明していることに、驚きと共感を覚えました。

  6. 【2245245】 投稿者: なずな  (ID:uojVfL2bqWA) 投稿日時:2011年 08月 24日 04:02

    学校の毎時3・8マイクロ・シーベルト基準廃止

     政府は、学校での屋外活動を制限する放射線量としてきた毎時3・8マイクロ・シーベルトの基準を廃止し、今後は同1マイクロ・シーベルトを目安に校庭などの除染を進める方針を固めた。

     基準線量が高すぎるとの批判や、福島県内外で独自に除染が進められている状況を受けたもので、事実上これまでの「安全値」を見直す形だ。文部科学省は、子供が学校で受ける積算線量を年間1ミリ・シーベルト(1000マイクロ・シーベルト)以下に抑えることを目指し、除染費用を支援する。

     毎時1マイクロ・シーベルトは、年間の積算放射線量が1ミリ・シーベルトを超えない目安と位置づけ、屋外活動を制限する新たな基準とはしない方針。年間1ミリ・シーベルトは、平常時に自然界や医療行為以外で浴びる線量の限度とされる。

    (2011年8月24日03時04分 読売新聞)

    >基準線量が高すぎるとの批判や、福島県内外で独自に除染が進められている状況を受けたもので、事実上これまでの「安全値」を見直す形だ

    とありますね。

  7. 【2245348】 投稿者: アトム  (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 08月 24日 09:03

    皆様、貴重な御意見有り難うございます。

    山下氏の件では、色々なご意見をいただき、本当に有り難うございました。
    旧スレッド時代に、山下氏に対して批判的なことを書いたのは、皆様ご存知の通りです。
    それが二本松市の5月初めの講演内容を見たときから、自らの誤解・無知について気付き初め、
    改めて考え直してきた内容について、今までお伝えして参りました。
    (「質問」様宛に、同じスタンスと書きましたのは、「質問」様が登場された後で変わったわけではないという意味です。
    「質問」様、このサイトでは、別にページがなくても、提示した投稿の番号等で、”検索”できます。)

    旧スレッド
    【2117192】 投稿者: アトム(官邸主導とは):これが山下氏に関する最初の投稿(批判)かと記憶しております。
    【2123107】 投稿者: アトム(山下教授の件):この投稿で、3月25日の発言・二本松市の講演を通して、「山下氏の良心」について考えました。
    【2124322】 投稿者: アトム(ちまき様)
    【2146498】 投稿者: アトム (二本松市市長と山下教授)
    【2160940】 投稿者: アトム(情報と教訓)
    ここから新スレッド
    【2184492】 投稿者: アトム(みんな勉強中)
    【2184497】 投稿者: アトム(3月27日)
    【2186326】 投稿者: アトム(原発震災と医療崩壊)
    【2187215】 投稿者: アトム(理論値と検証)
    *この後、「質問」様からの”質問”が始まりました。

    山下氏の件に、敢えて触れることで、「スレッドの原点 」様のように感じられる方がおられることも、
    当然承知しております。
    また、「参考までに」様の御意見のように、
    >マイナス面を払しょくすることに余計な労力を使う必要性を感じない
    というスタンスも理解できます。

    それなのに、何故、こうしたリスクを冒したり、”余計な労力”と言われることを、敢えてやっているのか、
    それは、山下氏が「子供を守る」ために必要な「被ばく医療」において必要な人材であること、
    また、「質問」様宛の投稿で先日書きましたように、
    「子どもを守る」という目的において、その行動・言動の信憑性・信頼性無しに、本当の意味で「子どもを守る」ことは出来ないと感じているからです。
    反山下vs親山下などという問題ではなく、「子供を守る」ために必要なこと、そして「子供を守る」ための”その行動・言動の信憑性・信頼性”を問題にしているということです。

    山下氏を解任・告発している方々の表明されている、その根拠は、到底、事実に基づいた内容だとは思えなかったことは、お伝えしてきた通りです。
    ”被ばくさせた”張本人は、誰だったのか、何故そうなったのか、既に、WSJ/NYタイムズにも掲載されるほど、今や周知のことです。
    今回の被ばくの大部分を占めることになった3月15/16/21日の被ばくー
    これら放射性雲からの緊急避難・屋内退避の指示を出せるだけの情報も権限も、
    3月18日にアドバイザー就任した山下氏には無かったにもかかわらず、
    「被ばくさせた」責任を、山下氏が矢面になって問われるべき根拠が私には理解できません。
    マスク/外遊び/洗濯物/雨に関する山下氏の発言内容は、根拠なき助言でも、ましてや「被ばくさせるため」でもなく、
    ”ゼロリスク”ではなくなってしまった非常事態における専門家としての助言であったことは、
    講演内容をよく読んでいただければ、ご理解いただけることと存じます。
    本当に解任/告発の対象となるほどの無視出来ない「余計な被ばく」をさせたのは誰であったのか、小佐古氏も指摘されているとおり、山下氏ではありませんでした。

    また、山下氏は、例えクライシスコミュニケーションであっても、単に「100mSv以下は安全/安心」と説明してはいませんでした。
    ”安全宣言のされていない非常事態”のなかで、100人に1人が”がん”になるかもしれないという100mSv線量以下の”現状”をどう捉えるか、
    放射性物質を火山噴火による火の粉に例えて、山下氏なりに”わかりやすく”伝える努力をされていました。
    そして、守るべきは子どもと妊婦だということ、現状が長引けば子どもや妊婦から避難させるべきだという話もしています。

    今回の原発事故におけるクライシスコミュニケーションが困難極めるものになることは、誰でも想像できる状況であったからこそ、
    ”誰も動かなかった”のであり、本来その責務を追うべき公権力執行機関/政府や当事者である東電の代わりに、
    非難されることになることを知っていながら矢面に立った山下氏の覚悟について、解任/告発をされておられる方々は考えてみたことがあるのでしょうか。
    また、福島県民にとっての砦であるべき医療機関が原発事故直後から医療崩壊危機にあったこと、
    福島県が看護師等の緊急派遣を厚生労働省/日本看護師協会に緊急要請しても「被ばく」リスクを理由に数名の派遣しか叶わなかったこと、
    福島県内ですら被ばく医療に協力的な医療機関が少なかったこと、
    こうした状況を救うべく、共に被ばくしながら山下氏率いる長崎大被ばく医療チームが尽力してくれたこと、
    解任/告発されている方々は、何故こうした”事実”に一切触れること無く、「被ばくさせられた」とだけ訴えることができるのでしょうか。

    こうしてお伝えしてきたことは、3月27日の県/国との協議内容における推測以外は、”事実”として公にされていることに基づいたものです。
    山下氏自ら、”医療崩壊危機を救ってやった”などと言われることはないでしょうが、
    その貢献については、新聞でも報道されていた内容はご紹介してきた通りですし、福島県立医大学長もインタビュー記事にて述べられています。
    (これについては、後ほど、ご紹介いたします。)

    「子どもを守る」という目的が同じであるからと、目的を同じくするものの誰一人として、
    そうした解任・告発における根拠として訴えられている内容そのものの問題点に触れることも、気付くこともなく、
    かつ解任・告発しようとしている相手が、子供を守るためにも必要であった医療崩壊危機を救うべく尽力してくれた”事実”に感謝することもないまま、
    解任・告発を容認したり、そうした行動に加担する流れを作ってしまうことは、
    「子供を守る」ための長期的被ばく医療体制作りにおける禍根を残すことにつながるだけでなく、
    結果として、あらゆる「子どもを守る」ための行動・言動の信憑性・信頼性を失わせる将来的リスクを生むことにつながると感じています。

    世の中には、「子どもを守る」ために声を上げている母親たちのことを、無知で過剰反応だと捉えている方々・あるいは捉えたい方々も存在します。
    こうした「無知/過剰反応」と捉えたい方々、行政側に対して、
    あくまでも、一貫して、「事実に基づいた」「確かな根拠」を持って行政側にも世間にも訴えるスタンスを維持し続けることは、
    本当の意味で「子どもを守る」ために、最も大切なことだと信じておりますし、これこそが私にとっての、このスレッドの原点です。

    「子供を守る」うえで、今回の被ばくにおいて最も懸念すべきは、小佐古氏も指摘されているように「甲状腺被ばくによる甲状腺がんリスク」です。
    (この点については、山下氏の見解は、「必要な情報に基づいた正しい判断」だとは思えず、これこそが山下氏の専門家として問題視されるべきことです。)
    ヨウ素剤の投与基準に関して、ヨウ素検討会にて議論された際に問題視された、
    WHOが推奨する子供への10mSvという介入基準を採用しなかったことについて、明確な根拠を示せないまま議論の余地があることは検討委員会自体認めているなか、
    今回の原発事故を受けて、日本核医学会は「発癌リスクを抑えるために甲状腺ブロックをすべき上限の甲状腺線量20 mGy」を会員向けに伝えた一方で、
    政府は、”緊急時”であるからと、甲状腺被ばくのスクリーニング基準を100mSv(等価線量)にして”問題ない”と公表しながら、
    今頃になって、IAEAの基準を鑑みて50mSvにするかもしれないと言い出していること、
    さらには現在チェルノブイリの2倍放出された希ガスによるサブマージョンに基づく甲状腺被ばくは無視されたまま、
    チェルノブイリの10分の1放出されたヨウ素による内部被ばくのみに基づいた評価をしようとしていること、
    これらが、私自身、最も懸念していることです。

    いずれにしましても、防護/被ばく医療/モニタリング/除洗など何でもできるスーパー専門家など存在しません。
    防護は小佐古氏、被ばく医療は山下氏や長瀧氏、モニタリング/除洗は児玉氏や田中氏、
    予測の科学/シュミレーション科学/恒久的除洗技術開発は若手のベストアンドプライテストの方々にがんばっていただき、
    国民全体で、こうした「子供を守る」ために必要な方々を応援できる環境づくりを行うこと、
    そして「参考までに」様も書かれておられたように、しっかりその進捗を国民として評価していくことも忘れないことが、
    現状では最も大切なことだと考えております。
    「参考までに」様、「消えてる? 」様が書いてくださったように、「子供を守る」という目的を同じくする私たちが、
    考え方の違いを超えて、前向きに協力し合うことこそ、本当の意味での「数の力」につながることと信じております。

    「参考までに」様ご紹介の22日の児玉氏の会見内容で新たに語られたビジョン、
    および、以前の投稿で触れておりました、16日のWSJ「Murky Science Clouded Japan Nuclear Response」については、
    日本語版を「なずな」様よりご紹介していただいたので、改めて、次回の投稿にて触れてみたいと思います。
    (ドイツのシュピーゲル誌で紹介された山下氏のインタビューも拝見いたしました。こちらについても、近日中に私の考えをご紹介させていただければと思います。)

    皆様、引き続き、どうか宜しくお願いいたします。

  8. 【2245402】 投稿者: 一歩  (ID:QEsms9mXCgs) 投稿日時:2011年 08月 24日 09:58

    皆様いろいろな情報の紹介、ありがとうございます。


    3.8基準廃止の記事読みました。だいぶまえに夏休みを目途に、という話がありましたが、予定通りなのでしょうか。
    20ミリ基準で驚いたのがもうずっと昔のような気がします。

    3.8のまま開催されてしまった夏の野球や高校生の催し、いろいろなことが頭に浮かびます。
    食べ物の基準を上げたら体に放射線耐性がつくのでないのと同じ、基準が下げられたから子どもの環境が自動的に良くなるわけもなく、これからがまた苦しいのかな、と考えたりします。校庭や校舎を「除染」すればおしまいといかないことも、まだ事故そのものが収束といえないことも。また、汚染の実態がものすごく広がっていることも。


    このスレッドでは、「子どもを守る」という目的で情報交換が続けていかれたらと、思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す