【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

949
Comment

【2147325】(続)子供の年間放射線許容量は、いまだ20ミリシーベルト!

投稿者: アトム   (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:39

「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」というスレッドで、情報・意見交換をするなかで、
“子どもを守りたい親として、今何をすべきか”多くの方々と共に考え、見えてきたものが多くありました。
(スレッドに集まった有益な情報・意見などをまとめたブログも、参加して下さった方のご厚意により始まりました!:http://takopunch.blog27.f c 2.com/:間をつめて下さい)
是非、さらに多くの皆様の御意見・御協力をいただきたく、新スレッドに移行しております。
どうか宜しくお願いいたします。

4月19日の文部科学省からの通知により始まった、「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト」問題に関連して、4月29日、原子力災害対策における全ての関係機関の活動を把握し、提言する立場にあった内閣官房参与・小佐古東大大学院教授が、抗議の辞任をされました。
その際、小佐古教授は、その辞意表明文書を通して、私達に重大なメッセージ(参照:http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-56.html :間をつめて下さい。)を伝えられていました。
それは、今現在、“関東・東北全域の子ども達”が、“過去の重大な被ばくの事実”を知らされることもなく、さらなる被ばくに晒され続けているという現実でした。

5月27日、文部科学省は、“学校で子ども達が受ける放射線量”について「当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」と目標を示しました。福島のみならず、国内外から批判の声が上がったことが背景にあったと思われます。
(参照:http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm)
しかし、これはあくまでも目標値であって、高木大臣が「これまで申し上げたことの、より安心感を持っていただくための措置」と述べたように、今年度という曖昧な表現のもと、当初の予定どおり、夏期休業終了まで最大20ミリシーベルトまでという基準値は撤回しないという、“これまで申し上げたこと”に変更はない立場を固持したものです。

小佐古教授が、”未公開の被ばくの事実”を踏まえて、「基準値を年間1ミリシーベルトにすべき」と提言されたのは4月からの基準としてであり、文科省の予定している夏期休業終了の基準見直し時期など遅すぎることを前提にした提言であったことは明らかです。

今や、福島では、政府・専門家が”直ちに健康に影響ありません。安心して下さい。”と言い続けてきた“低線量放射線被ばく”を対象とした長期的疫学調査を行う方針が固まっています。
その疫学調査メンバーでもある、長崎大学大学院・山下教授は、“政府は責任をとれない。命の選択は個人の選択。今は放射能との静かな戦争だ。”と発言されました。
この“放射能との静かな戦争”において、政府を初めとする行政機関は、日本の未来を支える子ども達を全力で守ってくれるどころか、責任すら取ろうとしない現実が、日々報道され続けています。

今や、子どもを守れるのは、私達「親」しかいないと感じるほどの現実が目の前にあります。

どうか、皆様、一緒に声を上げ、「子どもを守る」「日本の未来を守る」ために、立ち上がってはいただけないでしょうか。
関東・東北の子ども達は、収束の見えない原発により、長期にわたる被ばくリスクに晒されています。特に、福島の子ども達にとって、夏期休業終了まで、基準値見直しを待っていられるような被ばく状況ではないことは、小佐古教授の涙、そして辞意表明文書に書かれた“未公開の過去の被ばくの事実”からも明らかです。

皆様と一緒に上げる声こそが、この“放射能との静かな戦争”において、「子供を守る」最大の力となるはずです。
以下に、議論の対象となり得る問題点も挙げてみました。
皆様、御意見・御協力の程、どうか、宜しくお願いいたします。

* 年間20ミリシーベルトまでという基準値設定の意味と問題
* 集団疎開の必要性・可能性
* 避難を躊躇させている原発震災の被害者の方々の補償問題
* 食品の暫定的基準値および給食問題
* 政府・行政機関・専門家による放射能における啓蒙活動の問題点
* 国民を被ばくに晒してきた政府・行政機関の責任の所在問題

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 11 / 119

  1. 【2153036】 投稿者: マドレーヌ  (ID:sxLe4OxyEQw) 投稿日時:2011年 06月 03日 20:43

    スレ主 様

    いつも読ませていただいております。大変有益な情報をありがとうございます。
    ひとつ、ずっと引っかかっていることがあり、質問させてください。

    希ガスについてですが、マスクも屋内退避も効果がない、とのこと。
    この「屋内退避」とは、「木造住宅に屋内退避」のことを指しますでしょうか?
    それとも、「木造住宅に屋内退避」および「コンクリート屋内退避」のことでしょうか?

    http://www.town.oarai.lg.jp/viewer/info.html?idSubTop=1&id=391

    には「屋内退避(おそらく木造住宅)」は希ガスには無効と明記されていますが、
    「コンクリート屋内退避」には明記がありません。

    https://www.remnet.jp/kakudai/11/symposium5.html

    を読みますと、「コンクリート屋内退避」では「放射性ガスからの内部被曝も低減できる」とあります。
    ただし、この「放射性ガス」=「希ガス」かどうかはわかりませんし、希ガスは外部被曝のみ、と考えるならば
    「希ガス」とは違う「放射性ガス」を指すのかもしれませんが。

    「希ガス」に対する勉強が足りず、申し訳ありません。

  2. 【2153395】 投稿者: さらに悪化する  (ID:uBSeYuIvHU2) 投稿日時:2011年 06月 04日 06:55

    NHKを見ていたら、72京ベクレルの汚染水が
    6月20日にも、流れ出すという極めて危険な状
    態だと。

    これが現実化すると、関東も非常に危なくなる。

    途方もない数字で、実感がわかないけど、もう1度
    3月の大爆発が起きるレベルだとか。

  3. 【2153435】 投稿者: 疑心暗鬼  (ID:PpHcED89uj.) 投稿日時:2011年 06月 04日 08:03

    公的機関のデータが揃っている日本分析センター(千葉県千葉市稲毛区)
    における内部被爆とサブマージョンを計算してみました。
    http://www.jcac.or.jp/
     
    希ガス濃度と空間線量
    http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/nodo.p d f
     
    粉塵、降下物、水道水の放射能
    http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/taiki_kouka.p d f
     
    被ばく量計算まとめ
    http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/hyouka.p d f
    2011/3/14~5/14の2カ月累計(内、3/14~3/22)
    ①空間放射線による外部被ばく 236μSv
    ②呼吸による内部被ばく(粉塵)  73μSv(32μSv)
    (以下、計算結果を追加)
    ③呼吸による被ばく(キセノン)   28μSv(28μSv)4/18まで
    ④水道水による内部被ばく     20μSv   2L/日にて計算
     
    日本分析センター(千葉県千葉市稲毛区)の放射線
    http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/senryo_2011_3.p d f
    これで「外部+内部+サブマージョン」の合計0.34mSv/2カ月。
     
    福島市の放射線
    http://www.rb.sss.fukushima-u.ac.jp/user/taka/radiation/
    これで・・・どうなんだろう?
    楽観的にピーク高さ比例で推定すると 12mSvくらいになるのだが、
    千葉は3/15のピークが1時間くらいで急減しているのに対して、
    福島は何日もかけてなだらかに下がっている。
    核種が不明なので計算はできないが・・・。

  4. 【2153441】 投稿者: 疑心暗鬼  (ID:PpHcED89uj.) 投稿日時:2011年 06月 04日 08:09

    サブマージョンとは何ですか?
    http://trustrad.sixcore.jp/submersion.html
     
    サブマージョン核種の実効線量率定数
    Xe-133: 1.2E-10[Sv d-1/Bq m-3]
    (出典はICRP 68 付属書D)

  5. 【2153552】 投稿者: 昨日・・  (ID:K6wAWyHQSEw) 投稿日時:2011年 06月 04日 09:53

    父親が白血病になり、現在ほぼ寛解の状態・・ですが
    フォローアップのため1カ月に一度都内の病院で診察を受けています。
    ところが昨日、主治医(新婚)が突然九州の大学からお呼びがかかり
    来週退職するとのこと。
    発病からずっとお世話になり、信頼していた先生だけに、
    父も私もショックを隠しきれません。
    しかしあまりに突然で・・本当に「お呼び」がかかったのかと
    申し訳ないけれど疑ってしまいます。
    白血病をはじめ血液疾患の専門医なのでいろいろと知識はおありだと
    思いますので。

  6. 【2153587】 投稿者: たこぱんち これだもの  (ID:WquM0BjywDc) 投稿日時:2011年 06月 04日 10:28

    事故直後のデータを公表せず

    東京電力福島第一原子力発電所の事故直後に、避難などの対策に生かすため実施された緊急時モニタリングのデータの一部が公表されていなかったことが分かりました。核燃料が溶けた際に出る放射性物質が発電所の外で検出されたことを示す重要なデータなども含まれ、住民の避難などに役立てられた可能性がありますが、経済産業省の原子力安全・保安院は「データがどれだけ役立ったかは現時点では分からない。当時、公表しようという考えに至らなかったことは深く反省している」としています。

    公表されていなかったのは、避難や飲食物の摂取制限など、住民の防護対策を決める際の参考にするため、発電所周辺で国や福島県によって行われた「緊急時モニタリング」のデータの一部。このうち、大気中のちりなどに含まれる放射性物質の調査では、事故の翌日の3月12日午前8時半すぎに発電所からおよそ7キロの浪江町の地点で、核燃料が溶けた際に出るテルルと呼ばれる放射性物質が1立方メートル当たり73ベクレル検出されていました。

    このデータが検出される3時間ほど前、政府は避難区域を発電所の3キロから10キロ以内に拡大し、住民に避難を呼びかけていましたが、燃料の損傷の説明はなく、その後、昼すぎに行われた原子力安全・保安院の会見でも、核燃料は壊れていないと説明していました。深刻な事態が進みつつあることを示すデータが早い段階で公表されていれば、住民の避難のしかたや避難への心構えなどに役立てられた可能性がありますが、原子力安全・保安院は「データがどれだけ住民のために役立てられたかは現時点では分からない」としています。

    一方、事故発生の4日後に周辺の市町村で行った放射性物質の調査のうち、原発から30キロから50キロの4か所で採取した雑草などのデータも公表されていませんでした。このうち、原発の北西およそ38キロの川俣町で採取した雑草からはヨウ素131が1キログラム当たり123万ベクレルという高い濃度で検出されていました。原発周辺の雑草については、この調査から9日後になって初めて飯舘村で1キログラム当たり252万ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表されていました。

    これについて、環境中の放射性物質に詳しい学習院大学の村松康行教授は「放射性ヨウ素は子どもへの影響が大きく最も注意が必要な物質だ。早い段階で遠くまで放射性ヨウ素の汚染が広がっていることが公表されていればより早く何らかの対応ができた可能性がある。当時の対応を検証する必要がある」と指摘しています。

    データの公表が遅れたことについて、原子力安全・保安院は「対策本部を現地から福島県庁に移す際に混乱したため、データがあることは把握していたが、公表しようという考えに至らなかった。深く反省している」と話しています。

  7. 【2153635】 投稿者: 一歩  (ID:nwfKCcuVfHk) 投稿日時:2011年 06月 04日 11:14

    世の中には、あやまっても許されないレベルというのがありますね。
    心ある人が「村」の住人にただの一人もいなかった、というのが空恐ろしいことだと思います。
    イタリアのように(たしか地震を予知しなかったとかで起訴された)こういう判断も、司法の裁きを受けるべきです。すぐでなくてよいから。
    これが罪でなくて、何が罪かと思います。
    そうでないと、再発を予防できません。
    (でも最高裁判事も村に再就職したりしているそうなので、長いみちのりです)
    …そういえば、3月頃陳謝にしていた元「村」の学者さんたちは今どうしているのでしょう。

  8. 【2153882】 投稿者: ROMer(伝えたい、わかりあいたい)  (ID:SsZusyMvBic) 投稿日時:2011年 06月 04日 15:30

    「原発の心配をしている人に知ってもらいたいこと」by本多ゆかさん が公開されています。
    https://sites.google.com/site/livingwithfukushima/literature/critics/honda

     文科省・厚生省・農水省の出している配布資料は、とかく「安全」連呼にかたよりすぎですが、
    こちらはとても正確で、客観的で そしてわかりやすいです。

     周囲の、「何を心配したらいいかよくわからない」方に、ぜひ一読をおすすめしたいですし、
    できれば政府の配布資料と差し替えてもらいたいものです・・・なんとか方法はないでしょうか・・・



    「何ミリシーベルトだから安全」という議論になると、わかりにくいし、どんな専門家や
    機関の意見を根拠にするかで会話は平行線になりがちです。

    「細胞を破壊される数が、修復する数より多い環境なら、健康が損なわれる」という
    当たり前のことは、誰でもおたがい納得し合えると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す