【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

949
Comment

【2147325】(続)子供の年間放射線許容量は、いまだ20ミリシーベルト!

投稿者: アトム   (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:39

「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」というスレッドで、情報・意見交換をするなかで、
“子どもを守りたい親として、今何をすべきか”多くの方々と共に考え、見えてきたものが多くありました。
(スレッドに集まった有益な情報・意見などをまとめたブログも、参加して下さった方のご厚意により始まりました!:http://takopunch.blog27.f c 2.com/:間をつめて下さい)
是非、さらに多くの皆様の御意見・御協力をいただきたく、新スレッドに移行しております。
どうか宜しくお願いいたします。

4月19日の文部科学省からの通知により始まった、「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト」問題に関連して、4月29日、原子力災害対策における全ての関係機関の活動を把握し、提言する立場にあった内閣官房参与・小佐古東大大学院教授が、抗議の辞任をされました。
その際、小佐古教授は、その辞意表明文書を通して、私達に重大なメッセージ(参照:http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-56.html :間をつめて下さい。)を伝えられていました。
それは、今現在、“関東・東北全域の子ども達”が、“過去の重大な被ばくの事実”を知らされることもなく、さらなる被ばくに晒され続けているという現実でした。

5月27日、文部科学省は、“学校で子ども達が受ける放射線量”について「当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」と目標を示しました。福島のみならず、国内外から批判の声が上がったことが背景にあったと思われます。
(参照:http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm)
しかし、これはあくまでも目標値であって、高木大臣が「これまで申し上げたことの、より安心感を持っていただくための措置」と述べたように、今年度という曖昧な表現のもと、当初の予定どおり、夏期休業終了まで最大20ミリシーベルトまでという基準値は撤回しないという、“これまで申し上げたこと”に変更はない立場を固持したものです。

小佐古教授が、”未公開の被ばくの事実”を踏まえて、「基準値を年間1ミリシーベルトにすべき」と提言されたのは4月からの基準としてであり、文科省の予定している夏期休業終了の基準見直し時期など遅すぎることを前提にした提言であったことは明らかです。

今や、福島では、政府・専門家が”直ちに健康に影響ありません。安心して下さい。”と言い続けてきた“低線量放射線被ばく”を対象とした長期的疫学調査を行う方針が固まっています。
その疫学調査メンバーでもある、長崎大学大学院・山下教授は、“政府は責任をとれない。命の選択は個人の選択。今は放射能との静かな戦争だ。”と発言されました。
この“放射能との静かな戦争”において、政府を初めとする行政機関は、日本の未来を支える子ども達を全力で守ってくれるどころか、責任すら取ろうとしない現実が、日々報道され続けています。

今や、子どもを守れるのは、私達「親」しかいないと感じるほどの現実が目の前にあります。

どうか、皆様、一緒に声を上げ、「子どもを守る」「日本の未来を守る」ために、立ち上がってはいただけないでしょうか。
関東・東北の子ども達は、収束の見えない原発により、長期にわたる被ばくリスクに晒されています。特に、福島の子ども達にとって、夏期休業終了まで、基準値見直しを待っていられるような被ばく状況ではないことは、小佐古教授の涙、そして辞意表明文書に書かれた“未公開の過去の被ばくの事実”からも明らかです。

皆様と一緒に上げる声こそが、この“放射能との静かな戦争”において、「子供を守る」最大の力となるはずです。
以下に、議論の対象となり得る問題点も挙げてみました。
皆様、御意見・御協力の程、どうか、宜しくお願いいたします。

* 年間20ミリシーベルトまでという基準値設定の意味と問題
* 集団疎開の必要性・可能性
* 避難を躊躇させている原発震災の被害者の方々の補償問題
* 食品の暫定的基準値および給食問題
* 政府・行政機関・専門家による放射能における啓蒙活動の問題点
* 国民を被ばくに晒してきた政府・行政機関の責任の所在問題

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 110 / 119

  1. 【2253045】 投稿者: 一歩  (ID:QEsms9mXCgs) 投稿日時:2011年 08月 31日 11:25

    アトム様 ごていねいなお返事ありがとうございます。アトムさんのお考えはわかっているつもりです。ただ、ここのところ、ここで話題にすべきことが時に見えなくなるような気がしていました。よもぎ様もありがとう。



    さて、既出ではなかったと思うのですが、8/10に文科省が月間降下物5月分をこっそり発表しているので置いておきます。
    広く日本中に広がっていることがわかります。また、その他核種にも注意がいるのかなと思います(思うだけ…)
    ここにいたって、福島はともかく、宮城のデータがないのはなぜなのでしょう。他にあるのでしょうか。宮城にも知人がいて、いつも気になっています。

    ttp://radioactivity.mext.go.jp/ja/monitoring_by_prefecture_fallout/2011/05/1060_0810.

    (hつける、pdf加える)

  2. 【2253842】 投稿者: アトム  (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 09月 01日 06:13

    「一歩」様
    お返事いただき、本当に有り難うございます。
    >ただ、ここのところ、ここで話題にすべきことが時に見えなくなるような気がしていました。
    私自身も、特に脱原発に関わることについては、「一歩」様のご意見も拝見し、
    そのお気持ちが良く分かるだけに、”ここで話題にすべきこと”かどうか、改めて自分の立ち位置を見直す機会になりました。
    「子供の20ミリ問題」とは別に、私自身もこれから、自分なりに勉強し、考えさせていただきたいと思っております。

    >8/10に文科省が月間降下物5月分をこっそり発表

    いつも貴重な情報を教えていただき、有り難うございます。
    いまだに、半減期8日のヨウ素が北海道から首都圏含む関東まで検出されているということ、
    ヨウ素含めた放射性物質の放出が東日本広域まで拡散するほどの規模で8月初めまで続いていることを、改めて考えさせられました。
    セシウムに至っては、相変わらず全国規模で拡散中なのですね。。。
    >その他核種にも注意がいるのかなと思います
    Te132は今回は、さすがに検出されていませんでしたが、Te129mなどのことでしょうか。
    放射性ヨウ素129になると説明しているサイトもあるのですが。。。
    このヨウ素129の物理学的半減期が1,570万年であるため(時間あたりの放射能が弱い)、
    結局生物学的半減期内に甲状腺内においてどれくらいの放射能を持つことになるか、非常に少ないという考え方もあるようですが、
    絶対量との兼ね合いもあり、私自身、どう考えたらいいものか、まだ結論出せずにおります。

    一方、ダストサンプリングの測定結果(平成23年6月1日~平成23年8月31日までの測定結果)
    http://radioactivity.mext.go.jp/ja/monitoring_around_FukushimaNPP_dust_sampling/2011/08/11292/index.html
    では、ヨウ素が殆ど検出されておらず、月間降下物とダストサンプリングでは随分精度/感度が異なるのでしょうか。。

    また、8月30日の文部科学省及び茨城県による航空機モニタリンクで、
    http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1940/2011/08/1940_0831.p●df
    宮城県の土壌汚染(7月22日公表分)も含めて見れるようですが、宮城県の場合、南部を除いて、ホットスポットは少ないようです。
    次回は、新潟も公開になるようです。

    さて、「参考までに」様にご紹介いただいたおしどりさんのブログ
    http://www.magazine9.jp/oshidori/110831/index3.php
    にて、3月末に行われた
    <8月18日は小児甲状腺サーベイの結果を返す説明会>
    が紹介されていました。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    *説明会は16家族ほど
    *NaIシンチレーションサーベイメータを前頸部に当て、その揺れる目盛りを読み取る。
     そして3回測ってその平均値を取った、とのこと。
     バックグラウンドは個人ごとに測定して、[測定値]-[バックグラウンド]=[正味値]。
     つまり、55パーセントの児童が『ゼロという値が出た』だけで、それは『ゼロも0.01も変わらない』
     この検査結果だけで「45パーセントが被曝!」というのは少し違う
    *なんで、3月末に小児甲状腺サーベイをしたの?
     安定ヨウ素剤を投与しなくて妥当だったか、を確かめるような意味あいがあったんじゃないか
    *いわきの(4歳の子供の)最高値の原因は本当にわからない
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    日本小児科学会での発表で、実際にこの測定を担当された先生が、
    如何に測定場所(バックグラウンドの低い場所)を見つけることが困難であったか説明されていました。
    最後にやっと、市議会かどこかの会議室の裏部屋が唯一可能性があったため、
    そこに一人一人着衣や靴を脱いで入室してもらい相当時間かけて可能な限り、精度を高める努力をされたとのことでした。
    現場の大変な苦労というものを改めて考えさせられた発表でした。

    尚、上記のおしどりさんの質問に答えた医療班の先生は、
    「メディアは読み取る力が無い、専門家がいないのか、もしくは相談、勉強しないのか。センセーショナルなことばかり報道したがる。」
    という意見、確かに、北海道がんセンターの西尾先生も指摘されていたことで、山下氏もこのことを問題視されています。
    (極論を言えば、”読み取る力が無い”のなら、聞いたことそのまま、勝手な解釈無しに一言一句を可能な範囲で伝えていただきたいとさえ感じます。。)
    また、45%という被ばく以上に、甲状腺等価線量の評価に問題があったこと、
    ヨウ素検討会で議論になったヨウ素投与基準問題含め、医療班の先生には知っていただきたいと感じましたが、
    この甲状腺被ばく調査について「安定ヨウ素剤を投与しなくて妥当だったか、を確かめる」という
    医療班の先生の”個人的見解”については、私自身、同じ見解を持っていることは、以前の投稿で触れてきた通りです。

    この記事の最後に、延々と書かれている放医研の先生との会話ですが、これは正直に書けば、
    放医研の方の勉強不足であったことは最初の一つ二つの質問で明らかであった訳で、
    そうした相手に延々質問し続けたことを書き起こしたこと、ちょっとおしどりさん方、意地悪?でしたね。。。
    (この質疑応答が如何にデタラメになってしまっているか、これまでの投稿にて、甲状腺機能低下症の件含め、
     ご理解いただけるかと思うので、敢えて、つっこみませんけども。。。)

    続いて、<8月17日の統合会見のご報告>
    http://www.magazine9.jp/oshidori/110831/
    にて、3月20日のプルームのことについて質問されたようです。
    この件については、小佐古氏とともに総理提言チームにいた空本議員が断言していたプルームでしたが、
    政府としての見解は、
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    空間放射線量は一時間毎に測っていましたから、
    多分、雨の前からまずプルームが来たということで空間放射線量が上がってから後、
    降雨があって、日々の降下物の値も少し高い日が数日続いたと。
    それからまた、若干所々地表面、地表に近い所で放射線レベルが高い所がありますから、
    そういったことの原因になっているという風に思います。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ということで、
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    地上への放射性物質の沈着の原因になったプルームは、一つではなくて、二つ以上あるという風に見ております。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    と15日の件含め、解答されていました。
    20日のプルーム発生+雨が、
    首都圏の空間線量を高止まりさせる原因となった放射性降下物沈着を起こしたことを認める公式見解でした。

    これに加え、福島県のみならず、宮城県の淡水魚の汚染調査が1例という非常に少ない調査に留まっていることが指摘されていました。この件については、文科省も明確な回答はないままです。
    結局、如何にサンプル数を増やすかという問題は、検査そのものの効率抜きには議論できないわけで、
    とにかく、児玉氏が訴えられた21世紀の科学でもって、イメージング技術によるハイプットスルーで数を稼ぐしか無いのではないでしょうか。。。
    既に技術はある、3ヶ月もあれば稼働できるというのですから、
    省庁の枠を超えた連携を可能とする法整備含め、しっかりやっていただきたいものです。

    福島及び被ばく地となった近県含めた復興、
    住民主体の、各自治体における主体者決定に基づいた、それぞれの覚悟の選択のあり方について、
    私自身、「子供を守る」ために、行政側の対応含め、何をどう考え、問題視していくべきなのか、
    皆様とともに考えることができたらと思っております。

    福島復興へ特別立法 政府と自治体が合意
    http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0E5E2E1E28DE0E5E2EAE0E2E3E38297EAE2E2E2
    福島県の人口200万人割れ 原発事故で流出
    http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY201108310503.html
    同級生の3分の2は避難したまま戻っていない/原発災害で我慢を強いられる子どもたち
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110829/222310/?P=1

  3. 【2253845】 投稿者: アトム(訂正!)  (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 09月 01日 06:31

    「一歩」様
    すみません!
    8月10日発表の、「5月分月間降下物」だったのですね!!!
    よって、ヨウ素飛散の問題は、5月のことと解釈すべきでした。
    よって、6月以降のダストサンプリングとの乖離も、時期の違いということになりますね。
    失礼いたしました。

  4. 【2257174】 投稿者: 良いスレです  (ID:R4YUSf2HUuE) 投稿日時:2011年 09月 04日 15:41

    なので上げます。ここのところ、忙しくて、こちらはさっぱり読めてないのですが(笑)。

    木下黄太さんのブログを、これも久々に見たら
    北関東各地と都内から、奇形植物の報告が寄せられているようで
    コメント欄にはいろいろな方が写真も載せていらっしゃいます。
    スリーマイル島の時と同じ、バラの花の中から茎が出て、そこからまた花が咲くという
    現象が、写真いりで紹介されていました。

    確実に、遺伝子レベルで異常が起こっているようです。

  5. 【2257689】 投稿者: togetterから  (ID:NAY6EUy8La6) 投稿日時:2011年 09月 05日 08:50

    せっかくのスレが上のような情報でぶれるのは残念なので…
    他のスレに貼ってくれていたものです。
    http://togetter.com/li/182827
    下の方の参考まとめもちゃんと読んで下さいね。
    生物は一定の確率で突然変異が起きます。
    何でも放射線と結び付けるのは勘弁してほしいです。

  6. 【2257895】 投稿者: 安全か 安心か  (ID:jztvQF9pbFs) 投稿日時:2011年 09月 05日 12:44

    もしどなたかが書いていたら申し訳ないですが
    8月26日NHKニュース
    「文科省は被爆限度を1マイクロシーベルト毎時未満に
     これによって給食などの内部被爆と合わせても
     1年の総被爆量は1ミリシーベルトになる」

    なんと文科省が給食で被爆すると言ってしまいました。

  7. 【2257908】 投稿者: スレを  (ID:RMqwSD1HB9s) 投稿日時:2011年 09月 05日 12:54

    元の流れに戻しましょう

  8. 【2258034】 投稿者: ん?  (ID:NAY6EUy8La6) 投稿日時:2011年 09月 05日 14:27

    1年の総被爆量が1ミリシーベルト以下になるなら
    基準範囲内だからいいんじゃないの?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す