【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

949
Comment

【2147325】(続)子供の年間放射線許容量は、いまだ20ミリシーベルト!

投稿者: アトム   (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:39

「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」というスレッドで、情報・意見交換をするなかで、
“子どもを守りたい親として、今何をすべきか”多くの方々と共に考え、見えてきたものが多くありました。
(スレッドに集まった有益な情報・意見などをまとめたブログも、参加して下さった方のご厚意により始まりました!:http://takopunch.blog27.f c 2.com/:間をつめて下さい)
是非、さらに多くの皆様の御意見・御協力をいただきたく、新スレッドに移行しております。
どうか宜しくお願いいたします。

4月19日の文部科学省からの通知により始まった、「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト」問題に関連して、4月29日、原子力災害対策における全ての関係機関の活動を把握し、提言する立場にあった内閣官房参与・小佐古東大大学院教授が、抗議の辞任をされました。
その際、小佐古教授は、その辞意表明文書を通して、私達に重大なメッセージ(参照:http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-56.html :間をつめて下さい。)を伝えられていました。
それは、今現在、“関東・東北全域の子ども達”が、“過去の重大な被ばくの事実”を知らされることもなく、さらなる被ばくに晒され続けているという現実でした。

5月27日、文部科学省は、“学校で子ども達が受ける放射線量”について「当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」と目標を示しました。福島のみならず、国内外から批判の声が上がったことが背景にあったと思われます。
(参照:http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm)
しかし、これはあくまでも目標値であって、高木大臣が「これまで申し上げたことの、より安心感を持っていただくための措置」と述べたように、今年度という曖昧な表現のもと、当初の予定どおり、夏期休業終了まで最大20ミリシーベルトまでという基準値は撤回しないという、“これまで申し上げたこと”に変更はない立場を固持したものです。

小佐古教授が、”未公開の被ばくの事実”を踏まえて、「基準値を年間1ミリシーベルトにすべき」と提言されたのは4月からの基準としてであり、文科省の予定している夏期休業終了の基準見直し時期など遅すぎることを前提にした提言であったことは明らかです。

今や、福島では、政府・専門家が”直ちに健康に影響ありません。安心して下さい。”と言い続けてきた“低線量放射線被ばく”を対象とした長期的疫学調査を行う方針が固まっています。
その疫学調査メンバーでもある、長崎大学大学院・山下教授は、“政府は責任をとれない。命の選択は個人の選択。今は放射能との静かな戦争だ。”と発言されました。
この“放射能との静かな戦争”において、政府を初めとする行政機関は、日本の未来を支える子ども達を全力で守ってくれるどころか、責任すら取ろうとしない現実が、日々報道され続けています。

今や、子どもを守れるのは、私達「親」しかいないと感じるほどの現実が目の前にあります。

どうか、皆様、一緒に声を上げ、「子どもを守る」「日本の未来を守る」ために、立ち上がってはいただけないでしょうか。
関東・東北の子ども達は、収束の見えない原発により、長期にわたる被ばくリスクに晒されています。特に、福島の子ども達にとって、夏期休業終了まで、基準値見直しを待っていられるような被ばく状況ではないことは、小佐古教授の涙、そして辞意表明文書に書かれた“未公開の過去の被ばくの事実”からも明らかです。

皆様と一緒に上げる声こそが、この“放射能との静かな戦争”において、「子供を守る」最大の力となるはずです。
以下に、議論の対象となり得る問題点も挙げてみました。
皆様、御意見・御協力の程、どうか、宜しくお願いいたします。

* 年間20ミリシーベルトまでという基準値設定の意味と問題
* 集団疎開の必要性・可能性
* 避難を躊躇させている原発震災の被害者の方々の補償問題
* 食品の暫定的基準値および給食問題
* 政府・行政機関・専門家による放射能における啓蒙活動の問題点
* 国民を被ばくに晒してきた政府・行政機関の責任の所在問題

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 2 / 119

  1. 【2148340】 投稿者: アトム  (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 31日 08:52

    皆様、引き続き、大変有益な情報の数々有り難うございます。
    新スレッド移行とともに、ブログの充実も皆様の御協力のおかげで進行中です。

    「勘違いしてはいけない」様
    貴重な御意見を投稿していただき、有り難うございます。
    文科省は、学校だけの被ばく量だけ責任持てば良いかのような対応で、まさにご指摘の通りだと思います。
    引き続きの監視は当然のこと、根本的な除染について、待ったなしの状況だと感じています。
    ”今年度(=4月から?)”という文科省の表現から、3月の最も被ばく量の多かった時期のこと、
    全く無視出来ると、文科省は捕らえているのでしょうか。
    少なくとも、電話で応対した文科省の担当者は、そのような認識は口にせず、
    ただ、3月の被ばく量については、”春休み”だったから個別の被ばく状況を捉えるのは難しいという逃げ口上でした。

    子ども達の生活全般にわたる被ばく量を管理・把握する責任は、厚生労働省であるべきではとも思うのですが、
    旧スレッドにて「公開質問書 国側の回答」様が紹介くださった厚労省とのやりとりでは、「わからない」とのこと。
    政治主導・官邸主導なら、全部政府・官邸が責任取るつもりかと思えば、連日のニュースからは、とてもそう思えず、
    本当に誰も責任取らず、誰も被ばく量の管理をしようとしないまま、子ども達は更なる被ばくに晒されています。。。

    「参考までに」様
    旧スレッドより、変わらず、有益な情報の数々、いつも本当に感謝しております。
    どうか、引き続き宜しくお願いいたします。
    特に、消防団が校舎水洗いをしてくださっているニュースは、とても嬉しく感じました。
    保護者の方々、教職員の方々も一緒になって手伝われたとのこと・・・、
    「子供を守る」気持ちが地域の方々の間で共有され、実行されていることに、とても心強いものを感じました。

    「バジル」様
    旧スレッドより引き続き有り難うございます!
    フランスIRSNのレポート、ご紹介いただいて、拝見させていただきました。
    これからの積算線量を推定しただけでも相当な数値が示されていること、過去の未公開の被ばくの事実を考えると、
    本当にこれ以上の被ばくは、少なくとも子供にとって、大きな問題になっていくことは間違いありません。
    ブログの小佐古教授辞任の重大な意味にも記載したのですが、
    甲状腺被ばくに絞れば、世界中の認める甲状腺癌リスクにおける安全基準が存在するので、
    ただちに影響なくとも、本来政府も無視できないはずなのです。
    未公開の希ガスによる被ばくの数値さえ、公開されればですが。
    特に子供を守るためには、まさに重大な知るべきデータであり、
    間に合ううちに、これ以上の被ばくを避けるための”あらゆる対策”を行わなくてはならず、
    ご指摘のように疎開がベストであることは、疑いの余地はないと感じています。
    小佐古教授の「年間1ミリシーベルトにすべき」とは、つまり「疎開しかない」と同義語だと思っています。
    (文科省にとっては、ただの目標のようですが。)
    ご紹介いただいた記事合わせて、これからの積算線量を考える内容のものをブログにアップしようと思います。
    有益な情報・御意見、有り難うございます。

    どうか、引き続き、宜しくお願いいたします。

  2. 【2148356】 投稿者: アトム(基準値と覚悟)  (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 31日 09:04

    「疑心暗鬼」様
    旧スレッドに続き、有益な情報の数々、有り難うございます。
    食品の安全基準についての詳細な情報、有り難うございます。
    どうやって決まったのか、私自身も知りたいと思い、厚労省の議事録を読んだりしておりました。
    http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001df7o.html
    ご指摘のように、ヨウ素のような、半減期が短いもにについては、
    ”移行期間が比較的短い飲料水、牛乳・乳製品、根菜類等を除く野菜類の3種類を主要食品として選定し、
    指標を作成”していたようです。
    また、議事録によると、魚については、
    ”3つの指標を作成する際に、等価線量として50mSvの約3分の1を留保、16mSvに相当しますけれども、
    留保分として残しております。今回、魚介類の指標を検討する上では、この留保分から割り当てられて”
    いるそうですので、チーム中川の推測のとおり、
    「日本の規制値の上限である年間50 mSv(甲状腺)は変えられていいない」ということのようです。
    旧スレッドでも、このヨウ素の基準について取り上げたのですが、
    ICRPは小児の甲状腺被ばくにおける安全な甲状腺等価線量を20mSvと勧告しています。
    つまり、これ以上では安全は保障されていないのです。
    かつ、過去の甲状腺被ばく量は加味されていないまま。。。
    ご指摘のように、一切過去に被ばくが無かったとしても、数ヶ月で基準値越えなんですね。。。
    さらに、規制外の食品として、チェルノブイリでも問題になった「山菜・キノコ」があるとは、知りませんでした。
    これについては、情報を拡散しないと、本当に危険だと思います。
    この問題については、ご紹介いただいた情報・御意見合わせて、ブログにまとめたいと思っております。
    ブログにアップしましたら、こちらでご報告させていただきます。ご指導いただけましたら幸いです。

    尚、放射線防護が「個人や生活習慣が似ているグループ毎に行われるべき」というチーム中川の意見は、全くその通りです。
    そういう意味で、子供の特別な防護については、最優先していただきたいと思っています。

    >3/15空間放射線ピーク値(0.5μSv/h、文部科学省HP参照)に対する
    呼吸を考慮した放射線量は 5μSv/h(空間線量の10倍)という試算結果です。 

    この問題は、旧スレッド内にて、「真実を知りたい」様からもご紹介いただいたのですが、
    ヨウ素の場合、希ガスの場合、それぞれどう考えたらいいか、「疑心暗鬼」様の御意見いただけましたら幸いです。
    「真実を知りたい」様にご紹介いただいたデータからは、希ガスはヨウ素の10倍存在していたようです。
    線量測定にあたり、補足率を考慮した場合、空間線量の6-7倍が本来のヨウ素による線量になるらしく、
    希ガスはそのさらに10倍あったのかと。。(希ガスの補足率は私も調べきれていないのですが。)

    本当に、小佐古教授が訴えたように、初期の被ばくについて、早急な公開をお願いしないことには、
    誰一人、自分がどれだけ被ばくしたかさえ分からず、これから20ミリまでOKと言われても、
    初期被ばく無視されたままでは、誰も安心できるわけがありません。。。


    子供に対してすら、生活全体の積算線量を誰が管理するのか行政機関も知らないまま、
    過去の被ばくは未公開にされ、
    ICRPは小児の甲状腺被ばくの安全基準は20mSv(0.02Gy)と勧告しているのに、
    ”これから”初めて被ばくすることを前提としたような”甲状腺等価線量50mSv”を指標に、
    毎日放射性物質は飛散し続けているのに、一回きりで放出は終わったかのような計算方法で食品基準値は決められ、
    さらにチェルノブイリで問題になったキノコ類など規制対象にも入れられないまま、
    数ヶ月経つと、規制されたものだけでも、甲状腺等価線量50mSvに達してしまう今、
    誰が、どうやって、子ども達を守るのか。

    「一歩」様
    旧スレッドより、いつも有益な情報・御意見有り難うございます。
    ご紹介いただいた、給食問題・・・
    ”安全性が確認されたもの”とは、上記のような基準でもって”安全”とされている状況です。
    「地産地消は、”覚悟のある”大人」にやって貰いたいです。

    皆様、どうか、引き続き、宜しくお願いいたします。

  3. 【2148389】 投稿者: 首都圏の学校に線量計を!  (ID:rdImH/uVL8I) 投稿日時:2011年 05月 31日 09:27

    「勘違いしてはいけない」の名前で投稿したものです。
    内容が適切でないのでHN変えさせて頂きます。

    現在福島では、ようやく線量計が配られるようになっているようですが
    「素人では使い方がまちまちなので・・・」などといって、高い数値が出ても
    それを真剣に取り上げない風潮があるように思います。
    市場では線量計が不足し、価格は高騰し、なかなか手に入りません。
    一方では、海外から寄付された線量計が大量に税関や倉庫に眠っているという報道もあります。

    私は、この寄付された線量計を有効活用して、首都圏の全学校、公園管理事務所等に配るべきと思います。
    そして、配るにあたって、ちゃんと使い方と数値の評価の仕方を指導するのです。
    指導までいかなくても、ある程度詳細な説明書が添付されていれば
    良識ある大人であれば、使い方を学ぶことはできるはずです。
    学校と保護者でチームを作って、子供たちの活動範囲をくまなく調査し
    これを継続的な活動にすれば、民間レベルの非常に詳細な被爆地図ができますし
    時系列でデータをとっていくことが可能で、福島に今後新たに何か会った時も
    政府発表を待つ前に行動を起こすことができます。

    政府や行政は今回の震災で対処しなければならない事が膨大にあり
    おそらくマンパワー的にも一杯一杯ではないかと思います。
    学校と保護者を中心とした民間のパワーをもっと信じて活用すべき
    そしてそのためにも線量計を民間に手に渡すべきと思います。

  4. 【2148406】 投稿者: バジル  (ID:1li3vVvCSO6) 投稿日時:2011年 05月 31日 09:41

    アトムさまの行動力には頭が下がります。
    前スレをすべて読めていないので既出かもしれませんが、
    「日本の放射能と放射線」のサイトはご覧になりましたか?
    http://www.kankyo-hoshano.go.jp/study_menu.html


    政府は震災前とかチェルノ時代、各機関や専門家の提言よりも、
    60年代前半までの核実験時代の数値とその後の実態を、意識しているものと思われます。
    欧米は都合が悪いので、この時代のことはほとんど引き合いに出してきません。
    ブログをまとめるそうなので、
    この時代の数値を意識なさっておいたほうがいいかもしれません。
    下記は役立つかもしれない単位換算のツールです。
    http://hp.vector.co.jp/authors/VA047235/radiation.html

  5. 【2148494】 投稿者: たこぱんち(=外圧頼み) ブログ掲載報告  (ID:WquM0BjywDc) 投稿日時:2011年 05月 31日 10:42

    文科省の「とりあえず1msv/yを目指すから、校庭の汚染表土除去の費用も出しますわ」という
    しけた改善もどきを受け、また、楽しくない現実とともに、長期的にしっかり戦わないといけないことがたくさんありますので、新スレッドもブログも「20msv/y撤回」から、少し的を広げることになりそうです。
    皆様、引き続きよろしくお願いいたします。

    現在ブログでは「的を広げる」ためのカテゴリーを再構築しなければならないのですが、まずは情報掲載を優先して、どこかで再編集しようと思っています。

    旧スレッドの最後に皆様が投稿してくださったものから検討、編集しておりますが、1日で状況がかわるものもあり情報の取捨,掲載の時期についてはこちらの作業のタイミングなど様々な事情で左右されます事をご了承ください。

    ブログ掲載内容の今後の予定ですが、「20msv/y撤回」関連のニュースは引き続きメインですが、アトムさんもスレッド移行時の説明で書かれていますが、
    ・さまざまな放射線低減策などの具体的提案
    ・詳細な放射線、被ばくなどの計測、データについて
    ・食品関連(産地、基準値、給食など)
    ・各省庁発効の「安心・安全啓蒙キャンペーンの鬼畜パンフ」3点セット
     (その1:文科省資料「放射能を正しく理解するために」をアップ。
      この後、厚労省「乳幼児,母子向けパンフ」、水産庁の「海洋汚染は問題ない」を掲載予定)
    などなど、アップして行きたいと思います。

    <首都圏の学校に線量計を!>様
    ご指摘の線量計、海外提供品を隠しているのに,購入予算をつけてる等おかしいことばかりです。
    これを「有効活用して、首都圏の全学校、公園管理事務所等で計測を」という運動は都内では住民レベルの要望書や運動が出てきています。神奈川でも計測をはじめた自治体があると、今朝の朝刊に出ていました。
    それでブログにはガイガーカウンターの正しい使い方を掲載したいので捜索中です。

    例えば以下の情報は信頼できそうでしょうか?どなたかご意見やその他の情報でもございましたら、教えていただけると助かります。
    http://togetter.com/li/136232

    昨夜「たけしのTVタックル」でこの問題を取り上げていましたが、その中で「本当はなんで20mSvを基準にしたのか」と詰められた桜井財務副大臣は「言ってもいいのかなあ?」と逡巡しながら「それはあの地域の人々がそこに住んでいられるようにということなんです」と明言されましたね。本当にそれだけが(土地を離れ生活基盤をなくされる事を考えていない訳ではありませんが、まずは命、健康が最優先という前提で)理由だとしたら<安全>とは相容れない価値観で決めたものを<危険というはっきりした証拠がないから安全>というねじまげた理屈で決めた「20mSv」なんて怖すぎです。

    また「安心・安全洗脳」を担う御用学者の本音はどうなんだろう、人としておかしいのか?それとも別の隠された事情から辛い気持ちを堪えてやっているのか?など、色々考えたりもしますが、このままでは本当に犯罪者になりかねないのでは?

    以下はかつての厚労省の御用学者のインタビューです。
    http://www.nishinippon.co.jp/nnp/feature/article4/20100308/20100308_0002.shtml
    なんか他人事のように聞こえてしまいます。

    小佐古教授も出てきて、中止になった会見を開いてほしいです。(さすがに無理かな?)

    新スレッド移行を機にHNを「外圧頼み」から「たこぱんち」に変更いたします。

  6. 【2148661】 投稿者: 実態に大差ない  (ID:m2ntUmWYVcw) 投稿日時:2011年 05月 31日 12:54

    >「学校での児童・生徒の年間被曝(ひばく)量を1ミリシーベルト以下に抑えることを目指す」という話です。
    つまり、学校で過ごす数時間について管理するという話で、
    家庭、登校途中、放課後など、一歩学校を離れれば、それは数値には含まれないという事です。
    先日のニュースでは全部含めれば結局9ミリシーベルト以上、といった試算も報道されていました。
    だから年間20ミリシーベルトが撤回されていないのです。




    官僚や役人は この手の 小手先の論理のすり替えが 上手で 狡(ずる)賢さだけは 人一倍優れているところがあります。 多くの従順な国民は コロッと騙されて 騙されたことさえ気づかない場合もあります。


    小手先の言葉だけで 実態に大差ないことに 私たちは 注目をして 監視しなければなりません。 やはり年間20ミリシーベルトを撤回させなくてはなりません。

  7. 【2148698】 投稿者: たこぱんち  (ID:WquM0BjywDc) 投稿日時:2011年 05月 31日 13:31

    ブログ掲載情報

    <ブログの主旨>追加
    子供の年間放射線許容量は、いまだ年間20msv?!
    として、文科省のしけた改善以後の主旨として掲載しました。

    >実態に大差ない 様 
    ご指摘のように 基本「20msv/y撤回」の必要性は変わりませんので引き続きよろしくお願いいたします。

    <【できることから、はじめたい】「放射能を少なくする下ごしらえ」イラスト付き>
    イラストレーターの< emi_nakae>さんのブログからご紹介いたします。
    食品の産地を選んで購入するだけでは限度があります。下ごしらえで放射能を少しでも減らせれば、という生活者目線で、しかもイラストでわかりやすく書かれています。イラストをそのまま転載できませんので、是非リンク先を訪問してご覧ください。情報元は「ベラルーシの部屋ブログ」に掲載されているものです。


    その他、以下の記事をブログ編集助っ人のご協力でアップしました。
    【学校給食】茨城・鹿嶋市の保護者「天国から地獄」と(2011.05.31)

    【都道府県別掲示板など】ブログ「こどもの未来より重い政策なんてな〜い!」(2011.05.31)

    【 熟考!何これ?-1】文科省資料「放射能を正しく理解するために」(2011.05.31)

    【海外報道】ルモンド紙記者、ガイガーカウンターを手に飯館村へ『日本政府は全てを知りながら住民を被曝させた』(2011.05.30)

    【文部科学省】:原子力発電施設等放射線業務従事者等に係る疫学的調査:10mSv以上で発癌率増加
    (2011.05.30)

    【福島からの声】ホールボディカウンターによる体内放射能測定に関する要望書

    この記事の後日の状況報告が以下の通り
    【福島からの声】内部被曝調査を!飯舘村住民の要望書 に無回答、回答保留(2011.05.30)

      等です。

  8. 【2148785】 投稿者: 無理な要求  (ID:K4o0B6TAfU2) 投稿日時:2011年 05月 31日 15:01

    1mSV/yなんて、会津でも何の対策もしなければ達成できないでしょ。
    浜通りや中通りで1mSV/yでは、これまでの被曝量を加算しなくても絶対に無理。住民の要求と言うより、プロ市民の要求と考えた方がよいと思う。
    現実的には、5.2mSV/y(放射線管理区域の基準)以下じゃないかな。これだけは何としても達成して欲しい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す