【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

949
Comment

【2147325】(続)子供の年間放射線許容量は、いまだ20ミリシーベルト!

投稿者: アトム   (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:39

「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」というスレッドで、情報・意見交換をするなかで、
“子どもを守りたい親として、今何をすべきか”多くの方々と共に考え、見えてきたものが多くありました。
(スレッドに集まった有益な情報・意見などをまとめたブログも、参加して下さった方のご厚意により始まりました!:http://takopunch.blog27.f c 2.com/:間をつめて下さい)
是非、さらに多くの皆様の御意見・御協力をいただきたく、新スレッドに移行しております。
どうか宜しくお願いいたします。

4月19日の文部科学省からの通知により始まった、「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト」問題に関連して、4月29日、原子力災害対策における全ての関係機関の活動を把握し、提言する立場にあった内閣官房参与・小佐古東大大学院教授が、抗議の辞任をされました。
その際、小佐古教授は、その辞意表明文書を通して、私達に重大なメッセージ(参照:http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-56.html :間をつめて下さい。)を伝えられていました。
それは、今現在、“関東・東北全域の子ども達”が、“過去の重大な被ばくの事実”を知らされることもなく、さらなる被ばくに晒され続けているという現実でした。

5月27日、文部科学省は、“学校で子ども達が受ける放射線量”について「当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」と目標を示しました。福島のみならず、国内外から批判の声が上がったことが背景にあったと思われます。
(参照:http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm)
しかし、これはあくまでも目標値であって、高木大臣が「これまで申し上げたことの、より安心感を持っていただくための措置」と述べたように、今年度という曖昧な表現のもと、当初の予定どおり、夏期休業終了まで最大20ミリシーベルトまでという基準値は撤回しないという、“これまで申し上げたこと”に変更はない立場を固持したものです。

小佐古教授が、”未公開の被ばくの事実”を踏まえて、「基準値を年間1ミリシーベルトにすべき」と提言されたのは4月からの基準としてであり、文科省の予定している夏期休業終了の基準見直し時期など遅すぎることを前提にした提言であったことは明らかです。

今や、福島では、政府・専門家が”直ちに健康に影響ありません。安心して下さい。”と言い続けてきた“低線量放射線被ばく”を対象とした長期的疫学調査を行う方針が固まっています。
その疫学調査メンバーでもある、長崎大学大学院・山下教授は、“政府は責任をとれない。命の選択は個人の選択。今は放射能との静かな戦争だ。”と発言されました。
この“放射能との静かな戦争”において、政府を初めとする行政機関は、日本の未来を支える子ども達を全力で守ってくれるどころか、責任すら取ろうとしない現実が、日々報道され続けています。

今や、子どもを守れるのは、私達「親」しかいないと感じるほどの現実が目の前にあります。

どうか、皆様、一緒に声を上げ、「子どもを守る」「日本の未来を守る」ために、立ち上がってはいただけないでしょうか。
関東・東北の子ども達は、収束の見えない原発により、長期にわたる被ばくリスクに晒されています。特に、福島の子ども達にとって、夏期休業終了まで、基準値見直しを待っていられるような被ばく状況ではないことは、小佐古教授の涙、そして辞意表明文書に書かれた“未公開の過去の被ばくの事実”からも明らかです。

皆様と一緒に上げる声こそが、この“放射能との静かな戦争”において、「子供を守る」最大の力となるはずです。
以下に、議論の対象となり得る問題点も挙げてみました。
皆様、御意見・御協力の程、どうか、宜しくお願いいたします。

* 年間20ミリシーベルトまでという基準値設定の意味と問題
* 集団疎開の必要性・可能性
* 避難を躊躇させている原発震災の被害者の方々の補償問題
* 食品の暫定的基準値および給食問題
* 政府・行政機関・専門家による放射能における啓蒙活動の問題点
* 国民を被ばくに晒してきた政府・行政機関の責任の所在問題

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 20 / 119

  1. 【2161497】 投稿者: ROMer(福島でのグリーンピースによる測定・写真版)  (ID:SsZusyMvBic) 投稿日時:2011年 06月 10日 14:59

    http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/20110609%20Presentation_final.p●df (←●を削除)
    これで本当に、外部被爆 年間1ミリなんて達成できるのかなぁ・・・
    --------------------------------------------------------
    年間20ミリ=3.8マイクロ時
    年間1ミリ=0.19マイクロ時
    (屋外で8時間、屋内線量が屋外の約半分のとき)

  2. 【2162003】 投稿者: たこぱんち 【小佐古教授の報告書要旨 】  (ID:WquM0BjywDc) 投稿日時:2011年 06月 10日 22:33

    ようやく表に出ました

    【小佐古教授の報告書要旨 】

    内閣官房参与だった小佐古敏荘東大教授の報告書「震災後、1カ月余の活動と今後に向けての提言」(4月27日付)の要旨は次の通り。
     一、急を要する問題が多く、プラント収束および公衆被ばく・住民広報の対策が講じられていなかったことから、
       3月16日、原子力災害対策本部支援のため「助言チーム(座長・空本誠喜衆院議員)」を立ち上げた。
     一、チームは近藤駿介原子力委員長、小佐古参与、空本議員らが中心。
     一、チームは官邸了解の私的なものだが、経済産業省原子力安全・保安院や文部科学省とも意見交換し
       「提言」を逐次迅速に提出した。迅速な検討実施を望む。
     一、原子力安全委員会からの協力をほとんどいただけなかったことは誠に残念。
     一、原子力安全委の適切な助言に基づく官邸の強いリーダーシップと適切な判断が必要だが、
       残念なことに、これがなされてこなかった。
     一、早期の段階でのチームからの提言は、迅速かつ有効に活用されなかったものが多かった。
     一、文科省、原子力安全委の不適切な初動により、緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム
       (SPEEDI)の運用による放射性物質の拡散予測結果の活用が十分にされず、
       余分な被ばくを住民に与えるなどの事態を招いている。
     一、安定ヨウ素剤の服用など初期の防護措置にも、拡散予測結果が十分に活用されなかった。
     一、30キロ以遠でも大きな線量の出ている人たちがいるので、きちんと評価する必要がある。
     一、小児甲状腺がんの発症が予測されるので福島県と近県の疫学調査が必須。
     一、(今後想定すべき事項は)被ばく者手帳発給の検討、メンタルケアの対応。

  3. 【2162052】 投稿者: アトム(報告書!)  (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 06月 10日 23:21

    「たこぱんち」様

    貴重な情報有り難うございます!
    やっと、辞意表明文書内で触れていた報告書、要旨だけですが、公開されたのですね!
    これは、福井新聞からのものでしょうか?
    要旨のみ公開されているようですが、全報告書、是非公開して欲しいものです。

    やはり、「早期の段階でのチームからの提言は、迅速かつ有効に活用されなかったものが多かった。」ため、
    1:拡散予測結果が有効利用されず、
    2:放射性ヨウ素剤による放射性ヨウ素への初期の防護措置が取られず、
    3:30キロ以遠でも大きな被ばくが生じ、
    4:特に小児において甲状腺被ばくによる甲状腺癌リスクが上昇し
    5:福島県および近県において、小児甲状腺癌の発症が予測される結果となり、
    6:被ばく者手帳発給にて早期発見に努め、同時にメンタルケアの対応が必要な状況になった。

    ということなのですね。。。
    甲状腺被ばくは、放射性ヨウ素のみ評価されています。

    早急に希ガス(キセノン133!)による外部被ばくと合わせた、正確な甲状腺被ばくによる甲状腺癌のリスク評価を迅速に公開し、被ばく者手帳に被ばく記録を残し、甲状腺癌モニタリング強化を行い、早期発見に務め、同時にメンタル面でのケアを子供のみならず保護者含めて行うべきであること、強く、関係機関に要請したいと思います。

    それにしても、報告書全文、空本議員、公開してくれないでしょうか。。。
    福井新聞は全文持っているはずですよね。そちらにお願いしてみるのも手でしょうか。
    皆様、御意見いただけましたら幸いです。

  4. 【2162096】 投稿者: 両機関は 解体廃絶すべきと  (ID:M8dK8bQpZ26) 投稿日時:2011年 06月 10日 23:58

    >【小佐古教授の報告書要旨 】

    >内閣官房参与だった小佐古敏荘東大教授の報告書「震災後、1カ月余の活動と今後に向けての提言」(4月27日付)の要旨は次の通り。
    > 一、原子力安全委員会からの協力をほとんどいただけなかったことは誠に残念。
    > 一、文科省、原子力安全委の不適切な初動により、緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム
       (SPEEDI)の運用による放射性物質の拡散予測結果の活用が十分にされず、
       余分な被ばくを住民に与えるなどの事態を招いている。


    小佐古教授の報告書要旨のこの2点に列挙されていることが 一番政府機関として間違った行動をとっている問題の指摘部分だと思う。小佐古教授があえて機関名をあげて、抗議の辞任に至ったものと思う。


    文部化学省 と 原子力安全委員会 の存在は 国民の命を守ることにあるのではないのか?!!

    国民の税金から高い給与を文部化学省と原子力安全委員会の面々には払っているわけだ。国民の僕ではないか?!!

    この二つの機関は何をやってきたのだ?!!

    原発の存続(命)を守ることにのみ奔走して、人の命を蔑ろにして来たのではないか???

    反省だけでは済まされない!! 処罰だけでは済まされない!! 両機関は 解体廃絶すべきと思う。

  5. 【2162112】 投稿者: 両機関は 解体廃絶すべきと  (ID:M8dK8bQpZ26) 投稿日時:2011年 06月 11日 00:14

    文部化学省  →  文部科学省   

    (訂正)

  6. 【2162116】 投稿者: たこぱんち  おさらい  (ID:WquM0BjywDc) 投稿日時:2011年 06月 11日 00:18

    【小佐古教授の報告書要旨 】発表をうけ、
    これまでの「小佐古教授の辞任」から「辞任メッセージに隠された重大な事実」
    その後、次々と明らかになってきた震災直後から現在までの「原発の状況」を
    念頭に、もう一度おさらいできるようブログにまとめようと思ったら、
    非常にまとまったブログがありましたので、ご紹介いたします。

    http://wajuntei.dtiblog.com/bl●og-entry-1306.html
                  (●は詰めてね)

    ブログ主さまへのご了解はまだとっておりません。
    フライングですが、これからコメント欄にお願いしてきます。

  7. 【2162139】 投稿者: アトム(甲状腺癌リスクには国際的合意がある)  (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 06月 11日 00:36

    「よもぎ」様

    お忙しい中、AERA記事をご紹介いただき、有り難うございます。
    ヒアリングでも感じたことですが、情報なりメッセージなり、発信者の真意を知ること、そうそう容易なことではありませんね。

    >妊娠中の娘を心配する親に「心配なら避難した方がいい。恥じることではない」
    >『子どもへの影響が怖い』と大きな不安を感じる人は避難すべきです。

    これらの山下氏の発言は、チェルノブイリの教訓1ー精神的な影響が公衆衛生上の最大の被害であるーに基づいたものだと思われます。

    >15歳未満の子供では致命的ながんのリスクは大人の2~3倍とみられています。ただこれも100ミリシーベルト以下の線量では健康への影響を示すデータは出ていません。
    >それに乳幼児や子どもへの配慮は、もっとされるべきだと思います。『疎開』やサマースクールなど、教育環境を維持しながら福島から少しでも離れて被爆線量を減らす方法はたくさんある。それを検討すべきだし、提案していきたい

    この発言は、山下氏の「防護されなかった被害者の治療あるいは調査研究に携わった専門家」としての発言であり、行政側への彼の本音を表す意見だと思います。

    山下氏は、チェルノブイリでの調査に基づいて、「小児の甲状腺被ばくによる甲状腺癌」を報告した方でもあります。
    小佐古教授の報告書、および辞意表明文書でも明らかになったように、現在、いくら低線量被ばくの影響が科学的にわからないとしても、「小児の甲状腺被ばくにおける甲状腺癌リスク」においては、世界中の科学者の認めるリスクが存在し、ICRPは小児の甲状腺被ばくの安全基準も勧告するほど、明白な基準をもつもので、議論の余地はありません。

    100mSv以下が安全かどうかなど議論するまでもなく、子ども達にとての甲状腺被ばくリスクには、国際的合意のある基準というものが存在します。
    だからこそ、小佐古教授は、辞意表明文書でも報告書でも、「甲状腺被ばく」「甲状腺癌」に敢えて触れておられるのです。

    繰り返しになりますが、政府は「放射性ヨウ素による内部被ばく」のみ評価して問題ないと言い張っています。
    (この評価そのものに問題ありと、民主党は意見趣意書を提出したようですが。)
    本来、初期の原発爆発時にレベル7に匹敵するほど放出された放射性物質の大部分は希ガスーしかもキセノン133でした。
    放射性ヨウ素に対するヨウ素剤投与などの防護措置の取れない、放射性雲に覆われた空間から逃げるしか防護できない、マスクも屋内退避も効果のないサブマージョンに基づく、希ガスによる被ばくです。
    この数値の公開を、小佐古教授は辞意表明文書で訴えられました。

    この未公開の被ばくデータさえ公開されれば、議論の余地なく、子ども達は、「甲状腺癌リスク」における国際的合意のある評価に基づき、これ以上の被ばくが許されない子ども達が存在するならば、迅速に安全な場所に疎開させることを、行政側は決断しなくてはならないのです。

    「たこぱんち」様
    まとめブログのご紹介有り難うございます。
    (どうやら、そのブログにある小佐古教授辞意表明文書の解釈は私達のブログの内容を抜粋した文章もあるようですので、トラックバックなどしていただき、お互い協力できたら、大変有り難いことだと思います。)

    小佐古教授の報告書により、甲状腺癌リスクが明らかになった今、「その数値」の公開を、皆様の協力とともに、訴えていきたいと思っております。
    このことに焦点を絞った意見書も別に容易してブログにアップしたいと思いますので、どうか宜しくお願いいたします。

  8. 【2162168】 投稿者: なずな  (ID:BoAlaPYLDcg) 投稿日時:2011年 06月 11日 01:15

    慎みますといながら、また書き込んでしまいます。
    ちょっと立て込んでいて疲労目いっぱい。頭が正常に働いている自信がいつも以上にありません。
    先ほどの書き込みでも、不適切な言葉を書いたかなと思っていたのです。
    私がとんでもない勘違いを書いている場合は無視してください。

    先ほど自分が紹介させていただいた記事、
    思いがけないところで立ち止まってしまっています。

    「停電で予測図は3月下旬までなかった?」疑問。

    先ほどの3月下旬の官邸に関する記事(福島第1原発:官邸「屋内退避、数日で終了甘い見通し:毎日jp)
    を信頼する場合、
    ●SPEEDIは停電で稼動していなかった(下記①)
    ●その期間官邸が持っていた情報は「線量の高さ」(下記⑥)?
    ●『予測図』『汚染図』は3月下旬(末)に『逆算』で出たもの(下記④⑤参照)?


    ① 「SPEEDIを走らせてはどうか」。16日、福山哲郎官房副長官は内閣官房参与の小佐古敏荘(こさこ・としそう)東大大学院教授から助言を受けた。
       住民避難の切り札となるシステムだが、停電で初期データが入力されず、役立っていなかった。
    ② 原発の状態は悪化の一途をたどる一方、
    ③ 官邸は放射能汚染地域の全容を把握できずにいた。
    ④ 「現在の放射線量から逆算して予測図を出してほしい」。枝野長官はすぐに班目(まだらめ)春樹・内閣府原子力安全委員長に要請した。
    ⑤ 報告は震災から約2週間後。
      官邸に届いた「汚染図」は30キロ圏内の同心円から変形してアメーバ状に広がり、北西には大部分が30キロ圏外の福島県 飯舘村のほぼ全域をのみ込んでいた。
    ⑥ 飯舘村の放射線量の高さは官邸にも早くから届いていたが、「点から面」に広がった衝撃は大きかった。

    そうだとすると、私が以前お知らせした森まさこ議員の「SPEEDIは3月11日から稼動していた」という前提が成り立たなくなります。
    ここに、小佐古教授の提言の要旨と照らし合わせると、
    要旨の7番目のSPEEDIの運用に関しては、活用しなかったのか、それとも活用出来なかったのか・・・?

    どうやら私は一旦頭を冷やす必要がありそうです。基本的なところで「?」。
    いろいろと相変わらず理解力に乏しくすみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す