【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

949
Comment

【2147325】(続)子供の年間放射線許容量は、いまだ20ミリシーベルト!

投稿者: アトム   (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:39

「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」というスレッドで、情報・意見交換をするなかで、
“子どもを守りたい親として、今何をすべきか”多くの方々と共に考え、見えてきたものが多くありました。
(スレッドに集まった有益な情報・意見などをまとめたブログも、参加して下さった方のご厚意により始まりました!:http://takopunch.blog27.f c 2.com/:間をつめて下さい)
是非、さらに多くの皆様の御意見・御協力をいただきたく、新スレッドに移行しております。
どうか宜しくお願いいたします。

4月19日の文部科学省からの通知により始まった、「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト」問題に関連して、4月29日、原子力災害対策における全ての関係機関の活動を把握し、提言する立場にあった内閣官房参与・小佐古東大大学院教授が、抗議の辞任をされました。
その際、小佐古教授は、その辞意表明文書を通して、私達に重大なメッセージ(参照:http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-56.html :間をつめて下さい。)を伝えられていました。
それは、今現在、“関東・東北全域の子ども達”が、“過去の重大な被ばくの事実”を知らされることもなく、さらなる被ばくに晒され続けているという現実でした。

5月27日、文部科学省は、“学校で子ども達が受ける放射線量”について「当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」と目標を示しました。福島のみならず、国内外から批判の声が上がったことが背景にあったと思われます。
(参照:http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm)
しかし、これはあくまでも目標値であって、高木大臣が「これまで申し上げたことの、より安心感を持っていただくための措置」と述べたように、今年度という曖昧な表現のもと、当初の予定どおり、夏期休業終了まで最大20ミリシーベルトまでという基準値は撤回しないという、“これまで申し上げたこと”に変更はない立場を固持したものです。

小佐古教授が、”未公開の被ばくの事実”を踏まえて、「基準値を年間1ミリシーベルトにすべき」と提言されたのは4月からの基準としてであり、文科省の予定している夏期休業終了の基準見直し時期など遅すぎることを前提にした提言であったことは明らかです。

今や、福島では、政府・専門家が”直ちに健康に影響ありません。安心して下さい。”と言い続けてきた“低線量放射線被ばく”を対象とした長期的疫学調査を行う方針が固まっています。
その疫学調査メンバーでもある、長崎大学大学院・山下教授は、“政府は責任をとれない。命の選択は個人の選択。今は放射能との静かな戦争だ。”と発言されました。
この“放射能との静かな戦争”において、政府を初めとする行政機関は、日本の未来を支える子ども達を全力で守ってくれるどころか、責任すら取ろうとしない現実が、日々報道され続けています。

今や、子どもを守れるのは、私達「親」しかいないと感じるほどの現実が目の前にあります。

どうか、皆様、一緒に声を上げ、「子どもを守る」「日本の未来を守る」ために、立ち上がってはいただけないでしょうか。
関東・東北の子ども達は、収束の見えない原発により、長期にわたる被ばくリスクに晒されています。特に、福島の子ども達にとって、夏期休業終了まで、基準値見直しを待っていられるような被ばく状況ではないことは、小佐古教授の涙、そして辞意表明文書に書かれた“未公開の過去の被ばくの事実”からも明らかです。

皆様と一緒に上げる声こそが、この“放射能との静かな戦争”において、「子供を守る」最大の力となるはずです。
以下に、議論の対象となり得る問題点も挙げてみました。
皆様、御意見・御協力の程、どうか、宜しくお願いいたします。

* 年間20ミリシーベルトまでという基準値設定の意味と問題
* 集団疎開の必要性・可能性
* 避難を躊躇させている原発震災の被害者の方々の補償問題
* 食品の暫定的基準値および給食問題
* 政府・行政機関・専門家による放射能における啓蒙活動の問題点
* 国民を被ばくに晒してきた政府・行政機関の責任の所在問題

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 27 / 119

  1. 【2166654】 投稿者: なずな  (ID:BoAlaPYLDcg) 投稿日時:2011年 06月 14日 19:49

    参考までに様、アトム様、
    公式の発表のものからのご説明、本日も沢山のご見解、改めましてありがとうございました。
    おおよその経緯、重んじられていたのは何なのか、つかめる気が致しました。
    そして、◆SPEDDI関連と官邸の動き◆ を読みながら、自分の記憶とともに今までを振り返ってみました。
    その視点でこのところ色々他を読んでみたりもしていました。

    他紙のwebで見つけました。
    一つの情報の伝えられ方として参考になるかもしれません。
    最後に貼っておきます。

    どう伝えられるか、それはとても重要な事だと思っています。

    もう一つ、この問題が伝わらない理由の一つに、経済を中心とした社会で働く中では、日々の流れに『放射能汚染問題』を考える余地がないこともあると思っています。
    私は時々の仕事を持っていますが、仕事に集中している時に、一瞬もこの大問題を考えたりは出来ない事を実感しています。
    私にとって放射能が頭の中から消える時間。
    それこそ、アトム様、『効率』の世界は今も以前と変わらずあります。一見豊かな日本が続いています。

    「無い事にしないと生きていけないんだよ」身近な人に言われた言葉です。本当にそうなの?

    大人である私は、自分なりにリスクを理解し(たつもりになり)、受け入れて自分の生き方を決める事ができます。
    でも子供達に未来をどう用意するのか・・・。

    次の記事、産経新聞社でどう報じられたのか、一つの例として、下記に内容からメモしておきます。逆時系列。

    ●拡散予測非公表を陳謝 保安院対応で枝野氏(6.13)
    http://sankei.jp.msn.com/life/news/110613/trd11061318510011-n1.htm
    「結果的に早い段階で活用できなかったのは反省点だが、避難地域は広くしており、健康に影響を受けた人はいないと考えている」

    ●「予測図は伝達されなかった」 首相がSPEEDI公表遅れを陳謝 参院予算委 (6.4)
    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110604/plc11060401380003-n1.htm
    「情報が正確に伝わらなかったことに責任を感じている。責任者として大変申し訳ない」と陳謝。
    「予測図は私や官房長官には伝達されなかった」と釈明。海江田万里経済産業相は住民の内部被曝検査を行う考えを示した。

    ●放射性物質拡散予測データ「早い段階で公表すべきだった」 細野補佐官(5.4)
    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110504/plc11050414220009-n1.htm
    「早い段階で公表すべきだった」と述べ、公表の遅れを認めた。ただ、「データを出さなかったことで、国民が被曝(ひばく)する状況を隠していたとか、国民の健康を犠牲にしたということはない」

    ●放射性物質の拡散予測図、事故直後に2000枚作成 公表は2枚(4.19)
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110419/dst11041919010035-n1.htm
    これら2回の公表は、避難や屋内退避の区域が設定されたり、農産物から放射性物質が検出され出荷制限がなされたりした後だった。
    安全委は、予測に必要な原子炉の圧力や温度、放射性物質の放出量といった放出源情報を入手できず、事故前の想定通りに拡散予測はできなかったと強調していた。
    しかし、文部科学省がSPEEDIの運用を委託する原子力安全技術センター(東京)によると、風向、降雨といった気象や放射性物質の放出量など、さまざまな仮定の条件に基づいた試算を繰り返している。ほかにも事故直後から1時間ごとに、その時点で放射性物質が1ベクレル放出されたと仮定して3時間後の拡散を予測。
    作成した拡散試算図は、2000枚以上になるという。

  2. 【2166842】 投稿者: 福島市が危ない  (ID:uBSeYuIvHU2) 投稿日時:2011年 06月 14日 22:24

    週刊現代が初めて特集を組みました。

    以前から、わかっていたことだが、他は緘口令を

    しかれていたのだろうか。

    政府は、今でも知らんぷりしているが。

  3. 【2166867】 投稿者: 一歩  (ID:nwfKCcuVfHk) 投稿日時:2011年 06月 14日 22:40

    スレ主様、皆様、いろいろ教えて頂きありがとうございます。
    各地で校庭線量の測定と公開なども始まり、線量計の配布も広がり、デモの様子もテレビで放映され、てばなしで喜ぶまでにはいかないけれど、少しは空気が変化しているような気もします。原発本体の危険が一向に収束する気配がないのが、日々不安です。


    たこぱんち様
    おお、すでに記載済みでした!気づかなくてすみません。


    東大の先生方の申し入れの記事読みました。
    なかなか興味深いものでした。

  4. 【2167082】 投稿者: たこぱんち  朗報!  (ID:LjzRk8thR5E) 投稿日時:2011年 06月 15日 02:18

    朗報! これで解決ではないですが、声を上げれば動かせると!

    【東京・足立区】June 14 [Tue], 2011, 17:52
    http://[削除しました].jp/shitamachimama/
    本日足立区役所にて開催の区長定例会で
    足立区内の保育園、幼稚園、小学校、中学校、児童館、公園の
    空間放射線量を752ヶ所で行うことが決定!!

    年間1ミリシーベルトを今後の対策における指標値としこれまで行ってきた地表1mに加え
    地表面、地表50cmで測定。
    6月20日から10日~2週間の日程で行う。
    結果は順次HPで公表。

    測定しないの一点張りから一転、都内でも先陣を切っての測定になります。
    さらに陳情に挙げた内容まで踏み込んだ政策を実現するために
    署名の後押しが必要になります。ぜひご協力お願いいたします。
    尚、足立区はNET署名できず、FAXでするそうです。

    【東京・北区】
    東京都北区内の放射線量等の測定を開始します。HPで発表がありました。
    全小・中学校、全保育園、全幼稚園、児童遊園、公園を順次。
    http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/emergency/684/068470.htm


    【福島】福島に「こども福島情報センター 市民放射能測定所」が誕生!
    アドバイザーは小出裕章氏! 

    こどもたちを放射能から守りたい!と全国からご声援ご支援を賜りまして、この度、こども福島情報センター/市民放射能測定所を福島市内に開設する運びとなりました。
    フランスのCRIIRADから貴重な機材のご提供を頂戴したことを始め、資料・書籍・DVDのご提供、センターに設置する文具やオフィス家具のご提供を全国から頂きましたことを深く御礼申し上げ、以下に詳細をお知らせ申し上げます。
     情報センター:丸森あや        

    使用目的:
    市民による食品測定と各種レクチャー、
    放射能汚染状況の公開と測定結果の展示、避難・疎開・保養等の情報展示、
    健康相談窓口および防護に関する資料展示、放射能に関する書籍・DVD等の閲覧、
    資料公開、および市民の情報交換の場(コミュニティカフェ)として開設。

    運 営:
    当面はイベント時のみオープンいたしますが、
    今後、スタッフ常勤で常時オープンして行ける体制を目指します。
    開設・運営費用として「こどものとなり基金」を立ち上げました。
    是非、全国の皆様のご支援賜りますようお願い申し上げます。(支援金受付)

    こども福島情報センター・アドバイザー
    小出裕章
    京都大学原子炉実験所助教
    京都大学原子炉実験所原子力安全研究グループ
    http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/index.html

  5. 【2167106】 投稿者: アトム  (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 06月 15日 05:18

    皆様、引き続き、有り難うございます。

    「参考までに」様
    いつも、本当に貴重な情報有り難うございます!

    >SPEEDIは法令通り「3/11の夕方」から動いてたのです。言葉が足りず申し訳ありませんでした。政府がなんらかの理由で迅速な防護措置を怠った(無視した)だけだと個人的には考えています。

    もちろん、そうだったと思っております。
    抜粋していただいた私の書いた文章では、SPEEDIは動いていないと理解しているように読めてしまいましたでしょうか?
    私こそ、言葉が足りなかったようで申し訳ありませんでした。
    「なずな」様宛の投稿でも紹介した福島県自体が「放出量「不明」」での12日分のSPEEDI結果を受け取っていたことからも、SPEEDIは動いていたにも関わらず、「放出量「不明」」だからと防護措置をとるうえでの判断材料にしなかったことが問題であったと考えています。

    >だからこそ、事故直後の小佐古氏は「(3)緊急時モニタリング情報が得られた場合:緊急時モニタリングの結果が得られた場合には、当該結果と予測図形を用いて、防護対策の検討、実施に用いる各種図形を作成する。」、「SPEEDI(防護対策の検討、実施に用いる各種図形)を走らせては?(法令通りに使いましょう)」と進言し、森まさこ議員は「なぜ、これを防護対策の検討や実施に使わなかったのか?」と質したのだと思います。

    ご指摘の通りだと思います。
    ただ、小佐古氏の内閣官房参与就任は16日で、報告書要旨にあったように、「急を要する問題が多く、プラント収束および公衆被ばく・住民広報の対策が講じられていなかったことから、3月16日、原子力災害対策本部支援のため「助言チーム(座長・空本誠喜衆院議員)」を立ち上げた。」と、SPEEDIの結果が、事故直後から16日までの初期段階で、公衆被ばく対策に有効利用されていなかったことをチーム発足の理由として指摘しています。
    そういう意味では、森まさこ議員が取り上げた菅総理の視察時点では、小佐古氏は内閣官房参与ではなかったのですが、チーム発足時(要請は15日夕、発足16日)においては、森まさこ議員が指摘した通りの問題点の認識が政権内にもあったと理解しております。

    森まさこ議員の質疑をご覧になってご存知かと思いますが、菅総理は森議員指摘の事実を否認することから答弁始めていました。百歩譲って視察時点ではそうだったとしても、だからこそ提言チーム発足させて機能不全からの脱却を計ったとでも言えば、まだ見込みあったのに・・・と感じております。。。
    その事実認否の部分として、

    >事故発生翌日の3月12日に首相官邸にファクスされながら菅首相らに届かなかった

    と発言したわけですが、こんなことが露呈した段階で、官邸主導だか、政治主導だか、看板降ろすべきです。
    そもそも、身内であった小佐古教授より「リーダーシップがない」とまで報告書要旨として書かれるほどの「官邸・政治主導」など、誰が認められるでしょうか。
    報告書は90ページに及ぶそうですが、全文公開を強く望みます。。。。
    (小佐古教授が表に出てこない限り、この報告書しか当てにできないんですから。。。)

    「一歩」様
    貴重な記事をご紹介いただき、有り難うございます。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    私は、チェルノブイリで経験してきたことをもとに、
    事故発生時から「最悪の事態を想定して対策を考えておくべきだ」と主張してきた。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    子供を守りたい親の立場からみても、このスタンスであるべきことは明白でした。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    「非常時」と「居住する」という状況では訳が違う。
    もともと原発推進派だった小佐古東大教授も、20ミリシーベルトを小学生などの基準に
    認めることは出来ないとして内閣官房参与の辞表を出したが、
    あの時、彼の口から「自分の子供だったら」という言葉が出た。それが本当の人間のあるべき姿だと思う。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    これが、先の投稿でも触れたヒューマニズムの重要性。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    >会議では「甲状腺がんは性質が良いから命には関り無い」と、平然と言う学者もいて愕然とした。
    私はチェルノブイリで、小さい子供が癌の手術を受けて、
    毎日切ない思いを抱えているお母さんたちを実際に見ているから分かる。
    こういった思いを抱える人たちを、これ以上出したくないから、規制値も厳しく設定すべきだと思う。
    しかし、そういった光景を目の当たりにしたことの無い人たちには、癌に侵された子供や、
    その母親がどれだけつらいものなのか、どれほど切ないものなのか、わからないから、
    放射線の専門家という立場で意見を述べ、それをもとに規制値が決まっていく。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ブログにもアップした文科省の疫学調査からもわかるように、「死ななければ数にも入らない」疫学調査を政府はやっています。
    政府にとっては死亡率がすべてであるため、甲状腺がんは項目にすら入っていませんでした。
    人間が生きるということ、子供が幸せに健康に暮らすということ、そういう視点での疫学調査ではありません。
    「放射線防護の専門家」であって「防護されなかった被害者の治療あるいは調査研究に携わった専門家」ではない小佐古氏ですら、涙を流して受け入れられないと言った子供への「20ミリ」という基準値・・・誰が「どれほど切ないものなのか、わからないから」決めていくことができたのか。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    きちんと数値を把握して汚染マップを細かく出さなければ、日本国民は納得しない。
    二度とチェルノブイリのようなことをしてはいけない。
    情報はきちんとディスクローズし、とりわけ子供と妊産婦を守らなければならない。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    チェルノブイリ事故ですら、同じ町であっても一軒一軒の汚染度は異なっていました。
    それだけ細かく測定しなくてはならないことは、歴史から学んだはずなのです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    放射能災害から自分の身を守るには、とにかく逃げるしかない。
    本当に心配するのであれば海外へ、日本国内であれば西の方へ。
    それも難しければ、比較的汚染の少ない場所に住むしかない。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    これが可能な方々は、とっくに実行されているはず。。。
    不可能な方々に対して、行政として責任持った対応すべきこと、情報隠蔽などしている場合ではないこと、早く気付いていただきたいものです。

    「たこぱんち」様
    東大教員有志が「東京大学環境放射線情報」に関し、東大総長に申し入れ
    ーご紹介いただいた「東京大学環境放射線情報に関するQ&A (有志による代替版) 」こそ、真っ当な解答だと思います。
    東大は事故発生当初から、本郷キャンパス、駒場キャンパス、柏キャンパスの測定結果を公開してきましたが、私もずっと柏キャンパスのことが気になっていました。また、同じ本郷キャンパス内でも測定地点により、値が二倍くらい違ってもいました。
    柏キャンパスについては、空間線量のみならず、土壌調査もやったと聞いております。
    こうした声に対して、東大総長としてどういう判断をするのか、私自身も非常に期待しながら見守りたいと思います。

    また、朗報!、有り難うございます。声を上げ続けている方々の励みにもなりますね。

    「なずな」様
    >「無い事にしないと生きていけないんだよ」身近な人に言われた言葉です。本当にそうなの?
    そういう理屈は、子供を持つ親(特に母親)には到底受け入れられない理屈ですよね。
    「でも子供達に未来をどう用意するのか・・・。 」ご指摘の通りです。

    >健康に影響を受けた人はいないと考えている
    この政府内の認識を正当化させ続けるためにも、小佐古教授の報告書の全文公開できないということなのでしょうか。
    (まさか、放射性ヨウ素による内部被ばく調査結果だけを信じて、このような発言しているとしたら、呆気に取られます。)
    小佐古教授は村上春樹氏と違って小説家ではありませんから、90ページに及ぶ「事実に基づいた」報告書を当然書いたのであり、そこに書かれてあるものは「議事録」の存在しない現在、言った言わないで否定してもしょうがない「事実」として残ることでしょう。

    この「報告書」の公開について、空本議員は自ら公開してはくれないのでしょうか。
    「20ミリ」問題において、福島の方々とともに文科省前で涙流していた森ゆうこ議員にも「報告書全文公開」へのご尽力をお願いもいたしましたが、返答はありません。
    一体何が、これほどまでに小佐古教授の訴えた「その数値の公開」、「報告書の全文公開」を躊躇させているのか。。。

    その空本議員ですが、5月14日の産経新聞の取材において(ブログの小佐古教授辞任の重大なメッセージ最後にリンクあります。)、
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    私と教授は、原爆が投下された広島出身ということもあり、
    「子供や妊婦に無用な被曝(ひばく)をさせてはいけない」
    「数値と対策をパッケージで示す」という思いで、いろいろ提言した。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    と述べているように、常に「数値と対策をパッケージ」で提言し、ヒアリングで専門家が指摘していたとおりの「正しい情報の出し方」を官邸・総理に進言していたにも関わらず、何故情報公開を怠ったのか。
    「パニックを恐れた」など、「数値と対策をパッケージ」していたなら通用しない理由・建前です。。。

    「なずな」様ご指摘のように、確かに、空気は変わってきています。とにかく、訴え続けるしかないのでしょうね。。
    (原発の収束については、本当に現場の方々の献身的努力に感謝し、うまく行くことを心より祈っています。)

    皆様、引き続き、宜しくお願いいたします。
    (遅くなっている、給食問題、補償問題、ブログ・スレッドにアップできるよう、進めていきます。)

  6. 【2167236】 投稿者: なずな  (ID:BoAlaPYLDcg) 投稿日時:2011年 06月 15日 08:50

    給食の問題の訴え方ですが、世の中、抗議的空気。
    何故抗議なのか考えてから
    先日某氏には「ヒステリー」を発言していただきたかった本音。敵対しても解決しないのに。

    じゃあ、何をどうして欲しいのか、私なりに考えて・・・。
    子供達の給食に使う食材を、、農水省やら厚生省やら文部省やら・・・西日本産のものなど、あらかじめ確保することを要請するのはどうでしょう。
    大人の食材と同じ市場から、という中での選別は難しいし、基準が個々の考え方によっては甘い、厳しい、出てきてしまいます。

    優先順位の問題だと思っています。こうする事の弊害や、問題は、私一人では気がつかないのでお気づきの事ご教示いただければ。

    国が現在の子供への対応を「緊急時、暫定的に」というのであれば、
    暫定的に出来なくないのでは?

  7. 【2167318】 投稿者: なずな  (ID:BoAlaPYLDcg) 投稿日時:2011年 06月 15日 09:58

    上記、途中で飛んでいってしまいました。
    いつも誤字脱字その他色々やらかしてしまってます。

    「こうする事の弊害や、問題は、私一人では気がつかないのでお気づきの事ご教示いただければ。」について、
    自分として精一杯考えうるのは、

    そのラインを分けることによる更なる「風評」と「損失」。
    それからこの給食への要求が大多数の母親の要求であるかどうか、意識の差を認めなければならない事(意識調査が無い)。
    ●飛散している以上は、どこ以西とするのか、この基準をどう決めるのか。それでもチェックも必要。
    ●さらには本当は大丈夫なのに、食材の対象とされなくなってしまった従来の仕入れの流れへの損失。
     本当に心が痛むのです。

    でも、チェルノブイリの事故後の状況に学んでいるわけです。
    汚染された食品からの内部被曝が子供達にどう影響しているか。
    「風評」ではなく、そこは大人の事情と考え、過小評価しない方向へ立ち返り、

    ●大人と同じ基準を子供達には設けない原則で、厳しい側の基準をとる事の信頼性
    ●東側のものはチェックをもれなくする事が難しい事への不安を解消
    ●家庭に対しては個の判断にゆだねる事が出来るし、大人と子供の基準が違う事への説明も成り立つ。

    色々な考えを両立させないと・・・。

    ~別件~
    先日から私の質問よりSPEEDIの件でかなり深く追求していただいてしまいました事、
    私の理解した点などまだ文章に出来ていません。失礼な事ですみません。
    簡潔に書きますと、私が最初に疑問を持った稼動していなかったかどうかについては、
    3.11夜から大変に膨大な試算がなされていたこともわかりましたし、3.12には官邸へ行っていた事
    住民避難を最優先するために使われなかった事への弁解や、
    政府の対応を説明する筋書きのいろいろ、そう考えて納得致しております。

  8. 【2167370】 投稿者: なずな  (ID:BoAlaPYLDcg) 投稿日時:2011年 06月 15日 10:37

    三連投・・すみません。気弱に。。。
    堂々巡りになりますが、西なら大丈夫という線引きはやっぱり乱暴か・・・
    じゃあ、測定値で行くかとなると今と変わらないし、私も出直しですね。
    投稿してみて気がつくことがありました。
    とりあえず、こんな意見もあったということで・・・失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す