【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

949
Comment

【2147325】(続)子供の年間放射線許容量は、いまだ20ミリシーベルト!

投稿者: アトム   (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:39

「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」というスレッドで、情報・意見交換をするなかで、
“子どもを守りたい親として、今何をすべきか”多くの方々と共に考え、見えてきたものが多くありました。
(スレッドに集まった有益な情報・意見などをまとめたブログも、参加して下さった方のご厚意により始まりました!:http://takopunch.blog27.f c 2.com/:間をつめて下さい)
是非、さらに多くの皆様の御意見・御協力をいただきたく、新スレッドに移行しております。
どうか宜しくお願いいたします。

4月19日の文部科学省からの通知により始まった、「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト」問題に関連して、4月29日、原子力災害対策における全ての関係機関の活動を把握し、提言する立場にあった内閣官房参与・小佐古東大大学院教授が、抗議の辞任をされました。
その際、小佐古教授は、その辞意表明文書を通して、私達に重大なメッセージ(参照:http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-56.html :間をつめて下さい。)を伝えられていました。
それは、今現在、“関東・東北全域の子ども達”が、“過去の重大な被ばくの事実”を知らされることもなく、さらなる被ばくに晒され続けているという現実でした。

5月27日、文部科学省は、“学校で子ども達が受ける放射線量”について「当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」と目標を示しました。福島のみならず、国内外から批判の声が上がったことが背景にあったと思われます。
(参照:http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm)
しかし、これはあくまでも目標値であって、高木大臣が「これまで申し上げたことの、より安心感を持っていただくための措置」と述べたように、今年度という曖昧な表現のもと、当初の予定どおり、夏期休業終了まで最大20ミリシーベルトまでという基準値は撤回しないという、“これまで申し上げたこと”に変更はない立場を固持したものです。

小佐古教授が、”未公開の被ばくの事実”を踏まえて、「基準値を年間1ミリシーベルトにすべき」と提言されたのは4月からの基準としてであり、文科省の予定している夏期休業終了の基準見直し時期など遅すぎることを前提にした提言であったことは明らかです。

今や、福島では、政府・専門家が”直ちに健康に影響ありません。安心して下さい。”と言い続けてきた“低線量放射線被ばく”を対象とした長期的疫学調査を行う方針が固まっています。
その疫学調査メンバーでもある、長崎大学大学院・山下教授は、“政府は責任をとれない。命の選択は個人の選択。今は放射能との静かな戦争だ。”と発言されました。
この“放射能との静かな戦争”において、政府を初めとする行政機関は、日本の未来を支える子ども達を全力で守ってくれるどころか、責任すら取ろうとしない現実が、日々報道され続けています。

今や、子どもを守れるのは、私達「親」しかいないと感じるほどの現実が目の前にあります。

どうか、皆様、一緒に声を上げ、「子どもを守る」「日本の未来を守る」ために、立ち上がってはいただけないでしょうか。
関東・東北の子ども達は、収束の見えない原発により、長期にわたる被ばくリスクに晒されています。特に、福島の子ども達にとって、夏期休業終了まで、基準値見直しを待っていられるような被ばく状況ではないことは、小佐古教授の涙、そして辞意表明文書に書かれた“未公開の過去の被ばくの事実”からも明らかです。

皆様と一緒に上げる声こそが、この“放射能との静かな戦争”において、「子供を守る」最大の力となるはずです。
以下に、議論の対象となり得る問題点も挙げてみました。
皆様、御意見・御協力の程、どうか、宜しくお願いいたします。

* 年間20ミリシーベルトまでという基準値設定の意味と問題
* 集団疎開の必要性・可能性
* 避難を躊躇させている原発震災の被害者の方々の補償問題
* 食品の暫定的基準値および給食問題
* 政府・行政機関・専門家による放射能における啓蒙活動の問題点
* 国民を被ばくに晒してきた政府・行政機関の責任の所在問題

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 3 / 119

  1. 【2148839】 投稿者: もどかしい  (ID:9xAQPN76e/c) 投稿日時:2011年 05月 31日 16:05

    今日の国会審議見ましたが、高木文部大臣、20ミリシーベルト撤回しなようですね。
    菅総理も福島の土壌汚染に関しては、まず福島の原発の収束が先と述べていました。
    何故、同時進行で土壌汚染の浄化などに取り組めないのでしょう。今色々な技術が
    あるはずですよね。早めに手を打たないと・・手遅れになる前に。
    原発の収束なんて工程表どおりに行くはずがないので、その間福島の住民は放置、
    ということになってしまいます。もどかしいです。

  2. 【2148870】 投稿者: 疑心暗鬼  (ID:7bbbb1PgCxw) 投稿日時:2011年 05月 31日 16:48

    >3/15空間放射線ピーク値(0.5μSv/h、文部科学省HP参照)に対する
    呼吸を考慮した放射線量は 5μSv/h(空間線量の10倍)という試算結果です。
     
    京都大学の小出先生も別のケースで計算されています。やはり10倍です。
    http://www.youtube.com/watch?v=mxV8LTDMo50

    放射性の核種としてキセノンがありませんが、東京では観測されなかったと
    理解しました。福島市の放射線のなかにキセノン由来のものが含まれていたか否か
    は情報が無くわかりません。私の推定は非常に荒いものですので、専門機関に
    定量化して公表するよう要請すべきと思います。

  3. 【2149003】 投稿者: 呼吸による内部被曝  (ID:K4o0B6TAfU2) 投稿日時:2011年 05月 31日 19:07

    そこまで大きくなるのは、爆発から直ぐの場合などの多くの放射性物質が空気中に漂っている場合でのことでしょ。
    今は、降下物はあまり検出されていない(福島の中通りでさえも、当初に比べればごく僅か)ので、10倍なんてあり得ないと思いますけど。というか、2倍すらあり得ないのでは。

  4. 【2149126】 投稿者: たこぱんち  (ID:xGE0sXtYRPc) 投稿日時:2011年 05月 31日 20:39

    内部被ばくについてこのスレッド上でやりとりされていますが、私は知識を持ち合わせておりませんので、正直言ってよくわかりません。

    なので情報を拾ってきました。

    >もどかしい様 がおっしゃるように、とにかく「人」優先でお願いしたい。
    もちろん原発事故の収束は<一刻も早く>だけど、
    周辺の人への対策が「後回し」になる理由がわからない。
    じゃあ、なんのために収束させようとしているの?


    【1】進まない内部被曝線量の測定 「東電は遅い!」厚労省いらだち

    2011.5.30
     東京電力福島第1原発事故の作業に当たった男性社員2人が、今回の被曝(ひばく)線量限度の250ミリシーベルトを超えた恐れがあることを受け、厚生労働省は30日、東電に対し、内部被曝線量を測定していない作業員らの測定を早急に行うよう指導した。しかし未測定の作業員は依然数千人単位で残り、厚労省は「東電の対応が遅い」といらだちをみせている。

     厚労省によると、周辺放射線量が非常に高かった3月末までの福島第1原発の作業従事者は約3700人。うち内部被曝線量の測定を行ったのは1400人で、2300人は未測定だ。今月23日までの作業従事者7800人に広げると未測定者は6000人にのぼる。

    厚労省は再三にわたり内部被曝線量の測定実施と結果報告を東電に求めていたが、東電は「セシウムやヨウ素など通常の作業では内部被曝しない放射性物資の測定で、機器のプログラム変更などが必要」と説明、報告はこなかったという。

     環境の不備も測定遅れに拍車をかけているようだ。

     福島第1原発には4台の内部被曝線量測定機があるものの、周辺放射線量が高く機器に影響が出るため使用できない。そのため作業員は小名浜コールセンター(福島県いわき市)や福島第2、柏崎刈羽の各原発などにある5台の測定機で測定。1台で1日60人の測定が可能だが、福島第2は現地作業員の測定も実施し、柏崎刈羽は福島第1から距離があるため、思うように測定が進まないという。

     厚労省は今回、「特に3月末までの作業員の測定を早急に実施するように」と要請。東電側は「あと10日かかる」と返答している。


    【2】体の中の0.2マイクロシーベルトの被曝は、100ミリシーベルトの被曝と同じである」ということを文部科学省が資料で発表しています。50万倍ですね。
    下記リンク先の「20ミリシーベルト問題 医療専門家&川内…他」という動画の【後編】をご覧ください。BSフジLive PRIME NEWSより
    http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d110525_0←動画
    (注意:この動画は6月6日までしか見ることができません。はやめに観覧ください。6月6日以降は、文章として「過去の放送内容」に保存されます。)


    【3】それとこれも既出かもしれませんが
    「1年後に避難した場合は59%、3ヶ月で避難した場合は82%外部被曝線量を回避可能」とフランスの専門機関が予測。福島原発事故から66日後の外部被曝予測報告書。

    http://www.greenaction-japan.org/internal/110523_IRSN_drph2011-10.●p●d●f


    【4】ツィッターから 飯館村在住の男性とのこと
    5/31 今日、放医研でホールボディカウンターをうけた!! が!!検査結果は一切いただけず、ただ大丈夫ですとしか告げられなかった。何故結果がいただけないのか?と聞いたところ放医研の方針なのでと言う答だけだった。個人情報がいただけないなんて!!

    個人情報がもらえないなんて、ただただモルモットじゃないか!!あり得ない!! 大丈夫かどうかを聞きたいんじゃない。どういう数値で大丈夫なのか説明してほしかった。 今頃データ改ざんしてたりして!


    【5】県が警戒区域から「内部被ばく測定装置」搬出へ
     県は、福島第1原発から20キロ圏内の警戒区域にある大熊町の環境医学研究所に設置している内部被ばく線量の全身測定装置(ホールボディーカウンター)を持ち出し、県民の内部被ばく線量の測定に活用する方針を決めた。持ち出し後の設置場所は、外部の放射性物質の影響を受けない建築物が必要となり、持ち出す時期を調整している。30日の自民党議員会の政調会で、阿久津文作保健福祉部長が前向きに検討していることを示した。
     同研究所には、2台の全身測定装置が設置されている。ただ、避難指示、警戒区域指定を受け、装置は活用されないまま放置されている。測定器は複数の機器からなる大型の装置で、持ち出すには取り外す工事が必要。全身測定装置は、福島医大に1台あるが、測定は1人につき1時間程度かかり、1日20人が限度という。(2011年5月31日 福島民友ニュース)

  5. 【2149172】 投稿者: 福島は  (ID:SupXF0rzktA) 投稿日時:2011年 05月 31日 21:27

    週末も東北に戻って活動してまいりましたが、新聞によると、いまだにアメリカなど諸外国は、福島第一原発から半径80キロ以内には滞在しないように、避難勧告を出しているとのこと。

     しかし、日本政府までもが半径80キロを基準に避難勧告を出してしまうと、福島市、郡山市、二本松市、伊達市など、100万人もの住民たちが避難しなければならなくなり、それだけの人数の避難・生活場所の用意など到底不可能なので、住民の少ない60キロ圏内への避難勧告にとどめるしかないのだそうです。

    (「そんなこと、市民はみんな知ってるけど、どうしようもないんだよ、これから長年かけて、放射能の影響を観察される人体実験みたいなもんさ」と、タクシーの運転手さんの談)

  6. 【2149300】 投稿者: 夜明け  (ID:VPFp4jtnV7g) 投稿日時:2011年 05月 31日 23:04

    皆さん最初の投稿から、投稿者名を決められたので改名ですね。
    私も同席から夜明けに改名します。

    既出でしたら申し訳ありません。
    本日5月31日、東京電力ホームページに
    ストロンチーム89,90が検出されましたので本日、原子力安全・保安院ならびに
    福島県に連絡致しました。

    とあり、添付資料
    別紙 福島第1原子力発電所
       土壌中のSr測定結果 PDF8.6 4KB 
    とありました。

  7. 【2149303】 投稿者: 新福島創生の事業  (ID:m2ntUmWYVcw) 投稿日時:2011年 05月 31日 23:04

    新福島創生の事業


    1970年に大阪で万国博覧会(エクスポ70)が開かれた。そのとき科学は未来の夢を切り開くものだった。原発は科学か? と 問えば最先端の科学のように思えた。鉄腕アトムは原子の力の象徴の落とし子のように平和のシンボルであり、未来への憧れの的存在だった。


    だが原発は期待に背き、実際は悪魔だった。 猛烈な爆発力ではなかったが、放射能のミストとして原発から大量に放射性物質がばら撒かれ、一方では高濃度放射能汚染水として大量に放出されつづける事態を招いてしまった。


    放出された放射能は出来るだけ回収して東電に返してあげたい。 回収方法として有効な手立ては下水の利用だと思う。 下水は処理水を循環しないと海洋を汚染してしまうので、そのように循環するものとしてだ。 さて、下水の汚染水の汚泥を取り除く方法を利用するのだ。 この汚泥は放射能で満ち満ちている。 焼却してコンクリートに混ぜるなどもっての外だ。 そっくり原発施設に返そう。 堤防代わりの土嚢や丘陵の資材に使えると思う。


    浄化された水で道路などを再度水洗しよう。放射能は土には染み込むが コンクリートやアスファルトでは洗い流れてきれいになる。


    校庭や公園に付いての話だが、土がある状態は当面あきらめよう。流し込みの床材などで不透水なフローリング様に処置しよう。 あとは雨水などで排水先さえ確保してあれば放射能は洗い流せるだろう。


    エクスポ70で記憶に深く残るのは月面の石が展示されていたアメリカ館だった。 本当にあれが月の石であったのかどうかは、未だに疑っているのではあるのだが、それはさて置き、空気圧を利用して建物がドウムを形成する様に設計されていた。 巨大な建物に屋根を大きな柱無しに設置する方法であって、当時中学生であった自分はとてもその発想が気に入っていた。


    福島は今、大変な試練を迎えている。避難しない道を選んで県民が住む以上、半ばあきらめ的に、自らが放射能のモルモットになって人類に貢献しようという書き込みもあったようだが、あまりに消極的過ぎると思う。 小さな村単位でいくつかのドームをかけて、その中は放射能クリーン地帯に出来ないものだろうか。そして、その村と村との間を、筒状の通路を作り、その中に動く歩道や、トラムカーが行き交うようにしたらどうだろう。


    太陽光をフルに利用し、農作物もドームの中での水耕栽培。太陽光発電も積極的に取り入れよう。 LED光源利用のサラダなど地産地消で奨励し、未来都市のモデルを福島に築き上げるのだ。 夢の持てる経済特区で税金面も優遇してはどうだろう。 


    人々の集まる新福島創生の事業をぜひ推し進めて頂きたいと思う。


    このクリーン都市づくりで年間1ミリシーベルト以下の生活空間をぜひ作り出して頂きたいと考える次第なのです。 (YN)

  8. 【2149483】 投稿者: アトム(IRSNによる試算)  (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 06月 01日 06:56

    皆様、大変有益な情報・御意見有り難うございます。

    「バジル」様、ご紹介いただいたサイトも拝見いたしました。
    ブログの方に、IRSNの試算についての記事をまとめてみましたので、是非ご覧になっていただけましたら幸いです。
    http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-81.html (間をつめて下さい。)

    「疑心暗鬼」様
    お返事有り難うございます。
    希ガスについては、東京まで届いていたものと考えています。
    ヨウ素と希ガスは比重がほぼ同じようですので、気象庁による拡散予測図(ヨウ素)も希ガスに当てはめられると思われます。(キセノン133の場合、半減期は5日ですので、予測図において問題はないと思われます。)
    ブログにまとめた小佐古教授辞任の重大な意味をお時間ありますときにでも一読いただけましたら幸いです。
    (スレッド内にアドレスありますので、ご参照ください。)

    尚、以下は旧スレッドで、「真実を知りたい」様がご紹介くださったデータになります。

    その他、条件が複雑で理解できませんが、IRSNによる3月12日~22日迄に福島第一から放出された放射能の見積もり評価はチェルノブイリ事故の推定放出量の約10パーセント相当とのことです。
    ・希ガス  2E18ベクレル
    ・ヨウ素  2E17ベクレル
    ・セシウム 3E16ベクレル
    ・テルル  9E16ベクレル
    ttp://www.irsn.fr/EN/news/Documents/IRSN_fukushima-radioactivity-released-assessment-JP[削除しました]#search=''(冒頭h省略)

    一旦、ここで投稿させていただきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す