【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

949
Comment

【2147325】(続)子供の年間放射線許容量は、いまだ20ミリシーベルト!

投稿者: アトム   (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:39

「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」というスレッドで、情報・意見交換をするなかで、
“子どもを守りたい親として、今何をすべきか”多くの方々と共に考え、見えてきたものが多くありました。
(スレッドに集まった有益な情報・意見などをまとめたブログも、参加して下さった方のご厚意により始まりました!:http://takopunch.blog27.f c 2.com/:間をつめて下さい)
是非、さらに多くの皆様の御意見・御協力をいただきたく、新スレッドに移行しております。
どうか宜しくお願いいたします。

4月19日の文部科学省からの通知により始まった、「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト」問題に関連して、4月29日、原子力災害対策における全ての関係機関の活動を把握し、提言する立場にあった内閣官房参与・小佐古東大大学院教授が、抗議の辞任をされました。
その際、小佐古教授は、その辞意表明文書を通して、私達に重大なメッセージ(参照:http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-56.html :間をつめて下さい。)を伝えられていました。
それは、今現在、“関東・東北全域の子ども達”が、“過去の重大な被ばくの事実”を知らされることもなく、さらなる被ばくに晒され続けているという現実でした。

5月27日、文部科学省は、“学校で子ども達が受ける放射線量”について「当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」と目標を示しました。福島のみならず、国内外から批判の声が上がったことが背景にあったと思われます。
(参照:http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm)
しかし、これはあくまでも目標値であって、高木大臣が「これまで申し上げたことの、より安心感を持っていただくための措置」と述べたように、今年度という曖昧な表現のもと、当初の予定どおり、夏期休業終了まで最大20ミリシーベルトまでという基準値は撤回しないという、“これまで申し上げたこと”に変更はない立場を固持したものです。

小佐古教授が、”未公開の被ばくの事実”を踏まえて、「基準値を年間1ミリシーベルトにすべき」と提言されたのは4月からの基準としてであり、文科省の予定している夏期休業終了の基準見直し時期など遅すぎることを前提にした提言であったことは明らかです。

今や、福島では、政府・専門家が”直ちに健康に影響ありません。安心して下さい。”と言い続けてきた“低線量放射線被ばく”を対象とした長期的疫学調査を行う方針が固まっています。
その疫学調査メンバーでもある、長崎大学大学院・山下教授は、“政府は責任をとれない。命の選択は個人の選択。今は放射能との静かな戦争だ。”と発言されました。
この“放射能との静かな戦争”において、政府を初めとする行政機関は、日本の未来を支える子ども達を全力で守ってくれるどころか、責任すら取ろうとしない現実が、日々報道され続けています。

今や、子どもを守れるのは、私達「親」しかいないと感じるほどの現実が目の前にあります。

どうか、皆様、一緒に声を上げ、「子どもを守る」「日本の未来を守る」ために、立ち上がってはいただけないでしょうか。
関東・東北の子ども達は、収束の見えない原発により、長期にわたる被ばくリスクに晒されています。特に、福島の子ども達にとって、夏期休業終了まで、基準値見直しを待っていられるような被ばく状況ではないことは、小佐古教授の涙、そして辞意表明文書に書かれた“未公開の過去の被ばくの事実”からも明らかです。

皆様と一緒に上げる声こそが、この“放射能との静かな戦争”において、「子供を守る」最大の力となるはずです。
以下に、議論の対象となり得る問題点も挙げてみました。
皆様、御意見・御協力の程、どうか、宜しくお願いいたします。

* 年間20ミリシーベルトまでという基準値設定の意味と問題
* 集団疎開の必要性・可能性
* 避難を躊躇させている原発震災の被害者の方々の補償問題
* 食品の暫定的基準値および給食問題
* 政府・行政機関・専門家による放射能における啓蒙活動の問題点
* 国民を被ばくに晒してきた政府・行政機関の責任の所在問題

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 33 / 119

  1. 【2171311】 投稿者: たこぱんち 署名  (ID:LjzRk8thR5E) 投稿日時:2011年 06月 18日 11:58

    【福島の妊婦や子どもを避難してもらうための署名を集めるプロジェクト】のご紹介。

    http://www.mcr-fukushima.net/
    千葉麗子さん、山本太郎さん、ソウル・フラワー・ユニオン中川敬さん、いしだ壱成さん、ハシケンさん、種ともこさん、サエキけんぞうさん、田中優さんが、福島に住む妊婦さん・乳幼児をまもる署名活動に対してメッセージ下さいました。

    <Team Takopunch>として賛同メールを送らせていただきました。
    但し、現在webでの署名ではなく、紙での署名となっています。

    <以下、サイトより引用>--------------------------------------------
    理由は

    インターネット上の繋がりだけではなく人と人が出会って、人の手によって
    署名用紙に記入して頂く事が大切だと思っています。その大切さを署名を集めて実感しました。

    インターネットが出来ない方々も多くおられ、その方々に対しても、署名して頂きたく思っています。

    署名を集めて頂くひとりひとりの方々が、この問題について多くの人と語り、
    署名を出来るだけ多く集めて頂ければと思います。

    みなさんひとりひとりの行動が社会をより良い方向に動かす力になると信じています。

    みんなの力で未来の財産である子ども達を守りましょう!

    (発起人:高岸春幸、平野大輔)--------------------------------------------

    まさにインターネット上の繋がりである、こちらのスレッドやブログでは
    このような情報の拡散のお手伝いしかできません。
    なので、これをご覧になり賛同いただけましたら、PDFをダウンロードして
    署名、郵送をしていただかないとなりません。

    ブログ(http://takopunch.bl●og27.f●c2.com/)でも
    署名やイベント紹介専用のカテゴリーを設置したいと思っていますが
    まだできておりません。日々の生活の糧も稼がねばならず、時間がないことも辛いです。

    「それしかできない」微力であることが情けないですが、
    少しでもできることを、やらないよりはいい という気持ちでやっています。

    よろしくお願いいたします。

  2. 【2171314】 投稿者: なずな  (ID:BoAlaPYLDcg) 投稿日時:2011年 06月 18日 12:04

    疑心暗鬼様

    >順番ではなく、同時進行です。
    これです。私がわからなかった答え。そうです。同時進行です。
    被災地のことを考えると何も言えなくなる自分。

    それと皆様、すみません。「極力自論控えます」という私の発言、けっして逃げるつもりではありません。
    「頭冷やして出直すまで」、を付け加えてください。
    (でも、引き止められてちょっと嬉しかったりして。)
    ありがとうございます。

  3. 【2171326】 投稿者: アトム (子供の吸気量)  (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 06月 18日 12:17

    皆様、引き続き、有り難うございます。

    まずは、「一歩」様ご紹介のWSJの記事のことから。。

    この記事には、小野・出来田内科の先生のブログの最後”追記”で触れておられますが、
    原文(英語)では、全く100mSvの話は出てきません。
    http://online.wsj.com/article/SB10001424052702303499204576389094076351276.html?mod=WSJAsia_hpp_LEFTTopStories

    この記事の本当に伝えたかったことは、それこそ文科省のヒアリングでも専門家から指摘のあった、
    「保護者の間の温度差の存在」
    「過剰反応、心配しすぎだと周りから変人扱いされる母親達の苦悩」
    そして、それでもインターネット情報社会ゆえのコミュニケーションツールを使ってでも繋がろうとする母親の姿でした。

    文科省は、ヒアリングを通して、
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    3:保護者の子供の被ばくにおける不安は、非常に熱心だというポジティブなとらえ方で受け入れるべきである。
       過剰不安だとかいうよりも熱心であると、まず受けとめ、不安のレベルが違う人たちが同じような合意を持ち、
       地域の人たちが協力できるようなコミュニティー形成を支援したうえで、特に情報公開の場などで、
       こうした保護者たちの受け身でない、自ら何かをしたいという”大変重要な原動力”を行政側も活かす努力をすべきである。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    (ブログまとめより:http://takopunch.b log27.f c2.com/blo g-entry-103.html 間つめてください)
    という専門家の意見を知っていること、WSJの記者の方にもお伝えしたいと思います。

    また、問題の専門家の話の部分ですが、
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    専門家の一部は、母親たちによる抗議活動が国民全体に過剰反応を引き起こす可能性を懸念している。
    近畿大学原子力研究所の講師、若林源一郎氏は、
    「放射能の人体に与える影響については、線量が高い場合を除いて確定的なところは分かっていないのが現状。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    この原文のパラグラフの文頭は、”Still”という単語から始まっています。
    つまり、正確には、「いまだに、専門家の一部は、母親たちによる抗議活動が国民全体に過剰反応を引き起こす可能性を懸念している。」
    という意味で書かれているのです。
    このパラグラフの前には、
    政府ですら、原発から300km離れていようが、ホットスポットが存在することを認めている内容が書かれており、
    そのような状況においてすら、「いまだに、専門家の一部は・・・」あるいは「それでも、専門家の一部は・・・」
    という内容になっているのです。
    さらに、
    「放射能の人体に与える影響については、線量が高い場合を除いて確定的なところは分かっていないのが現状。」
    とありますが、原文は、
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    There is no conclusive evidence about the effects of long-term exposure to low-level radiation on human health,
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    =放射能の人体に与える影響については、長期間にわたる低線量被ばくの場合、確定的なところは分かっていないのが現状。
    というのが、より正確な和訳になると思われ、「線量が高い場合を除いて」というのは、随分乱暴な訳だと感じました。

    つまり、先日ブログにもアップした「学校給食と食品の暫定規制値」でも専門家の指摘として記載した
    「世界初の放射性物質放出が長期化する事故」=世界初の低線量被ばくが長期化した事故なのであり、
    チェルノブイリとも原爆とも違うということは、最も重視して、注意しなくてはならない点なのに、それを無視した和訳になっていたのです。

    上記パラグラフに続く以下の部分、
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    年100ミリシーベルト以下については、飲酒、タバコ、ストレスなどの影響と区別するのが難しい。
    年1ミリシーベルトは法律上の規制値で、超えたら健康に被害がでるというものでもない。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    この箇所は、追記にあるように、原文には存在しません。
    (あるいは和訳の後、原文のみ削除でもされたのでしょうか????)

    この記事において、他に注目すべき記載は、
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    米小児科学会(AAP)の放射線災害と子どもに関する一般的な方針説明では、
    大人よりも子どもの方が放射線被ばくによる悪影響を受ける危険性が高いとしている。
    その要因の1つは、子どもは1分間に吸い込む空気の量が大人よりも多いため、放射性ガスを吸い込みやすいことだ。

     また子どもは地面に近いため、より高濃度の放射性降下物にさらされる可能性が高いことも一因だ。
    AAPの環境衛生に関する委員会のリポートは、たとえ同じ放射線量にさらされたとしても、
    大人よりも子どもの方が放射線誘発がんなどの健康被害を受けやすいようだとしている。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    この部分だと思われます。
    つまり、スレッド内でご紹介している「小佐古教授の指摘する未公開の被ばく」=初期の希ガスによる被ばくにおいて、
    子供の方が大人より吸気量が多いと言うことは、希ガスのサブマージョン効果(体外、肺内からの外部被ばく)において、
    子供は、大人以上の”肺内からの”被ばくをした可能性があるということです。
    この事実からも、やはり初期の希ガスによる被ばくの「その数値」は、「とりわけ」子供たちにとって、
    決して無視できるはずもないことは明らかです。

    最後に、「100mSv以下の影響=低線量被ばくの影響」について、改めて説明させていただきます。
    この話は、文科省のヒアリングのまとめとしてブログにもアップしましたように、
    「防護されなかった被害者の治療あるいは調査研究に携わった専門家」である
    長瀧 重信氏 (長崎大学名誉教授、元財団法人放射線影響研究所理事長、国際被ばく医療協会名誉会長)により、
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    UNSCEARー100ミリシーベルト以下の影響は不明
    ICRPー100ミリシーベルト以下も影響があるという「仮説」を採用
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    つまり、「個人が私はこう思うということが言えるような科学的成果をもっている方は本当はいないはず」
    であり、「科学的にはわからないんだということを積極的にお話して、そのわからない範囲では社会で考えていただく」
    「ここから先は科学的には一定の意見がないので、行政としてどう考えるかとか、住民はどう考えるか」
    という問題なのです。

    しかし、何度も小佐古教授のメッセージとして、これまでスレッドでもブログでも書いてきたとおり、
    「低線量被ばくの影響はわからないとはいえ、甲状腺被ばくによる小児の甲状腺癌リスクにおいては国際的合意がある。」
    わけです。これは長瀧氏も山下氏も含め、すべての世界中の科学者が認める事実です。
    よって、小佐古教授が公開を訴えた「希ガスによる甲状腺等価線量」の「その数値」さえ知ることができれば、
    ヨウ素による内部被ばくとしての甲状腺等価線量含めた評価に基づいて、議論の余地なく、
    子ども達に残された被ばく許容量が明らかになるのです。

    つまり、子ども達の「20ミリ」問題の正しい戦い方は、「甲状腺被ばく」にあることを小佐古氏が教えてくれたわけです。

    しかも、この甲状腺被ばくは福島だけの問題ではありません。関東・東北全域です。
    現状においては、WSJの記事にもあったように、原発から300km離れていようが、ホットスポットは存在します。
    また福島県内においても、かなりの差があることは、公開された汚染地図からも明らかです。
    福島も首都圏も、どちらがどうと単純に比較できる状況ではないこと、この点はチェルノブイリ事故と同様です。
    このスレッドを立てた時、福島の学校児童に対して求められた「20ミリ」をこのまま受け入れてしまうと、
    いずれ首都圏にも同様のことが起きるという主旨のことをスレッド内容として書きましたが、
    当時予想していた以上のスピードで現実のものとなってきている印象です。

    福島だろうが、首都圏だろうが、そこにホットスポットが存在する限り、
    その地域の子ども達は等しく保護されるべきと思っています。
    保護すべきは行政の仕事ですが、その行政へ訴えるという意味においては、福島も首都圏も区別なく、
    このスレッド内では、声を上げて行けたらと思っております。
    要は、正しい情報に基づいた問題提起、これが最も重要だと思っています。


    皆様、引き続き、宜しくお願いいたします。

  4. 【2171338】 投稿者: 夜明け  (ID:1Gno3YVIVeU) 投稿日時:2011年 06月 18日 12:27

    東京も安心できる状態ではないですが、福島の子どもを優先に一刻も早く避難させて欲しいです。
    しかし、母子で都内に避難していたが、同居していた義理母から「政府が大丈夫と言っているのに、ご近所に顔向けできないから
    戻るように」言われ、不安を抱えたまま、福島に帰った方がいると聞きました。
    福島県が任命したアドバイザーの話を信じての言動がまだある事に落胆してしまいます。

    こちらで紹介して良いのかわからないのですが、
    Yahoo Japanのトップページ
    「復興支援 東日本大震災」→「被災された皆さまへ」→「遠方避難者」→「受け入れ可能自治体」
    で各地の情報を得ることが出来ます。
    以前は北海道で子供と家族、教師をグループで受け入れを表明したが、申し込みがなかったそうです。
    交通費込みで受け入れている団体もあるようですので、ご検討中の方一考願います。

  5. 【2171342】 投稿者: ROMer(45日後・福島に2万人の高校生)  (ID:yLb28c71s86) 投稿日時:2011年 06月 18日 12:29

    ふくしま総文-第35回全国高等学校総合文化祭- 8月3日~7日開催
    http://www.fukushimasoubun.gr.fks.ed.jp/
    開催会場(主会場)福島市、郡山市、須賀川市、白河市、会津若松市、喜多方市、南相馬市、いわき市

    全国高等学校総合文化祭は、高校生の文化芸術活動の祭典として昭和52年から開催されている全国大会で、
    【文化部のインターハイ】とも呼ばれています。全国高等学校総合文化祭は、大会の出場者が技術と交流を
    深めあうだけでなく、大会の企画、運営にも高校生が主体的に活躍する、手作りの大会運営が特徴となって
    います。

    第35回は福島県を会場として8月に開催され、開催期間である5日間で全国から高校生が約2万人、
    一般の観覧客を含めて約10万人が参加します。

    *Q&Aページ これらの回答には、子供の健康を真剣に考える態度が感じられない!
    http://www.fukushimasoubun.gr.fks.ed.jp/press/kaisai/faq.htm

    協賛・寄付団体一覧
    http://www.fukushimasoubun.gr.fks.ed.jp/support.htm
    とりあえず「ベネッセ」にメールを出しました。「放射線量が問題になっており、さまざまな対策がとられて
    いる地域に、敢えてこの時期、10代の、次々世代をも産み育てる可能性のある若者たちを集めることには、
    大きな疑問が感じられる。子を持つ親の意見としては、開催を延期してでも、今回だけはより安全な地域に
    変更するべき」

  6. 【2171356】 投稿者: 正確には  (ID:YnrUfWi93fo) 投稿日時:2011年 06月 18日 12:49

    >「低線量被ばくの影響はわからないとはいえ、甲状腺被ばくによる小児の甲状腺癌リスクにおいては国際的合意がある。」
    わけです。これは長瀧氏も山下氏も含め、すべての世界中の科学者が認める事実です。


    不勉強で申し訳ありませんが、この根拠となる論文を教えてもらえますか?
    またここでいう低線量被曝とはいくつのことでしょうか。
    私はこれこそ100mSvだと思っていたのですが(それなら国際的合意はあります)
    それ以下という意味で書かれているように読めるのですが。
    ブログも探しに行ったのですが、わからなかったので。
    よろしくお願いします。

  7. 【2171357】 投稿者: 夜明け  (ID:1Gno3YVIVeU) 投稿日時:2011年 06月 18日 12:56

    前述大切なことなのにメモ書きに誤りがあり訂正します。

    Yahoo Japanトップページから
    東日本大震災に関する情報→被災地の復興支援→左側オレンジで被災された皆様へ
    の下に表示された 
            被災者受け入れができる自治体からの情報掲載 をクリックしてください。     

  8. 【2171362】 投稿者: 参考までに  (ID:/E.B.gB03nc) 投稿日時:2011年 06月 18日 13:02

    アトム様、たこぱんち様

    温かいお心遣いありがとうございます。
    子供たちにはなんとか少しでも安全な環境を整えてあげたいです。
    これからもよろしくお願いします。

    立ち上げたスレッドを読んで頂けたと知り嬉しいです。
    きっとこれまでもたくさんのことがそいう風にされて決まってきてたんですね。
    マスコミが機能していれば「国民にとって不利益な情報」もわかりやすく表に出るのでしょうけど、今の日本にはそれがありませんね。
    放射性物質の汚染だけでも手が一杯なのに、さらに遺伝子組み換え作物は勘弁してもらいたいと思います。



    たこぱんち様

    ブログ掲載の件、了解しました。
    ブログの信用性にも関わるかと思いますのでまずは1点だけ修正をお願いします。

    <訂正点>

    【2011年3月12日 01:02】→【2011年3月12日 1:12】

    書かれている文章からではなくソースの新聞記事で確認したのですが、、擦れてて見間違えてました・・・お手数おかけして申し訳ありません。



    一歩様

    >もっと怖いのは、一見客観性を持ったように見える、この記事の書き手が自分の意図を強く記事に反映させていることだと思います。

    発信力の大きいテレビでこれをやられると、さらに怖いんです。どこかで見かけてなるほどと思ったのですが、テレビの情報を鵜呑みで信じている人を「テレビ教」の「信者」と例えていました。私も過去「信者」の一人でした。信者だから、その「教え」を捨てるのはなかなか難しい。
    ETV特集「汚染地図」シリーズのような「教え」なら信者でいてもいいかなと思いますが、そういう番組はなかなかありません。

    子供達がこれからの時代を生き抜いていくためには、今のうちからメディアリテラシーを教えておくことも大切だと思います。



    ゴールド様

    >福島の方、行動を起こす必要がありませんか?!
    >東京の議論がされる度に腹が立ちます。
    まず福島の子どもが先だと。

    報道で東京の放射性物質問題を取り上げることにより、ゴールド様の心ににさざ波がたったということでしょうか?

    そうであれば、もっと腹を立ててください。もっと「安全」を求めて要求していいんです。安全に関していろいろな考えがあったとしても、要求することは自由なんですから。

    被災地にいる家族をみて私がもどかしかったのは「怒り」がないことでした。「安全」と言う言葉と「非日常的な現実」で牙を抜かれ、求めるものが少なくなっていたことがもどかしくて仕方ありませんでした。「怒り」は最大のエネルギーだと思います。このスレッドにその思いを書いて下さり私は心強く感じました。

    こちらに福島の情報がありますので、よろしければご覧になってみてください。

    子どもたちを放射能から守る 福島ネットワーク
    http://kofdomofukushima.at.webry.info/


    もし、このスレッドでの「東京の議論」ということであれば、たこぱんち様も書かれていますが福島のことを忘れている人はいないと思います。ただ、私がそうでしたが自分の大切な人をまず守りたいと思う気持ちはあると思います。それは福島の子供たちを疎かに考えてのことではありません。自分の大切な人を守らずして、福島の子供達を守ることはできないと思います。


    なずな様

    良かった!です。
    またよろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す