【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

949
Comment

【2147325】(続)子供の年間放射線許容量は、いまだ20ミリシーベルト!

投稿者: アトム   (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:39

「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」というスレッドで、情報・意見交換をするなかで、
“子どもを守りたい親として、今何をすべきか”多くの方々と共に考え、見えてきたものが多くありました。
(スレッドに集まった有益な情報・意見などをまとめたブログも、参加して下さった方のご厚意により始まりました!:http://takopunch.blog27.f c 2.com/:間をつめて下さい)
是非、さらに多くの皆様の御意見・御協力をいただきたく、新スレッドに移行しております。
どうか宜しくお願いいたします。

4月19日の文部科学省からの通知により始まった、「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト」問題に関連して、4月29日、原子力災害対策における全ての関係機関の活動を把握し、提言する立場にあった内閣官房参与・小佐古東大大学院教授が、抗議の辞任をされました。
その際、小佐古教授は、その辞意表明文書を通して、私達に重大なメッセージ(参照:http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-56.html :間をつめて下さい。)を伝えられていました。
それは、今現在、“関東・東北全域の子ども達”が、“過去の重大な被ばくの事実”を知らされることもなく、さらなる被ばくに晒され続けているという現実でした。

5月27日、文部科学省は、“学校で子ども達が受ける放射線量”について「当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」と目標を示しました。福島のみならず、国内外から批判の声が上がったことが背景にあったと思われます。
(参照:http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm)
しかし、これはあくまでも目標値であって、高木大臣が「これまで申し上げたことの、より安心感を持っていただくための措置」と述べたように、今年度という曖昧な表現のもと、当初の予定どおり、夏期休業終了まで最大20ミリシーベルトまでという基準値は撤回しないという、“これまで申し上げたこと”に変更はない立場を固持したものです。

小佐古教授が、”未公開の被ばくの事実”を踏まえて、「基準値を年間1ミリシーベルトにすべき」と提言されたのは4月からの基準としてであり、文科省の予定している夏期休業終了の基準見直し時期など遅すぎることを前提にした提言であったことは明らかです。

今や、福島では、政府・専門家が”直ちに健康に影響ありません。安心して下さい。”と言い続けてきた“低線量放射線被ばく”を対象とした長期的疫学調査を行う方針が固まっています。
その疫学調査メンバーでもある、長崎大学大学院・山下教授は、“政府は責任をとれない。命の選択は個人の選択。今は放射能との静かな戦争だ。”と発言されました。
この“放射能との静かな戦争”において、政府を初めとする行政機関は、日本の未来を支える子ども達を全力で守ってくれるどころか、責任すら取ろうとしない現実が、日々報道され続けています。

今や、子どもを守れるのは、私達「親」しかいないと感じるほどの現実が目の前にあります。

どうか、皆様、一緒に声を上げ、「子どもを守る」「日本の未来を守る」ために、立ち上がってはいただけないでしょうか。
関東・東北の子ども達は、収束の見えない原発により、長期にわたる被ばくリスクに晒されています。特に、福島の子ども達にとって、夏期休業終了まで、基準値見直しを待っていられるような被ばく状況ではないことは、小佐古教授の涙、そして辞意表明文書に書かれた“未公開の過去の被ばくの事実”からも明らかです。

皆様と一緒に上げる声こそが、この“放射能との静かな戦争”において、「子供を守る」最大の力となるはずです。
以下に、議論の対象となり得る問題点も挙げてみました。
皆様、御意見・御協力の程、どうか、宜しくお願いいたします。

* 年間20ミリシーベルトまでという基準値設定の意味と問題
* 集団疎開の必要性・可能性
* 避難を躊躇させている原発震災の被害者の方々の補償問題
* 食品の暫定的基準値および給食問題
* 政府・行政機関・専門家による放射能における啓蒙活動の問題点
* 国民を被ばくに晒してきた政府・行政機関の責任の所在問題

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 45 / 119

  1. 【2179608】 投稿者: 参考までに  (ID:/E.B.gB03nc) 投稿日時:2011年 06月 24日 18:03

    ROMer様

    >【日本の暫定基準値370ベクレル】

    この370ベクレルは暫定基準値ではなく輸入食品中の放射能を規制する「暫定限度」です。
    3.11まで日本に放射能汚染に関する基準はありませんでした。以下資料です。


    >解説
    わが国では、放射能に関する水道水質基準等は定められていません。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3i200.htm

    >チェルノブイリ事故があり、輸入食品中の放射能暫定限度を370Bq/Kgと設定
    http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/itiba/kekka/rikagaku/houshanou/index.html   



    こちらの資料には、次のような記載がありましたので、参考までに。
    詳細はリンク先でご確認ください。


    輸入食品中の放射能の濃度限度 (09-01-04-07)
    http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-01-04-07

    > これらを勘案して総合的に判断した結果、輸入食品中の放射能濃度の暫定限度を134Csおよび137Csの濃度として370Bq/kg以下とした(1986年11月)。すべての輸入食品が370Bq/kgであっても、普通の食生活をしていれば1年間に受ける放射線の量は0.04mSv以下である。

  2. 【2179622】 投稿者: 毎日放送が!深夜に放送 (朝日新聞24日夕刊より)  (ID:sboiuGa31B2) 投稿日時:2011年 06月 24日 18:19

    映像11 27日午前1時20分から一時間

    地震発生直後から京大の小出先生への取材、4月計画非難直前に飯だて村に取材
    だが、あまりに原発事故での情報が少なく感じたので
    6月上旬ベラルーシ、ウクライナの汚染地域を取材などなど、、との事でした。

    NHK汚染地図が深夜枠でようやく現実を報道したけど、思ったより国民が冷静なので
    怖い現実を、そろそろ民放でも放送ないとヤバイ状況になってきたようですね。

    国民がパニックにならないように、深夜枠から順々に、、というところがイヤナ感じです。
    SPEEDYの汚染現状予想=現実なのですから
    ホント今更ながらのヤバイ現実公開を、3ヶ月以上もたってから
    政府は行うつもりの様です。

  3. 【2179632】 投稿者: 一歩  (ID:/TJHZpPYCSs) 投稿日時:2011年 06月 24日 18:35

    もうすぐ夏休みですが、
    この海水浴の基準もなんだか、私にはよくわかりません。。。
    飲料水は200ベクレルのままなんですよね。


    >放射性物質濃度の基準 海水浴、飲料水より厳しく 環境省「余分な被曝抑える」
    2011.6.23

     環境省は23日、海水浴場で安全に泳げるかどうかを判断する放射性物質濃度の基準として、放射性セシウムは水1リットル当たり50ベクレル以下、放射性ヨウ素は30ベクレル以下とする案をまとめ、原子力安全委員会に示した。

     環境省によると、基準値は小学生が2カ月間、海や川、湖などの水浴場で毎日5時間泳いだ場合を想定。水を1リットル飲み、傷口から放射性物質が入り込んだと仮定して被曝(ひばく)線量を計算すると、放射性セシウムが年間69マイクロシーベルト、同ヨウ素が98マイクロシーベルトとなり、子供も含めた一般の年間被曝線量限度である1ミリシーベルトの10%以下に収まるという。

  4. 【2179644】 投稿者: ROMer (「参考までに」様)  (ID:A.AEA5dHMEQ) 投稿日時:2011年 06月 24日 18:50

    ご指摘ありがとうございます。「輸入食品の」が抜けてしまい、不正確でした。申し訳ありません。

    370ベクレル/kgの汚染食品による被曝について、高度情報科学技術研究機構による試算(年0.04mSv以下)を
    ご紹介いただきましたので、先にご紹介した書籍*での試算を一部要約抜粋してみます。
    ------------------------------------------------------------------------------
    1989年4月からの法体系で変更になった線量係数に基づいて、(元)厚生省と同じ前提で1日の食料を
    1.4kg、うち35%を輸入食品とし、これが限度最大の370ベクレル/kgの汚染度とすると、
    一年間の食事による被曝は971.2μSv/年となる。

     ここにさらに、ストロンチウムなど他の核種の影響が1割程度加わるとすれば、全被曝量は年1ミリ
    シーベルトを超える。

    【新法令に基づく線量係数】
    ①全身線量に対する線量計数100ベクレルあたり ②他の重要な臓器に対する線量係数
    セシウム137    ①1.4μSv
    セシウム134    ①2.0μSv
    ストロンチウム90 ①3.8μSv    ②骨表面45μSv
    ヨウ素131    ①1.4μSv(経口) ②甲状腺50μSv(経口)
             ①0.89μSv(吸入)②甲状腺29μSv(吸入)
    ------------------------------------------------------------------------------
    計算する人によってのあまりの違いに、驚きます。今日は時間がないので、改めて内容を比べてみます
    (理数が弱いので読んでもわからないかもしれません(涙))。

    *「食卓にあがった放射能」新装版p.86 高木仁三郎(故人・高木学校元校長)・渡辺美紀子(原子力資料情報室)

  5. 【2179722】 投稿者: 参考までに  (ID:/E.B.gB03nc) 投稿日時:2011年 06月 24日 20:24

    ROMer様

    輸入食品のことだとは思ったのですが、時間がなくぶっきらぼうな文章になってしまい申し訳ありませんでした。


    >(理数が弱いので読んでもわからないかもしれません(涙))。

    多分、私はROMer様より理数に弱いと思います。ご紹介したのは、「こういうものもあります」というだけの気持ちでそれ以上ではありません。

    ちなみに、こちらで数字が出てくる議論のときは「あーそういうものなんだ」と思いながら、遠い目になってロムしています。

  6. 【2179917】 投稿者: よもぎ  (ID:oKuSwS62JLs) 投稿日時:2011年 06月 24日 23:31

    みなさま

    お疲れさまです。
    暑くなってきましたね。
    体調崩されませんように!

    なずなさま
    どうぞ思いのたけを少しでも吐露してくださいね。
    同じ思いの方もご覧になっておられると思います。

    アトム様
    たくさんの情報ありがとうございます。
    次々に出てくる事実がかなり厳しいです。

    たこぱんち様
    お仕事ぶりに敬服しております。
    朝はやくから・・お仕事の合間に・・!
    働く母として見習いたいです。

    参考までに様
    ご心痛が伝わります。
    参考までに様の情報がご親族のみならずこのスレをご覧のみなさまの
    ためになっております。


    みなさまのくださる情報についていけていませんが、次々といろいろなことが見えてきます。

    汚泥って肥料になっていたんですね???知らないってなんだか・・・・です。

    **************

    放射性物質:汚泥肥料の取り扱い基準を発表 農水省

    セシウムが入ったものが肥料として田畑に→作物への影響はどうなのでしょうか???

     毎日新聞  h●ttp://mainichi.jp/select/science/news/20110625k0000m040081000c.●html

    汚泥の放射性セシウム濃度が1キロ当たり200ベクレル以下であれば使用を認めるとした。地域内だけに流通する、集落排水からの汚泥肥料については▽使用する農地の土壌より汚泥のセシウムの濃度が低い▽濃度が1キロ当たり1000ベクレル以下--の2条件を満たせば、特例措置として13年3月まで認める。・・・続・・・・ 

    汚泥の現実って???
      h●ttp://www.affrc.go.jp/ja/research/seika/data_tohoku/h14/●to193
    ****************************

    セシウムと重金属はもちろん異なるのでしょうが、セシウムも残留はしてしまいますよね。

    勿論基準値が守られれば低い線量???なのではあるのでしょうが、守られないとどんな汚泥から肥料が・・・。

    24年度までの措置の意味は、1000ベクレル以上の農地にも作付けすることが前提ということですよね???

    数値の意味するところが不明ではありますが、汚泥は肥料に加工しないで保存することは不可能なのでしょうか?

  7. 【2179939】 投稿者: 疑心暗鬼  (ID:PpHcED89uj.) 投稿日時:2011年 06月 24日 23:45

    やっぱり、まず食品基準を「食べ続けられる基準」にするのが正常化への第一歩ですね。
    そうしなければ、食品輸出も観光も元に戻らないし、汚泥や瓦礫の正しい取り扱いも期待できません。
    そしてなにより、子供の被曝量1mSv/年も実現できません。

  8. 【2179965】 投稿者: ROMer(食品中の放射能関連)  (ID:wkxXQi6UL2M) 投稿日時:2011年 06月 25日 00:18

    「参考までに」様 とんでもない、誤りは早く指摘していただいた方が、ウソを広めなくてすみます。
    お忙しいところすみませんでした。いつも本当にたくさんの情報をありがとうございます。


    教えていただいた高度情報科学技術研究機構の資料は、
    <厚生省(現厚生労働省)内に設けられた「食品中の放射能に関する検討会」(1986年5月9日発足)に
    おける暫定限度の設定に関する考え方を中心に、わが国における食品中の放射性核種濃度の暫定
    限度(1986年設定)について述べる。> というものでしたので(今ごろ気付いてすみません)、

    自分の中の疑問点を解決すべく、原典となる「食品中の放射能に関する検討会『ソビエト連邦
    チェルノブイリ原子力発電所事故に係わる食品中の放射能濃度の暫定限度について』」(1986)を
    読んでみたかったのですが、ネット上で内容が読めるページは見当たらず…。

    と思ったら、「食品安全委員会 2006(平成18)年3月31日 放射性物質により汚染された食品の健康
    影響評価等に関する文献調査」の中の「3.1」の部分にありました。12メガの巨大ファイルです。
    http://www.fsc.go.jp/fsciis/survey/show/cho20060331054 (調査報告書→ダウンロード)

    ↓それを見つけるきっかけになった解説サイト。原発事故以来の政府の対応とからめて、
    数字も多いですが興味深い解説記事です。分量が多くてなかなか読み切れませんが、
    初期の希ガス被曝の影響をやはり重大視しています。
    http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:z09xs3OtE1cJ:mkt5126.seesaa.net/article/198947556.html+%22%E9%A3%9F%E5%93%81%E4%B8%AD%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E4%BC%9A%22&cd=5&hl=ja&ct=clnk&source=www.google.com

    たこぱんちブログの「食品の暫定規制値」のページも、まだよく読めていなくて…せっかくアトムさまや
    たこぱんち様が続々記事をアップしてくださっているのに、フォローできておらず、お恥ずかしいです。


    ガレキや汚泥を燃やされてしまうと、汚染された空気や土壌から逃げ場がなくなるから、そちらも待ったなし
    のような気がしますし(よもぎ様、肥料のこともありましたね)、あっち見たりこっちに問い合わせたり、
    あわてているばかりな気がします。疑心暗鬼様おっしゃるように、まずは食べ物なのでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す